用もないのに の商品レビュー
『〈続〉泳いで帰れ』といった感じ。アテネに引き続き北京五輪を観戦した奥田英朗が、またもや野球日本代表に対してぼやく。 本作では、『野球篇』として北京、NY、仙台での観戦記、『遠足篇』としてフジロック、愛知万博、富士急ハイランド、四国お遍路の体験記を収録。 基本的には怠惰で出不精な...
『〈続〉泳いで帰れ』といった感じ。アテネに引き続き北京五輪を観戦した奥田英朗が、またもや野球日本代表に対してぼやく。 本作では、『野球篇』として北京、NY、仙台での観戦記、『遠足篇』としてフジロック、愛知万博、富士急ハイランド、四国お遍路の体験記を収録。 基本的には怠惰で出不精な作家が、たまに熱くなったり、言い出しっぺの責任を感じて我慢したり、感動してみたりと、どれもゆるくて面白い。
Posted by
「信仰とは、くじけそうな気持ちをなんとか奮い立たせようとする個人の抗いだ。少なくとも他人が評することではない。」 相変わらず笑わせてくれます、奥田さん。 大好き〜〜〜 もうこの人のエッセイは物凄く好き!! とても、笑って、しんみりさせてくれたり、一緒に嬉しかったり、楽しかったり...
「信仰とは、くじけそうな気持ちをなんとか奮い立たせようとする個人の抗いだ。少なくとも他人が評することではない。」 相変わらず笑わせてくれます、奥田さん。 大好き〜〜〜 もうこの人のエッセイは物凄く好き!! とても、笑って、しんみりさせてくれたり、一緒に嬉しかったり、楽しかったり、そうやって物凄く著者を身近にさせてくれるのです。 とても、素敵。 今回は「ええじゃないか」のが特に笑えてしまった。 周りの編集者さんもいいキャラたちばかりだ。 今回も良かったです。 【8/1読了・初読・市立図書館】
Posted by
奥田英朗のエッセイ。 けっこう毒があっておもしろい。 彼の本はけっこう読んでるけど こんな人なんだと思いながら読んだ。 「キャニ」には、大笑いした。
Posted by
奥田さんがエッセイを書くとこんなふうになるのか! なんとなくどこにでもいそうなおっさんのつぶやきと いう感じかな? わたしはおじさんではなくおばさんなのでそれほど 共感できるところは少なかったけれど 野球とビールとロックがあればおじさんはいつまでも 語ることができるのね。。。とそ...
奥田さんがエッセイを書くとこんなふうになるのか! なんとなくどこにでもいそうなおっさんのつぶやきと いう感じかな? わたしはおじさんではなくおばさんなのでそれほど 共感できるところは少なかったけれど 野球とビールとロックがあればおじさんはいつまでも 語ることができるのね。。。とそんな感じかしら。
Posted by
いやあこれ傑作ですよ。北京オリンピックの野球観戦記なんですが、これが前回の「泳いで帰れ」の続編と言うべき内容。ふがいない日本代表の試合ぶりに切れまくっている作者がおかしいですね。オリンピック観戦はテレビでしかしたことありませんが(多くの日本人がそうでしょう)。テレビの画作りのほう...
いやあこれ傑作ですよ。北京オリンピックの野球観戦記なんですが、これが前回の「泳いで帰れ」の続編と言うべき内容。ふがいない日本代表の試合ぶりに切れまくっている作者がおかしいですね。オリンピック観戦はテレビでしかしたことありませんが(多くの日本人がそうでしょう)。テレビの画作りのほうが、リアルで見るよりも、より理解できるようになっているんでしょうね。
Posted by
北京オリンピック,ニューヨーク,愛知万博,富士急ハイランド,フジロックなどを訪れた旅行記. 活動領域の広い作家であるが,これは「泳いで帰れ」「港町食堂」などの系譜で,野球や食べ歩き,イベント体験がメイン. マジソンバッグって,懐かしい. 同世代ですね. 創生期の楽天にはドラゴ...
北京オリンピック,ニューヨーク,愛知万博,富士急ハイランド,フジロックなどを訪れた旅行記. 活動領域の広い作家であるが,これは「泳いで帰れ」「港町食堂」などの系譜で,野球や食べ歩き,イベント体験がメイン. マジソンバッグって,懐かしい. 同世代ですね. 創生期の楽天にはドラゴンズ出身者が多いんですよね. 他チームの試合を観ていてもドラゴンズが気になるのも同じ. 広い意味で同郷ですね. (奥田:岐阜,僕:愛知) ということで、いつものことだが,親和性の強い作品でした
Posted by
奥田さん、サイコーです。自称出不精作家なのにたまに担当編集者に騙されそそのかされて旅に出ることになる奥田さん。そのエッセイがこれまた面白いの面白くないのって面白すぎるのだ。今回も北京オリンピックからニューヨーク、仙台やら苗場やら四国やら…行っても行ってもエラい目に遭っちゃうのは、...
奥田さん、サイコーです。自称出不精作家なのにたまに担当編集者に騙されそそのかされて旅に出ることになる奥田さん。そのエッセイがこれまた面白いの面白くないのって面白すぎるのだ。今回も北京オリンピックからニューヨーク、仙台やら苗場やら四国やら…行っても行ってもエラい目に遭っちゃうのは、もう業と言うべきか。けど、今回一つだけ文句を言わせて貰おう。愛知万博は素晴らしかったですっ!!
Posted by
野球篇(北京五輪とNYと仙台楽天)&遠足篇(フジロックに愛地球博、お遍路そして富士急ハイランド) アテネでアレなら、北京にはどれだけ毒吐いてくれるのかと期待したのですが…その辺はちょっと肩透かし。怒る気力も失せたのかしら… クダ巻いてるのがおもしろい著者のエッセイだけど、やっぱ...
野球篇(北京五輪とNYと仙台楽天)&遠足篇(フジロックに愛地球博、お遍路そして富士急ハイランド) アテネでアレなら、北京にはどれだけ毒吐いてくれるのかと期待したのですが…その辺はちょっと肩透かし。怒る気力も失せたのかしら… クダ巻いてるのがおもしろい著者のエッセイだけど、やっぱり卑屈ながらも好きなものに対する記述が面白いかも。 しかし、どちらかというと精神的というか物理(距離)的にも精神的にも日常から遠い状況を書いてる時の方がこの人のエッセイはオモシロイのかなぁ…と、思った。 そこそこ面白かったんだけど、泳いで帰れ読んだ時の面白さには到底敵わない感じだったのだよな…。
Posted by
あーおもしろい、あいかわらずこの人はおもしろい! 野球なんて全然興味ないのに、ついつい読んでみたくなり読んだ。 すごいな、興味ないことでさえ読みたくなっちゃうし読んでいて面白いなんて! 「泳いで帰れ」のタイミングといい表現といいおもしろ!センスあるなあ! フジロックも富...
あーおもしろい、あいかわらずこの人はおもしろい! 野球なんて全然興味ないのに、ついつい読んでみたくなり読んだ。 すごいな、興味ないことでさえ読みたくなっちゃうし読んでいて面白いなんて! 「泳いで帰れ」のタイミングといい表現といいおもしろ!センスあるなあ! フジロックも富士急も万博も、なんでも、奥田さんに任せればとても面白い体験記になちゃうさ! ぷぷぷ
Posted by
奥田英朗とその担当編集者による、出版社のお金で行く、野球篇と遠足篇の2篇構成の旅物エッセイ。 著者は野球とロックはこよなく愛しているので、自発的でない旅にせよ、かなりノリノリに満喫された様子が書かれていて、「ベストセラー作家のいやらしさ」みたいなのが感じられてちょっと鼻につく感じ...
奥田英朗とその担当編集者による、出版社のお金で行く、野球篇と遠足篇の2篇構成の旅物エッセイ。 著者は野球とロックはこよなく愛しているので、自発的でない旅にせよ、かなりノリノリに満喫された様子が書かれていて、「ベストセラー作家のいやらしさ」みたいなのが感じられてちょっと鼻につく感じがないではない。 が、旅行好きでない人(奥田英朗)が、さして行きたくもない場所を旅しルポした、「愛知万博」、「富士急ハイランド」、「お遍路」は斜に構えたり、グダグダしたりしているあたりに面白味を感じた。内容としても、奥田英朗という作家としても。 とはいえ、文庫になってから、寝転がって読む、という程度の内容かな。
Posted by