1,800円以上の注文で送料無料

考え・書き・話す「3つの」の魔法 の商品レビュー

3.8

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/04/22

話す際、人は冗長になりがちである。 それをいかに分かりやすく的確に伝えるか。 それは「結論→根拠→事実」の論理的思考を用いることで分かりにくさを解消できる。 しかし、あくまでこれはビジネス界での話。 日常生活においてもこのような話し方をしていたら、少なくとも私は親近感を覚えない。...

話す際、人は冗長になりがちである。 それをいかに分かりやすく的確に伝えるか。 それは「結論→根拠→事実」の論理的思考を用いることで分かりにくさを解消できる。 しかし、あくまでこれはビジネス界での話。 日常生活においてもこのような話し方をしていたら、少なくとも私は親近感を覚えない。 論理的だが、機械的で親しみやすさに欠ける人に感じる。 だから、使い分けが必要だろう。

Posted byブクログ

2012/04/04

著者は横浜国立大学工学部大学院工学研究科終了。㈱HRインスティテュート代表を務める。中京大学総合政策学部・経済学部講師・NPO法人師範塾副理事長。 著書に「経営コンサルタントハンドブック」「戦略シナリオのノウハウ・ドゥハウ」「夢とビジョンを語る技術」等多数。 使えるビジネスス...

著者は横浜国立大学工学部大学院工学研究科終了。㈱HRインスティテュート代表を務める。中京大学総合政策学部・経済学部講師・NPO法人師範塾副理事長。 著書に「経営コンサルタントハンドブック」「戦略シナリオのノウハウ・ドゥハウ」「夢とビジョンを語る技術」等多数。 使えるビジネススキルを身につける一番の近道は「考え、書き、話す」という基本となる能力を固めることである。 その「考え、書き、話す」能力を身につけるために「3つ」という魔法を使う。 その「3つ」を使うと思考の幅が広がり・文章がきれいにみえ・話がわかりやすくなるという魔法の力が生まれてくる。 本書は上記を踏まえ、これまで十数万人に実施してきたコンサルティングや研修プログラムにて蓄積されてきた「考え、書き、話す」能力向上のエッセンスを凝縮して読みやすく5つに分けて説明している。 ①3つの魔法とは何か ②3つを使って考えると、パワーは最大化する ③3つを使って整理すると、問題を解決できる ④3つを使った文章は人の心を動かす ⑤3つを使ったプレゼンはインパクトが10倍増! 3つの説明においてはオバマ大統領が使った「Yes、we can」や小泉元首相が使った「痛みに耐えてよく頑張った。感動した。おめでとう!」等の言葉やカレーCoCo壱番屋の社是「ニコニコ・キビキビ・ハキハキ」等の聞いたことのあるフレーズを紹介しわかりやすくその魔法を紹介している。 中でも気になったコミュニケーション上で記述では 優れたコンサルタントになればなるほど、親しみやすく、人間的でとてもわかりやすい話をすべく、「相手軸」を意識しているということ。 「相手軸」とは相手に「伝わる」ために欠かせない「自分軸」「相手軸」「幽体離脱」のうちの一つであり、文字通り「相手の立場に立って物事を考えること」である。 「考え・書き・話す」においても3つの魔法も大切であるものの、やはり「相手」に合わせたアウトプットを行うことが重要である。いくらその能力を高めてもそれに気づかなければ前に進むことは出来ないと再認識させられた。 本書により3つの魔法の重要性を痛感したものの、まずは物事を3つ敢えて分けて考え・書き・話すということの訓練を実際に重ねることでその力を自分のモノとして、明日からビジネススキルの向上に活用したい。

Posted byブクログ

2012/03/17

著者は経営コンサルタント。 ビジネススキルとして最も重要とされる 「考え、書き、話す」能力を身につけるために 「3つ」という魔法を伝授。 常に手元に置いておきたい1冊。

Posted byブクログ

2012/03/11

徹底的に3にこだわった本である。 3つから成り立っているフレーズはとてつもないパワーを持つ 強調したいことは3回繰り返すと人の心に刻まれる プレゼンでは3つにこだわると必ず勝つ そうなんだ~。でも・・なぜ? もう一回読んでみよう!

Posted byブクログ

2017/11/09

ビジネス書のたぐいはスルーをしてしまうのですが、つい目にとまったこの本に手を出してしまいました。 タイトルは、『考え・書き・話す 3つの魔法』 3つにこだわったフレーズは、とてつもないインパクトを相手にあたえ、強調したいことは3回繰り返すと、相手にインパクトを与えるといいます。...

ビジネス書のたぐいはスルーをしてしまうのですが、つい目にとまったこの本に手を出してしまいました。 タイトルは、『考え・書き・話す 3つの魔法』 3つにこだわったフレーズは、とてつもないインパクトを相手にあたえ、強調したいことは3回繰り返すと、相手にインパクトを与えるといいます。 そういえば、スピーチなどで使われる話に「3つの例え」や「3つの袋」とかがあります。「3本の矢」や「3枚のお札」なんていう昔話もありました。 特に意識しなくても、よく考えてわかりやすいように作った文章は、自然と「3つ」の要素にわかれているらしいのです。 面接などの自己紹介も、「シンプル、明快、リズミカル」といった具合に、3つのポイントを抑えると、とても理解しやすいフレーズになるといいます。 企業のプレゼンなどでは「3つ」にこだわると必ず勝てるそうです。 そんなものなのかしら?と不思議に思ったのですが、 確かに3つの言葉を書き並べるとリズムがいいことに気がつきました。 演説の上手な著名人のスピーチは必ず「第一に~、第二は~、そして第三は~」という具合に、3つのポイントに絞っています。自分でも簡潔にまとめられて話しやすいでしょうし、聞く方も分かりやすくて聞きやすいです。 何にでもこの魔法の言葉が使えるなら、 ぼんやりとやり過ごしていた日常生活で心がけてみたくなりました。 私のブクレポも「読み、書き、考える」といきたいものです。

Posted byブクログ

2012/02/11

新書版の本ではあるが、とても読みやすくてすぐに読了。 考え方・書き方・話し方のノウハウかと思って読み始めたら、それらを行う上で「3つ」にこだわってみようと言う内容。元々、三大○○とか三種の神器のように、3つをひとまとめにすることが多いわけで、そういった意味でもとっつきやすい内容。...

新書版の本ではあるが、とても読みやすくてすぐに読了。 考え方・書き方・話し方のノウハウかと思って読み始めたら、それらを行う上で「3つ」にこだわってみようと言う内容。元々、三大○○とか三種の神器のように、3つをひとまとめにすることが多いわけで、そういった意味でもとっつきやすい内容。 結局はコンサルタントによるフレームワークを使った考え方の本の一つ。本書ではいくつかのフレームワークの中でもロジックツリーを取り上げている。 コンサルティングについて少しでもかじっている人にとっては知っているような内容ばかり。フレームワークを使って物事をとらえることの入門書としては良いかも。

Posted byブクログ

2011/09/26

3つについて知りたくて読書。 3がもつ力、効果などを知ることができる。 結論→根拠→事実のロジックツリーはマインドマップと組み合わせると面白いかもと思う。 「伝える」と「伝わる」はまったく違う(p145~) はもっと話す内容を工夫してシンプルにする必要性を考えさせてもらった...

3つについて知りたくて読書。 3がもつ力、効果などを知ることができる。 結論→根拠→事実のロジックツリーはマインドマップと組み合わせると面白いかもと思う。 「伝える」と「伝わる」はまったく違う(p145~) はもっと話す内容を工夫してシンプルにする必要性を考えさせてもらった。 言葉のヒゲという表現がユニークだと思う。たまに出てしまうので、ヒゲを取るように意識したい。コツは腹式呼吸で抑え込むこと。 再読する予定の本。 読書時間:約40分

Posted byブクログ

2019/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1)3つの魔法が思考を変える   ⇒守破離、松竹梅、猪鹿蝶、三位一体 2)ロジックツリーも3つ・3つで。 3)言葉のひげを取ると伝わる力がアップする。 猪鹿蝶の3つ化は面白い!

Posted byブクログ

2011/05/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第一章 「3つの」魔法とは何か ディスカッションにおいては①目的②定義③着地点(ランディング・イメージ)を明確にする。 「伝える」ために3つのバランスが不可欠。①自分軸②相手軸③幽体離脱。(P45) 「日本人はインドのことよりも、日本の中で貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります。」By マザー・テレサ(P46) 第二章 「3つの」を使って考えると、パワーは最大化する 「ホップ・ステップ・ジャンプ」=「守・破・離」 ・「守」:ひたすら師の教えを守り、繰り返す段階 ・「破」:概念を破って、独創性を養う段階 ・「離」:自在の境地に至り、師のもとを離れる段階 (P54) 松竹梅の法則=「竹」が最も多く選ばれる {特に日本人} (P63) 猪鹿蝶(イノシカチョウ)=3つのうちの1つが異質なものだと効果が増す=同じ軸で2つ、違う軸で1つ=発想の異相化 (P67) 第三章 「3つの」を使って整理すると、問題を解決できる 論理的思考法=事実→根拠→結論(P80) 結論に根拠3つ、1つの根拠に事実3つ=ロジックツリー 第四章 「3つの」を使った文章は人の心を動かす ビジネス文書では起承転結ではなく結起承。(P118) 第五章 「3つの」を使ったプレゼンはインパクトが10倍増 プレゼンテーションは三要素が大切。①プレゼンス②シナリオ・スキル③デリバリー・スキル 「ストーリーテリング」の中に、「ナラティブ」なセンテンスを挿入したりシナリオを作り、それをデリバリーする。そうすると、「伝える」ではなく、「伝わる」プレゼンテーションになるのです。(P148) 言葉のヒゲ=間投詞(えー、あのー、まあ、そのー等)を極力減らす 出来る人には、「3つ」で「考え、書き、話す」という技術が身についています。それは、物事を整理し、分析し、本質を見極める力を持っているからです。(P163)

Posted byブクログ

2010/12/29

「コンサルタントの~力」などの著者として知られる野口吉昭さんの本です。新書などで出ているものはほとんどチェックしていますが、この本は幻冬舎からでています。 3をキーワードにして1冊の本にしてしまっています。 3回繰り返すと記憶に残ったり、文章を3つに分けると理解しやすかったり...

「コンサルタントの~力」などの著者として知られる野口吉昭さんの本です。新書などで出ているものはほとんどチェックしていますが、この本は幻冬舎からでています。 3をキーワードにして1冊の本にしてしまっています。 3回繰り返すと記憶に残ったり、文章を3つに分けると理解しやすかったり、確かに3というのはビジネスではよく使う数字といえます。 古くから3人よれば文殊の知恵、三種の神器など、歴史をみても3にまつわる言葉がたくさん思い浮かびます。 3という数字をベースに著者の仕事術を学ぶことができる本であると思います。ただし、他の本で既出のものも結構あります。

Posted byブクログ