論理的にプレゼンする技術 の商品レビュー
【わかりやすくを漫画で表現】 「理論的」という内容にかぎらず、幅広く良いプレゼンの方法が記されています。 この本のいいところはセンテンス毎にマンガあり、結構面白いところです。 プレゼンはわかりやすくないとダメです。文章だけではわかりにくいので、マンガも掲載されていると思いますが...
【わかりやすくを漫画で表現】 「理論的」という内容にかぎらず、幅広く良いプレゼンの方法が記されています。 この本のいいところはセンテンス毎にマンガあり、結構面白いところです。 プレゼンはわかりやすくないとダメです。文章だけではわかりにくいので、マンガも掲載されていると思いますが、無理やりな部分もありそこが面白いです。
Posted by
オールカラーで読みやすいし、具体的な例を挙げていてわかりやすかった。 この本を読んでからスライドを作成したらわかりやすいという声があった。 読み終わった今でも見直すことはたびたびある。 プレゼンテーションの入門書としてはおすすめであると思う。
Posted by
プレゼン資料の作り方のノウハウ本。 事前の考え方、組み立て方、パワーポイント使い方、話し方、会場での心構えという流れ。学会や新規事業発表など実際にイメージした作りである。そしてパワーポイントの操作ノウハウが充実しており、まるでパワーポイントの操作マニュアルを別の切り口から説明した...
プレゼン資料の作り方のノウハウ本。 事前の考え方、組み立て方、パワーポイント使い方、話し方、会場での心構えという流れ。学会や新規事業発表など実際にイメージした作りである。そしてパワーポイントの操作ノウハウが充実しており、まるでパワーポイントの操作マニュアルを別の切り口から説明したものと思うぐらいだ。一見ゴチャっとしたレイアウトであるが、さすが、プレゼンする技術と題打つだけあって、読みやすいものであった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
内容情報 [日販MARCより] ビジネスシーンではプレゼンを避けて通れない。よいプレゼンとは何かといった基礎のキソから、発表に挑む際の心構え、発表中の正しい振る舞い、パワーポイントの効果的な使い方、質疑応答の上手な方法までを解説。 [BOOKデータベースより] 理系、文系を問わず、ビジネスシーンではプレゼンを避けて通れません。わかりやすいプレゼン術は全社会人の必須スキルといえます。本書では、そもそも「よいプレゼンとはなにか?」といった基礎のキソから、発表に臨む際の心構え、事前準備から、発表シナリオのつくり方、発表中の正しい振る舞い、パワーポイントの効果的な使い方、聞き手を飽きさせない技術、質疑応答のじょうずな方法まで解説していきます。 第1章 「よいプレゼン」ってなんだろう? 第2章 わかりやすい「プレゼンストーリー」をつくる! 第3章 おろそかにしちゃいけない!事前準備 第4章 資料づくりの大前提を押さえる 第5章 わかりやすいスライドづくりの基本 第6章 反面教師に学ぶ!聴き手を惑わす発表資料に要注意 第7章 聴き手が引き込まれる発表資料のつくり方 第8章 プレゼン発表テクニック
Posted by
【特記】 ・プロポーズはプレゼンテーションの一種。 ・「わかりやすい」=「論理的」ではない。 ●聞き手のメリット、わかりやすさ、おもしろさ、がよいプレゼンのカギ。 ・ミニスカートの法則:プレゼンは短いほどよいが、短すぎるのも問題。 ・相手が思い出して行動しやすいように、キーワード...
【特記】 ・プロポーズはプレゼンテーションの一種。 ・「わかりやすい」=「論理的」ではない。 ●聞き手のメリット、わかりやすさ、おもしろさ、がよいプレゼンのカギ。 ・ミニスカートの法則:プレゼンは短いほどよいが、短すぎるのも問題。 ・相手が思い出して行動しやすいように、キーワードを序論と結論にちりばめる。 ・ベンジャミン・フランクリン「聞くだけでは忘れてしまい、見せられれば思い出す程度だけど、やらせてくれれば完全に理解できる」→聞き手をかかわらせるように。 ・表では、左端項目は左寄せ、上部項目はセンタリング、中の数値は右寄せにする。 ・図や表の中に写真を入れるとイメージがはっきりする。 ・チェックボックスを使える。 ・数式エディタで数式を記入することができる。
Posted by
大まかなプレゼン時に注意すべきことが書いてある。 絵や漫画が豊富で短時間に読み進められる所が良い。 スライド作りの流れなどが大きくわかったのは良かったが、 凄く役に立ちそう!という内容は特になかったように思う。
Posted by
基本を判りやすく示しています。 まあ本書巻末のチェックリストにあるように プレゼンまでに1ヶ月もあることなんて まずないけどね、自分の場合。 半分はイラストorコミック。 この新書シリーズはみんなそんな感じだけど、 この手の本がフルカラーなのは、 やはり理解しやすくてよい。 目的...
基本を判りやすく示しています。 まあ本書巻末のチェックリストにあるように プレゼンまでに1ヶ月もあることなんて まずないけどね、自分の場合。 半分はイラストorコミック。 この新書シリーズはみんなそんな感じだけど、 この手の本がフルカラーなのは、 やはり理解しやすくてよい。 目的・資料作成・トーク・環境など、 考えうる多方面からプレゼン技術に アプローチしている点は、自分がプレゼンに おいて見落としている部分を発見させてくれる 手がかりになるだろう。
Posted by
プレゼンが苦手で、どうしよう~っていうコトで、藁にもすがる思いで読みました。 とても読みやすく、1日で読破出来ました!! イラストが絶妙!! 面白くて笑いながら、読み進んでいくうちに何となく理解出来た気がします。 スライドを見せながらするプレゼンで、資料を作る段階から丁寧に書...
プレゼンが苦手で、どうしよう~っていうコトで、藁にもすがる思いで読みました。 とても読みやすく、1日で読破出来ました!! イラストが絶妙!! 面白くて笑いながら、読み進んでいくうちに何となく理解出来た気がします。 スライドを見せながらするプレゼンで、資料を作る段階から丁寧に書かれています。 PowerPointで作成する場合の、操作説明もありました。
Posted by
某ブログで一押しのプレゼン本ということで、以前から探していたもの。オールカラーでわかりやすい。プレゼンのポイントがコンパクトにまとまっている。でも、理論と実践は別物なのだ。。。
Posted by
論理的~とタイトルについてますが、それ以上にわかりやすです。プレゼンを行ったコトが無い人には、まず本書を読んでほしいぐらいです。 正しい≠わかりやすい であり、面白くないと聴いてもらえない から始まり、スライドの作り方のセオリーがまたわかりやすい!! 最後にしゃべるコト、仕草で締...
論理的~とタイトルについてますが、それ以上にわかりやすです。プレゼンを行ったコトが無い人には、まず本書を読んでほしいぐらいです。 正しい≠わかりやすい であり、面白くないと聴いてもらえない から始まり、スライドの作り方のセオリーがまたわかりやすい!! 最後にしゃべるコト、仕草で締めくくる 既にプレゼン常連さんでも、得るモノ多い内容です。
Posted by