1,800円以上の注文で送料無料

財務3表一体分析法 の商品レビュー

3.9

63件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/10/15

同著者による「財務3表一体理解法」の続編。 具体的な企業の財務諸表を取り上げ、「・・理解法」の内容を踏まえてその分析法を分かりやすく解説している。 同内容の他の本と比べても分かりやすく、続編にありがちな全編の単なる焼き回しみたいなところもなくおすすめ。 ただ全編の出来が個人的...

同著者による「財務3表一体理解法」の続編。 具体的な企業の財務諸表を取り上げ、「・・理解法」の内容を踏まえてその分析法を分かりやすく解説している。 同内容の他の本と比べても分かりやすく、続編にありがちな全編の単なる焼き回しみたいなところもなくおすすめ。 ただ全編の出来が個人的にはとてもよく期待しすぎたために、若干の物足りなさ感がのこった。 以上

Posted byブクログ

2015/09/30

財務3表一体理解法の続編。 実際の企業の比較を用いて著者の「財務3表一体理解法」をさらに深く学ぶことができる。

Posted byブクログ

2015/09/14

2015.9.14 会社がどうやって資金を用意し、これがレバレッジ 資金をどう投資するか、これが、総資産売上率 利益を上げるか、これが、利益率 トータルでROE これが基本ですね。

Posted byブクログ

2015/02/11

理解法に続いて一気読み!少し前の本だが分析手法は普遍的。前著でわかったつもりになったメソッドを、有名企業を使ったケーススタディを通じて実践に落とし込めた。ここまでお膳立てしてもらったのだから、あとは自分で手を動かすのみ。

Posted byブクログ

2014/08/24

前作品は財務3表の読み方という基礎編だったが、今回はそれを用いてどう分析するのか(会社間、年度間、事業間)という応用編。お金をどう集めて、それをどのように投資して、どのように効率的に売り上げに繋げて、どのように効率的に利益を産み出しているのか、事業全体のプロセスとしてどのようにお...

前作品は財務3表の読み方という基礎編だったが、今回はそれを用いてどう分析するのか(会社間、年度間、事業間)という応用編。お金をどう集めて、それをどのように投資して、どのように効率的に売り上げに繋げて、どのように効率的に利益を産み出しているのか、事業全体のプロセスとしてどのようにお金が回っているのか、というのが分析の基本。イメージで把握できるよう解説されており、そんなに難しくない。読むだけで財務リテラシーが向上しそうな一冊。

Posted byブクログ

2014/05/22

うーん、これもいい。 続編も単なる二番煎じではなく、イケテル本を書くってすばらしいなー 有報とかに、図の表示をマストにしてほしいぐらい。絶対そのほうが投資家とかから見てもみやすいよね!

Posted byブクログ

2014/03/14

前作より本作のほうがわかりやすい。会計初心者にとってはやや難解ながら初級者~中級者の間を念頭においた内容は、財務分析の目的や手法をクリアに説明するうえで非常に良かったと思える。会計は実際出稽古みたいなもので場数を踏んでナンボ。ROEのデュポンシステムを主軸に、実例を用いて理解しや...

前作より本作のほうがわかりやすい。会計初心者にとってはやや難解ながら初級者~中級者の間を念頭においた内容は、財務分析の目的や手法をクリアに説明するうえで非常に良かったと思える。会計は実際出稽古みたいなもので場数を踏んでナンボ。ROEのデュポンシステムを主軸に、実例を用いて理解しやすいよう工夫されている。 ある程度の会計素地は必要だが「財務三表の概要はぼんやりわかるけど財務分析って具体的にどうやればいいの?」という方におすすめしたい。

Posted byブクログ

2015/03/24

財務諸表の読み方を会計の知識を前提とせずに解説してある.自分は簿記を多少勉強しているので断定はできないが,会計の知識は確かにそれほど必要としないであろうと思われる. レバレッジ比率,総資本回転率,当期純利益,ROEを中心に財務諸表から業種の特徴や経営の方針を読み解いている.電機メ...

財務諸表の読み方を会計の知識を前提とせずに解説してある.自分は簿記を多少勉強しているので断定はできないが,会計の知識は確かにそれほど必要としないであろうと思われる. レバレッジ比率,総資本回転率,当期純利益,ROEを中心に財務諸表から業種の特徴や経営の方針を読み解いている.電機メーカー,銀行,商社などなど業種ごとの財務諸表の特徴に触れており,事例が豊富なので納得しながら読み進められる.一般に「この○○という指標は△△%以上が望ましい」などといった評価方法も業種や経営方針が違えばかなり異なるということがよく分かる.本書のウリである(と考えられる)財務諸表のグラフ化は視覚的に非常に分かり易い良い手法だと思う.Excelを用いて自身でグラフを作成する方法も解説されている. とても読み易い良書だと思うが,惜しいのは財務諸表のデータを提示するページと解説するページとが離れており,両方を見比べながら読むのに不便な構成であるところ.しかしそれを考慮しても内容は平易ながらしっかりしており,一読の価値は十分にある.

Posted byブクログ

2013/12/23

理解法で学んだ繋がりをベースに、何をどう見るのかを実践的に解説していく。数字からこんなに色々読めるよって丁寧に教えてもらった感じ。楽しい。取り敢えず、自分でもグラフ作ってみようっと

Posted byブクログ

2013/09/16

とても参考になった。体系的にB/S P/Lの読み方が書いてあってよい。やっぱり数字だけじゃなくて実際の経営をイメージするのが重要なんだよね

Posted byブクログ