1,800円以上の注文で送料無料

世襲議員のからくり の商品レビュー

3.5

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/09/14

やっぱりこの世襲議員の多さは日本独特の異常な状態だったことがよく分かった。それにしても政治資金管理団体の非課税相続は非道い。一般庶民が一生かけても稼げないような額の金が非課税で相続されている事実だけ取っても、政治資金規正法の改正は必須だ。けど法律を作るのは当の国会議員だもんな。ま...

やっぱりこの世襲議員の多さは日本独特の異常な状態だったことがよく分かった。それにしても政治資金管理団体の非課税相続は非道い。一般庶民が一生かけても稼げないような額の金が非課税で相続されている事実だけ取っても、政治資金規正法の改正は必須だ。けど法律を作るのは当の国会議員だもんな。ますます政治が空洞化していく。

Posted byブクログ

2010/06/16

政治の世界はとても閉鎖的な社会だと改めて気づかされました。 21世紀にもなって、曲がりなりにも世界の先進国と言われている日本で、こんな常識がまかり通っていることに怒りを通り越してただあきれるのみ。 また、その問題の芯の部分を徹底して報道をしない、もたれあいの既存メディア。。。 ...

政治の世界はとても閉鎖的な社会だと改めて気づかされました。 21世紀にもなって、曲がりなりにも世界の先進国と言われている日本で、こんな常識がまかり通っていることに怒りを通り越してただあきれるのみ。 また、その問題の芯の部分を徹底して報道をしない、もたれあいの既存メディア。。。 上杉さんのようなフリーのジャーナリストがどんどん社会の闇の部分を暴いてくれることを切に願います。

Posted byブクログ

2010/05/04

捨てページがない良書。 ・「世襲議員について」問題提起した本だが、  著者にセンスがあり、本文にスピード感・高揚感がある  全章に渡って展開が良い ・著者の経験(議員秘書)及び取材に基づいた内容が主で、  最近の新書にありがちな、「内容がない水増し本」(まるで民法 のバラエテ...

捨てページがない良書。 ・「世襲議員について」問題提起した本だが、  著者にセンスがあり、本文にスピード感・高揚感がある  全章に渡って展開が良い ・著者の経験(議員秘書)及び取材に基づいた内容が主で、  最近の新書にありがちな、「内容がない水増し本」(まるで民法 のバラエティーだ!)とは一線を画する内容の濃い一冊。 ・「世襲議員は良くない」、巷間言われることだが、  素人の私に、ここまでわかりやすく説明してくれた人や記事はな かった。そして、この本を読み、世襲の何が問題なのか、事の真 相を初めて理解できた。  ・政治に興味のない人も含め、全ての納税者に 是非一読をお薦め したい。  アホくさくて税金払う気がしなくなったりして^^;  

Posted byブクログ

2010/01/12

日本の選挙における後援会の強さ、政治資金管理団体の仕組みによって、世襲議員が多くなるということがよくわかった。 アメリカやイギリスなど他の国の選挙システムにも触れられていて、なぜ国際的に日本の政治家のプレゼンスが低いのかも納得。 上杉さんみたいな人がこの国にはもっと必要ですね。

Posted byブクログ

2010/01/09

かつての日本の政治家の中には挫折や困難に直面してそれを克服してのし上がってきた強さがあった。世襲議員にはそんなものはない。 麻生さんなんて生まれたときからのスーパーボンボンであんな人が日本の総理だったなんてなんだか日本人として情けない。 世襲政治家は持ちあげられ、誰かがお膳立てし...

かつての日本の政治家の中には挫折や困難に直面してそれを克服してのし上がってきた強さがあった。世襲議員にはそんなものはない。 麻生さんなんて生まれたときからのスーパーボンボンであんな人が日本の総理だったなんてなんだか日本人として情けない。 世襲政治家は持ちあげられ、誰かがお膳立てしてくれることに慣れている。小泉さんのように他人の釜の飯を食った人はそれでもまだ強い。

Posted byブクログ

2009/12/22

世襲議員は根性がない。やる気がない。常識がない。 などなど、ぼろくそに書かれてるんだが、なにか世襲議員だからこそという取り柄みたいなものはないのか?

Posted byブクログ

2009/11/29

なぜ今の日本には世襲議員が多く、そのため胆力がないことををわかりやすく説明してくれます。 定義によってばらつきはあるが、自民党の現職で約40%、これでも大半が非世襲の小泉チルドレンによって大幅に下がっているのだが、、、ちなみに民主は20%ほど。これでも世界に比べれば大幅に多いとの...

なぜ今の日本には世襲議員が多く、そのため胆力がないことををわかりやすく説明してくれます。 定義によってばらつきはあるが、自民党の現職で約40%、これでも大半が非世襲の小泉チルドレンによって大幅に下がっているのだが、、、ちなみに民主は20%ほど。これでも世界に比べれば大幅に多いとのこと。  からくりその1: 政治資金管理団体の非課税相続  からくりその2: 後援会組織の世襲  からくりその3: どんな無理もする「看板の世襲」 著者についてはちょっと民主党寄りな感じは否めませんが、言っている事はに関しては共感がもてます。 おまけ、、、ちょっと面白かったエピソード  麻生が初めて出た選挙で演説したとき、思わず「下々の皆さん」と呼びかけてしまった、、、  うーん、こんな総理じゃ駄目ですね。。。

Posted byブクログ

2009/11/27

世襲議員がなぜ発生するのかを暴いた本。 新たなるマイブームとしての新書第一弾。 おもしろかった。やっぱり既得権益は個人も社会も悪くする。 こういうジャーナリストが世の中にはもっと必要なんだと思った。

Posted byブクログ

2009/10/07

政治資金は、政治団体等を通して、相続される。もちろん非課税。 橋本龍太郎の政治資金はまだ相続されていない。 イギリスの世襲率は3%に満たない。アメリカは5%。 日本の自民党は半数以上。

Posted byブクログ

2011/08/07

地盤、看板、カバンの3バンとよく言われる。後援会を中心とした利権のシステムや親の名声の影響についてはなんとなくわかるような気もするが、本書の中心は政治資金の相続について暴露しているところだろう。政治資金管理団体の資金を相続させるには二つの方法があり、一つは子供が設立した団体への寄...

地盤、看板、カバンの3バンとよく言われる。後援会を中心とした利権のシステムや親の名声の影響についてはなんとなくわかるような気もするが、本書の中心は政治資金の相続について暴露しているところだろう。政治資金管理団体の資金を相続させるには二つの方法があり、一つは子供が設立した団体への寄付、二つ目は団体そのものを受け継ぐことで、どちらも税金がかからずに相続できるんだとか。・世襲議員のほとんどは東京の学校に通い、地元での生活経験がない。麻生太郎は小3まで地元の学校だったというが、本人のために設立された学校(生徒数4人)に通っていたそうだ。この人、最初に出た選挙で「下々のみなさん」と語りかけたという話も載っている。・政治記者には政治家の二世が多く、テレビ局などには「波取り記者」とよばれる記者がおり、電波利権を守ることがメイン。これなどは政治家、メディア双方に都合がよい。

Posted byブクログ