考え・書き・話す「3つの」の魔法 の商品レビュー
3という言葉がなぜ、人間の心に影響を与えるのか、ということについて少し触れた上で、日常生活にどう使っていくのか、について書かれていました。 大事なあり方として、文章を書くときであれ、プレゼンであれ、友人との会話であれ、コンサルであれ、常に意識することは「自分軸、相手軸、幽体離脱...
3という言葉がなぜ、人間の心に影響を与えるのか、ということについて少し触れた上で、日常生活にどう使っていくのか、について書かれていました。 大事なあり方として、文章を書くときであれ、プレゼンであれ、友人との会話であれ、コンサルであれ、常に意識することは「自分軸、相手軸、幽体離脱軸(客観的視点)」であるということを確認できた。フレームワークもしっかりと「3」という意識を持ちながら取り組んでいきたいと思う。
Posted by
読了。考えるのも書くのも話すのも「簡単にできそう」と思わせてくれる。ユニークなイラストが理解の後押しをしてくれる。何度も開いて参考にできそう。
Posted by
プレゼンテーションする人なら一度読むといいかもな一冊。とにかく3という数字にこだわりがあるようで、やたらと3つセットの言い回しが多くて、そこはうんざり。
Posted by
質問力を高めたくて買った本。 「3つ」で考えをまとめる方法はいろんな本に書いてあるけど、 「猪・鹿・蝶(動物・動物・昆虫)」のように、3つのうち1つは違う視点を入れるというのが印象に残った。 フレームワークの入門書としてもお勧め。
Posted by
▼100文字感想▼ 著者の野口吉昭さんはプレゼンテーションの定義 を「相手に納得してもらい、私の考えに同意し、決 断して実行にうつしてもらう」と説く。広告もまったく 同じだと嬉しくなった。イチロー少年の作文は必見。 話や企画書をうまくまとめられないあなたへ! ------...
▼100文字感想▼ 著者の野口吉昭さんはプレゼンテーションの定義 を「相手に納得してもらい、私の考えに同意し、決 断して実行にうつしてもらう」と説く。広告もまったく 同じだと嬉しくなった。イチロー少年の作文は必見。 話や企画書をうまくまとめられないあなたへ! ------------------------------------------------------ ▼3つの共感ポイント▼ ■「3つ」の魔法のパワー 「優先順位」3つになると順番が生まれます。3つ だからこそ意味が出てきて、人々の記憶に残る のです(P16) ■起承転結のある文章にメリットはない。ビジネス 文書では「結」を最初にもってくるのです。そうす ることで、論点が明確になり、読むほうも理解し やすくなります(P118) ■「伝える」と「伝わる」は違う(P145)
Posted by
■フレームワーク思考 *3C 顧客(customer) 競合(competitor) 自社(company) *3P 商品(product) 価格(price) 販促(promotion) などなど・・YES WE CAN!!! のオバマさんもさることながら 3行ラブレタ...
■フレームワーク思考 *3C 顧客(customer) 競合(competitor) 自社(company) *3P 商品(product) 価格(price) 販促(promotion) などなど・・YES WE CAN!!! のオバマさんもさることながら 3行ラブレターが一番ぐッと 心にきたのでした。 もしも人間に尻尾があったら ちょっと恥ずかしい 君と一緒だと いつも振ってしまいそうだから
Posted by
3という数字の効用は、いろいろな観点で語られています。本書の趣旨は、考え、書き、話す際に、ロジックツリーで3つに分類・整理しましょうということ。 面白いのは、「3行ラブレター」で想いを短く表現する訓練になるという点です。3行60字以内で、想いを伝える練習。ツイッターの140字は...
3という数字の効用は、いろいろな観点で語られています。本書の趣旨は、考え、書き、話す際に、ロジックツリーで3つに分類・整理しましょうということ。 面白いのは、「3行ラブレター」で想いを短く表現する訓練になるという点です。3行60字以内で、想いを伝える練習。ツイッターの140字は、そういう意味では十分に想いを伝えられるということですね。
Posted by
3にまつわる話。 3は魅力的な数字である。それは自分も理解してる。 ただし、科学的根拠は薄い、経験則である事も理解しているつもりだ。 分かりやすいからね。 それをどうやって説明するのかなと思って興味津々で読んだけれど、やはり経験則の域は抜け出せなかった。 3つに何か煩雑な事を絞...
3にまつわる話。 3は魅力的な数字である。それは自分も理解してる。 ただし、科学的根拠は薄い、経験則である事も理解しているつもりだ。 分かりやすいからね。 それをどうやって説明するのかなと思って興味津々で読んだけれど、やはり経験則の域は抜け出せなかった。 3つに何か煩雑な事を絞る場合、その絞る事の正当性を確かめないと危険である。そう思ってる。
Posted by
内容無くて1000円。 これはさすがに酷いかも。内容はただ一つ、3つにすること。 確かに、3つのポイント程度にまとめる事は大事だ。 あまりに多くなく、且つ少なすぎない線でいうと3ということになる。 We Can Change!というオバマ大統領の演説から始まり、世の中の3をキー...
内容無くて1000円。 これはさすがに酷いかも。内容はただ一つ、3つにすること。 確かに、3つのポイント程度にまとめる事は大事だ。 あまりに多くなく、且つ少なすぎない線でいうと3ということになる。 We Can Change!というオバマ大統領の演説から始まり、世の中の3をキーワードにしぼった事によるシンプル且つエモーショナルな表現を探る。 何でもかんでも3つにしてもなあと思うけど、 短くまとめることは大事だ。考え方は幅広く、書いたり話したりは簡潔に。 当たり前すぎる話だ。
Posted by
「3つ」ということが大切で、考える時も 書くときも、話すときも役に立つという内容。 印象的だったのは、融合の3。 企業の今後の方向性を検討するときに 「したいこと(will)」「すべきこと(must)」「できること(can)」 という言葉を使い、円を描いて重ね合わせる。 その重...
「3つ」ということが大切で、考える時も 書くときも、話すときも役に立つという内容。 印象的だったのは、融合の3。 企業の今後の方向性を検討するときに 「したいこと(will)」「すべきこと(must)」「できること(can)」 という言葉を使い、円を描いて重ね合わせる。 その重なりをどう大きくするかが「未来へのビジョンのパワー」で 大きくするには「したいこと(will)」を拡大させるしかない。 というところです。 「できること」じゃなくて「したいこと」を拡大させるんですね。 そうだと思うし、そうしたい。 あとは、「伝えること」と「伝わること」は違うというところも 印象的でした。
Posted by