1,800円以上の注文で送料無料

働き方 の商品レビュー

3.9

177件のお客様レビュー

  1. 5つ

    45

  2. 4つ

    65

  3. 3つ

    44

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/10

稲盛和夫名誉会長の考え方、京セラ創業当初の働きぶりがよくわかる本でした。 なぜ働くのかということを聞かれたとき、私は自分が接する人たちのやる気をあげるために働きたいと答えます。 しかし、この世の中で働くことは、ライスワークになっている人たちが多いように感じます。 稲盛さんの考え方...

稲盛和夫名誉会長の考え方、京セラ創業当初の働きぶりがよくわかる本でした。 なぜ働くのかということを聞かれたとき、私は自分が接する人たちのやる気をあげるために働きたいと答えます。 しかし、この世の中で働くことは、ライスワークになっている人たちが多いように感じます。 稲盛さんの考え方が現在ではブラック企業の考えだと思う人もいると思います。しかし、私はこのような強い意志がいまからの世の中では大事になってくるのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2018/09/30

おお、偉人稲盛氏も潜在意識支持者なんだなとビックリ。経済不況に重税、こんな今の日本に希望をもって働こうと思う若者は私含め本当に貴重なんだと思います。 それでもそれは言い訳でしかなく、熱意をもって社会をよくしていきたいという人こそがこの世で輝くんだろうなあと思いました。 できないこ...

おお、偉人稲盛氏も潜在意識支持者なんだなとビックリ。経済不況に重税、こんな今の日本に希望をもって働こうと思う若者は私含め本当に貴重なんだと思います。 それでもそれは言い訳でしかなく、熱意をもって社会をよくしていきたいという人こそがこの世で輝くんだろうなあと思いました。 できないことだって「できる」とウソをつく。ベストよりパーフェクトを目指す。完璧主義を目指す・・・私に今日からでもできそうなのはどんな汚れでも見逃さない、くらいです。(笑)

Posted byブクログ

2018/09/01

若い時に読むべき本かなと思います。 ある程度の年を重ねてから読むと、自分を否定されているような気になります。 今の自分の境遇が、それほど満足のいく状態ではないのは、本人の頑張りが足りなかったのだといわれているような気になりました。 自分の仕事に情熱を傾けるべきという点について...

若い時に読むべき本かなと思います。 ある程度の年を重ねてから読むと、自分を否定されているような気になります。 今の自分の境遇が、それほど満足のいく状態ではないのは、本人の頑張りが足りなかったのだといわれているような気になりました。 自分の仕事に情熱を傾けるべきという点については、自分もそう思います。 ですので、読んでいてまあ確かにそうですよねと思う部分もあるのですが、 全ての人が結果につながるわけではないと思います。 正直なところ、もうそれなりの年齢になっていて、できる限りの努力はしてきたが満足のいく状況にまで来ていないと感じている人は読まないほうが良いと思います。 まだ若い人や、まだ本気を出していないと思っている人におすすめの本だと思います。

Posted byブクログ

2018/07/14

生き方と基本的に書いてあることは同じ気がする。 真剣に愚直に生きる。 人生100年時代において、稲盛さんの考え方だけだと、生き残れるとは思えない。

Posted byブクログ

2018/02/23

友人から借りて読みました。 稲盛和夫さん、本当にすごい人です。 『生き方』や『京セラフィロソフィ』など名著がたくさんあり読みたいと思いつつも、本書を最初に手に取ることとなりました。 「働き方」について、特に若者のそれについて書かれています。 稲盛さんの持論を聞くと もしかした...

友人から借りて読みました。 稲盛和夫さん、本当にすごい人です。 『生き方』や『京セラフィロソフィ』など名著がたくさんあり読みたいと思いつつも、本書を最初に手に取ることとなりました。 「働き方」について、特に若者のそれについて書かれています。 稲盛さんの持論を聞くと もしかしたら、ある意味「奴隷的思考をしろ!」というような一種の洗脳と捉える人もいるかもしれませんね。 稲盛さんが言いたいのはきっとそういうことではなくて、それが自分自身を救うことになるということだと思います。 うーん、意図せずして宗教っぽい言い回しになってしまうのは、僕の文章力不足です。 この人の生き方は「人事を尽くして天命を待つ」そのもの。 見習いたい部分が多くあります。 是非、他の著書も読みたいです。

Posted byブクログ

2017/10/28

一心不乱にがむしゃらに働け、そうすれば道は拓ける。若年の際に何もかもうまく行かなかった稲盛氏ならではの心の奥にズシンと来る至言である。

Posted byブクログ

2017/10/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・ど真剣に働く ・古今東西の偉人たちの足跡を見ても、そこには気の遠くなるような努力の跡がある。生涯を通じて、そのような地道な一歩一歩の努力を積み重ねていった人にしか、神様は成功という果実をもたらしてくれないのかもしれない ・「できない仕事」を「できる仕事」に変える ・「完璧主義」で働く

Posted byブクログ

2017/09/22

まだ「京セラの稲盛さん」時代の本ですが、既に確固たる名経営者が書いた一冊として、新入社員に薦められたりしてきた本だと思います。 えらい人が人生を通じて考えたことを、背筋を伸ばして心して聞く。そんな「課題図書」のひとつではないでしょうか。 一読すると、根性論で、精神論で、寝ても...

まだ「京セラの稲盛さん」時代の本ですが、既に確固たる名経営者が書いた一冊として、新入社員に薦められたりしてきた本だと思います。 えらい人が人生を通じて考えたことを、背筋を伸ばして心して聞く。そんな「課題図書」のひとつではないでしょうか。 一読すると、根性論で、精神論で、寝ても覚めても仕事に没頭せよ、と説かれているように感じられることと思います。 それは、この時代を生きた人にありがちな働き方です。スマホがあって、コンビニがあって、多くの老人と少しの若者しかいない時代とは、根本的に違います。 でも、寿命が延びたとはいえ、50年が80年になる程度であって、2年で倍になるような違いはありません。 仕事をする時間が、人生の多くを占めることについては、昔も今も変わりがありません。 稲盛さんの「懸命に働く」ことは、「楽しいことのために没頭する」今流行りの「働き方」と、実は同じようなことを指しているように感じます。 帰りの電車の中で読み通せるくらいのボリュームですが、せっかく生まれたなら、何者かになりたい、と考える人に、「考え方」の大切さを教えてくれる一冊です。 「稲盛方程式」の 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 「考え方」が一番大切だということが、この本でよく理解できました。

Posted byブクログ

2017/07/17

目の前のことを一生懸命に取り組むことで道が切り開けることを丁寧に語ってくれる。 また仕事こそ人生を充実させる手段であることを教えてくれる。 迷ったときにまた読み直したい。

Posted byブクログ

2017/06/18

孫正義に似てる、あと、想いはカラーでというのも。仕事にしっかり向き合えば、セレンディピティが働いて、神様が知恵を与えてくれる。 考え方×熱意×能力=仕事の結果というのは心にしっかり刻みつけたい。

Posted byブクログ