A6ノートで読書を超速化しなさい の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・シンプルマッピングの書き方 1.メインテーマをA6ノートの見開きの真ん中に書く 2.ポイントとなるキーワード「サブテーマ」を放射状に書く ・読書マッピング 1.右側にポイントを書く ①3~5つ程度 ②自分の意見は入れない 2.欲張らない ①今の自分にとって必要なもの ②必ず覚えておきたいこと 3.わかりやすく ①できるだけシンプルに ②人に説明することを意識して書く 4.アイデア ①自分の意見-筆者の意見+α ②応用-自分の仕事、得意分野×本 ③小さな一歩-即実践できること ・自己投資には年収の10% ・Freemind活用クラブ http://www.freemind-club.com/
Posted by
「超速化」という言葉が筆者なりに定義され直しているので、読む人によっては少し違和感があるかも知れません。 p.98 “ところで「超速化」というのは「速度」の議論を超える、つまり本を読む速さを競うような速読術はムダである、というニュアンスで使っている言葉です。” 確かに、...
「超速化」という言葉が筆者なりに定義され直しているので、読む人によっては少し違和感があるかも知れません。 p.98 “ところで「超速化」というのは「速度」の議論を超える、つまり本を読む速さを競うような速読術はムダである、というニュアンスで使っている言葉です。” 確かに、あまり速く読むことだけに終始しても意味がありません。読んで、そこから何をつかんで、次に何をするか、それが大切なのです。 なぜこういう言葉の再定義が必要になったかは、裏話が紹介されています。 p.200 “当初この本は、「A6ノートで読書を地図化しなさい」という題名を想定してスタートを切りましたが、ちょっと面白みに欠けるということで、何度か打ち合わせを重ねるうちに、「読書を超速化する」に落ち着きました。” なるほど。 どちらにしても、先にどれかマインドマップの本を読んでからこの本を読んだ方が、よく分かると思います。
Posted by
本田直之著『リバレッジリーディング』を著者がアレンジして、マインドマップに取り入れた方式。1つのジャンル本を10冊ほど読んで、その中から1冊のメンター本を選び出す方法はなるほどと思った。
Posted by
内容は薄いです。ノートを携帯してすぐに書き残したい人向けの本です。 読書で得た知識を長く生かすためには、まずは記録して残す行動をとること、そして何度も繰り返し読み返し頭の記憶に再生することが重要です。私の場合はパソコンでマインドマップ作成ツールを用いる方が効率的です。パソコンが使...
内容は薄いです。ノートを携帯してすぐに書き残したい人向けの本です。 読書で得た知識を長く生かすためには、まずは記録して残す行動をとること、そして何度も繰り返し読み返し頭の記憶に再生することが重要です。私の場合はパソコンでマインドマップ作成ツールを用いる方が効率的です。パソコンが使えないときにA6ノートにマインドマップでメモしてパソコンで清書するといいですね。
Posted by
前著『A6ノートで思考を地図化しなさい』で紹介された「シンプル・マッピング」の方法を用いて、読んだ内容をより役に立てることができるような読書の仕方を紹介している本です。 読書を通じて学んだ事柄をアウトプットにつなげていく方法は、いまだ決め手となるようなものはないように思うのです...
前著『A6ノートで思考を地図化しなさい』で紹介された「シンプル・マッピング」の方法を用いて、読んだ内容をより役に立てることができるような読書の仕方を紹介している本です。 読書を通じて学んだ事柄をアウトプットにつなげていく方法は、いまだ決め手となるようなものはないように思うのですが、本書で紹介されているような作業を通じて、手軽に具体的な実践に活かすための模索をすることができるという意味では、それなりに有益な方法なのではないかと感じました。 その一方で、前著のときにも感じたのですが、若干主題から離れた話題が多く、水増し感があります。もっともこの手の自己啓発書は、何か一つでも役に立つテクニックが得られればラッキーだというくらいのつもりで読むべきなのかもしれません。
Posted by
読書のギア アウトプット 復習用A6のーと マインドマップ レバレッジリーディング 色々この本から広がった気がする
Posted by
著者はマーケティングコンサルタント。米国NLP協会認定トレーナー。誰でも簡単にできて、思考力をアップさせるノート術を広めるべく「シンプルマッピング実践会」を主宰、全国での普及活動に力を入れている。 本書で取り上げる読書法は、アウトプットや成果に徹底的にこだわっている。また、本を...
著者はマーケティングコンサルタント。米国NLP協会認定トレーナー。誰でも簡単にできて、思考力をアップさせるノート術を広めるべく「シンプルマッピング実践会」を主宰、全国での普及活動に力を入れている。 本書で取り上げる読書法は、アウトプットや成果に徹底的にこだわっている。また、本を読めない理由として「忙しいから」とは言わせない読書法でもある。 本というものに、命の次に大事な「お金」と、そのお金よりも大事な「時間」を投資したなら、最低でも投資金額の10倍のリターンを得ることを著者は求めている。 読書をきっかけに本を使って自分をどんどん進化させる方法を以下の4章にわけて説明している。 ①忙しいから読めない? ②A6ノート+読書×シンプルマッピング=アウトプット ③読書マッピングでビジネス書をつかいこなす ④同ジャンル多読でアウトプット・ザ・インカムへ 本書は読書を楽しんで行いたいという人には向かない。 読書を徹底的にアウトプットや自己成長ということに直結させた方法として捉えている。 楽しみなら読むのか。読むことにより得た知識で楽しい時間を過ごすのか。 どっちも得たい。 それならば本書から良いところを抜き出して自分に合わせていくしかない。極端な例で書いているのはエッジを利かせないとビジネス書としては成り立たないからというのもうなづける。 全ては受け入れ難い。しかし、勉強になる点も多かった。 遠くから見てつまみ食いしてみようと思う。
Posted by
A6ノートを使う、シンプルマッピング流読書術を松宮さんが伝授してくれる一冊。ビジネス書を読んで、アウトプットする為には、このテクニックは使えると感じました。さらに、速読もセットできれば、最強だと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
一週間でその道のプロなる為のビジネス書籍の読書術。読書目的=テーマありきで同ジャンル多読を基本とし、著者が体験から編み出した「シンプルマッピング」というメモ術を利用した「読書マッピング」術と3回読み(①スキャン読み②通常読み③拾い読み)からなる超速読書術を解説している。 読書マッピングの書き方 ・真ん中に本の題名を書く ・右側にポイントを書く 3~5個程度 自分の意見は入れない >欲張らない-今自分に必要なこと、必ず覚えておきたいことに絞る >分かりやすくシンプルに-人に説明することを意識して書く ・左上に著者、出版社、発行年月 を書く ・左側にアイデア、自分の意見、応用できること、即実行できること ・左側の一番下にデータや本文中のキーワードなどをメモ。 超速読書術 3回読む 所要1時間程度 ・1回目 スキャン読み 全体像をつかむためパラパラと本をめくって全体を読む。この本から何を学ぶべきかアタリをつける。理解度よりもスピード優先(20分 6秒*200p) ・2回目 通常読み アタリをつけたところを中心に読む。理解度は1回目に比べ深くなる。 +同時にポイント思うページを折る。 ・3回目 拾い読み 折り目の付いたページだけを読む。そこから読書マップに書き出す3つのポイントを絞る。 ->読書マップ作成へ
Posted by
今まで読書ノートはつけていたのですが、読み直したり持ち歩くことはしてなかったし、あれもこれもと書き出してました--; いいなと思ったのは以下3点↓ ◆A6ノートを使用し、携帯して常に読み返す ◆書き出す内容は3つまでに絞る ◆書き出す内容と、自分の意見・感想とは分ける 本の印...
今まで読書ノートはつけていたのですが、読み直したり持ち歩くことはしてなかったし、あれもこれもと書き出してました--; いいなと思ったのは以下3点↓ ◆A6ノートを使用し、携帯して常に読み返す ◆書き出す内容は3つまでに絞る ◆書き出す内容と、自分の意見・感想とは分ける 本の印象としては、内容が雑多というか、コラムがページの途中で入ってきたりして少し読みづらかったです。 (中央図書館)
Posted by