1,800円以上の注文で送料無料

未熟者 の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/07/19

同じ作者の「新撰組捕物帖」に出てきた伊庭八郎が主人公ということで、読んでみました。幕末の有名道場の雰囲気が面白い。テンポよく、読みやすいので、長編でもすぐ読んでしまった。続きも読もう。

Posted byブクログ

2012/07/21

伊庭シリーズ第一弾。 とても15歳という感じがしないのですが、これからの活躍に期待です。因縁もありますしね。続きを早く読みたいですな。

Posted byブクログ

2012/04/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

若かりし頃の伊庭八郎。 元々あまり知らない人物なのもあってか、ちょっとピンとこなくて、まあ、一通り面白い部分もあったかなあ。といった感じ。 5年間も竹刀を持たず(しかも虚弱)、いきなり山岡鉄太郎とやりあって、引けをとらなかったのは圧巻だったが、そのぶんリアリティがorz あれは実際のエピソード?だったら、失礼ですね^^; また、違う作品で伊庭八郎読んでみたいです。

Posted byブクログ

2012/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

伊庭八郎異聞その1。 続編が出る前提の内容なので、ほかの伊庭八郎異聞より、真っ先にこれを読んだ方が面白い。 グルメ伊庭さんの、なんとなく精神的ひきこもり具合が伺えて楽しい1冊。

Posted byブクログ

2011/06/20

伊庭八郎の少年時代の話。 自分の世界の狭さに気付き、成長を始める八郎。 小稲との出会いから、小稲について興味がわいた。

Posted byブクログ

2011/01/30

 秋山香乃さんの幕末もの、大好きです。そして、伊庭八郎も好きです。だから、買ってみました。 伊庭八郎について少し。 幕末の剣客、心形刀流。戊辰戦争での活躍が有名(?)隻腕の美剣士。片腕を戦闘で負傷するも、左腕が残っているから戻ってきた、という逸話が残っています。  その伊庭八郎が...

 秋山香乃さんの幕末もの、大好きです。そして、伊庭八郎も好きです。だから、買ってみました。 伊庭八郎について少し。 幕末の剣客、心形刀流。戊辰戦争での活躍が有名(?)隻腕の美剣士。片腕を戦闘で負傷するも、左腕が残っているから戻ってきた、という逸話が残っています。  その伊庭八郎が15歳の頃のお話し。元服は済んでいるけれどもまだまだ少年、って感じのイバハチが可愛らしかった。イバハチの友達の鱗三郎もまた素敵。優男占い師。因みに18歳。もう大人(笑)二人は読書友達のようですね。羨ましい。  歴史小説ではなく、時代小説という趣の小説はあまり読んだことが無かったけれど、これは面白かった。

Posted byブクログ

2022/07/28

『歳三』、『平助』、『総司』、『獅子の〜』と来て女史の本を読むのは5作目だが、この伊庭八郎は2009年刊ということもあり、これまでの作と比較すると随分文章もこなれてきているし、ともかく落ち着いている感じがする。 本作では15歳の伊庭八郎がちょっとした事件にまきこまれて探偵まがい...

『歳三』、『平助』、『総司』、『獅子の〜』と来て女史の本を読むのは5作目だが、この伊庭八郎は2009年刊ということもあり、これまでの作と比較すると随分文章もこなれてきているし、ともかく落ち着いている感じがする。 本作では15歳の伊庭八郎がちょっとした事件にまきこまれて探偵まがいのことをするのだが、この事件と実父の死などがきっかけとなって、病弱を言い訳になにかと避け続けていた八郎が再度剣を取ることを決意するまでの経緯が描かれている。 話の展開は軽快で、この方特有のあることを匂わせるような妙な表現も本作では見られないし、楽しく読めるかと思う。終わり方が唐突だけれど、それはシリーズ作品のお約束、ということで……。

Posted byブクログ

2019/01/16

天才剣士、伊庭八郎のデビュー作 幼い時の経験より剣を一時捨てた八郎の物語 山岡鉄斎との試合で目覚め、剣の道を目指す。 プロローグより始まる話が最後に繋がってくる流れ。 登場人物も適度でよい、今後好敵手であろう誠之助、後ほどの花魁左近太夫、義妹礼、

Posted byブクログ

2012/12/04

…なんでしょうね? なんかこぉ…いま一つ物足りなさを感じる。。。 秋山先生の本だっ!!と、期待しすぎたかな? あんなにも思わせぶりな登場してきたくせに、 なんだ最後のあのアッサリ感は…?('・c_・` ;)

Posted byブクログ

2010/05/09

この人の話は読みやすくはあるんですが、面白いというにはイマイチ何かが足りない感じがします。伊庭八郎の15歳くらいの時の寓話です。

Posted byブクログ