1,800円以上の注文で送料無料

モップガール(1) の商品レビュー

3.3

51件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/04/11

事件・事故現場の後始末をする清掃会社でバイトすることになった主人公が、現場に残された事件・事故に巻き込まれた人の思念を、視覚や味覚、時には嗅覚や触覚(寒暖)として拾ってしまい、その感覚がうっとうしいほどに日常生活で繰り返しよみがえってしまうので、仕方なく事件・事故の真相解明に奔走...

事件・事故現場の後始末をする清掃会社でバイトすることになった主人公が、現場に残された事件・事故に巻き込まれた人の思念を、視覚や味覚、時には嗅覚や触覚(寒暖)として拾ってしまい、その感覚がうっとうしいほどに日常生活で繰り返しよみがえってしまうので、仕方なく事件・事故の真相解明に奔走する。という話。フォアグラ食っても、コーヒー飲んでも、赤いきつねの味しかしないって、深刻…。面白くて、テンポがいいので、二日くらいあれば読めちゃう。

Posted byブクログ

2012/01/11

特殊能力の設定、事件の謎、サスペンス部分とどこをとっても中途半端な印象でした。「モップガール」というと浮かぶのは近藤史恵さんのモップの精シリーズですが、あちらとはまた作品の雰囲気がかなり違います。

Posted byブクログ

2012/01/02

連続短編小説なのですが、もしやこれは恋が芽生えるとか そういう落ちがあるのだろうか、とも思ったのですが、なかったです。 売り言葉に買い言葉で就職してしまった主人公。 そして、その各職場で拾ってくる視覚や嗅覚や味覚。 こうなってしまうと、確かに危険です。 とはいえ、そのために事件...

連続短編小説なのですが、もしやこれは恋が芽生えるとか そういう落ちがあるのだろうか、とも思ったのですが、なかったです。 売り言葉に買い言葉で就職してしまった主人公。 そして、その各職場で拾ってくる視覚や嗅覚や味覚。 こうなってしまうと、確かに危険です。 とはいえ、そのために事件に首を突っ込む羽目になろうとは…。 就職するきっかけになってしまった、やたら無口な青年の 微妙な謎は最後に解き明かされます。 調べたのか、と言われても、そこまで露骨に怪しげに言われると 普通気になる、と思います。 というより、この最後! 何だか色々中途半端というか何というか…。

Posted byブクログ

2011/11/16

ドラマ化前提で書かれて、結局ドラマとしては全く違うストーリーになったらしい作品。 ドラマは見ていないけどこの作品、これはこれで素敵だけどな。 掃除屋、といってもいわくつきのお家の掃除まで行うという会社、 そこにうっかり紛れ込んだ主人公。 最初は嫌っていたものの、クールで平坦な...

ドラマ化前提で書かれて、結局ドラマとしては全く違うストーリーになったらしい作品。 ドラマは見ていないけどこの作品、これはこれで素敵だけどな。 掃除屋、といってもいわくつきのお家の掃除まで行うという会社、 そこにうっかり紛れ込んだ主人公。 最初は嫌っていたものの、クールで平坦ないいオトコ、 明らかなギャル、イチイチ劇団の役につかってしまう同僚、 犬が大好きなのにアレルギーの社長。 巻き込まれるたびに変な症状に苦しむ主人公も面白く、 いいオトコ君の謎も解け、物語が進むたびに引き込まれる。 エンディング近くも意味深でつづきそうで、いいなー。 唯一の文句は、ここまで味のある社長が、どうも活かされきっていない感。 そこまでアク強いのに、それでおしまい??? もったいない、次回作でぜひぜひ、しゃっちょー!

Posted byブクログ

2012/03/27

2007に北川景子さんが主演したドラマの原作。ドラマが面白かったんで、という事で読んでみようという本でしたが、TVとは推理、サスペンスな部分は一切かぶってなくて、本は本で楽しめて読めました。 暫くぶりの活字でしたが、二日で終わっちゃった。という事は面白かったってこと、です。

Posted byブクログ

2011/09/09

主人公の桃子は、持病の心因性難聴が現れている時に事件現場を訪れると、映像や臭いのフラッシュバックが起きる。それを元に事件や事故の謎を解いていく。 のだけれど、それがむちゃくちゃ中途半端。事件自体にも面白味がないし、そもそもフラッシュバックする設定にする必要があったのか?とさえ思...

主人公の桃子は、持病の心因性難聴が現れている時に事件現場を訪れると、映像や臭いのフラッシュバックが起きる。それを元に事件や事故の謎を解いていく。 のだけれど、それがむちゃくちゃ中途半端。事件自体にも面白味がないし、そもそもフラッシュバックする設定にする必要があったのか?とさえ思う。 登場人物のキャラクターにも全く魅力がない。続編を匂わせるようなラストだったが、仮に続編があっても絶対読まない。

Posted byブクログ

2011/09/02

能面こと翔が自分の好みな男性すぎて吹いた。 重男と社長にかなり笑わされた。 最後が理解できなかった。んー、一度でなるほどとうなずけれるほどの読解力がほしい。

Posted byブクログ

2011/08/02

インディゴシリーズよりこちらの方が好みかも? ドラマ化当初はあらすじだけ見て、ドラマの方は見なかったのですが小説の方はかなり設定が違うようですね。 ドラマは時間を遡って人を助けるとかだった気がするのだけど、あの当時海外ドラマでほぼ似たようなのがあって見なかったのですよねぇ…。 と...

インディゴシリーズよりこちらの方が好みかも? ドラマ化当初はあらすじだけ見て、ドラマの方は見なかったのですが小説の方はかなり設定が違うようですね。 ドラマは時間を遡って人を助けるとかだった気がするのだけど、あの当時海外ドラマでほぼ似たようなのがあって見なかったのですよねぇ…。 とりあえず小説の方は続きがあるなら是非とも読みたいです。気になりすぎる終わり方!

Posted byブクログ

2011/07/03

ストーリーも無理のない展開だし、それぞれのキャラも立っててサラッとしたギャグテイストも盛り込まれているけど、なかなか読み進めることができなかったのはひとえに好みの問題かもしれない。 よくまとまってるし設定も好きだったけど、四つの短編それぞれが同じようなストーリーで飽きてしまうのか...

ストーリーも無理のない展開だし、それぞれのキャラも立っててサラッとしたギャグテイストも盛り込まれているけど、なかなか読み進めることができなかったのはひとえに好みの問題かもしれない。 よくまとまってるし設定も好きだったけど、四つの短編それぞれが同じようなストーリーで飽きてしまうのかな、と思った。

Posted byブクログ

2011/04/07

事件・事故現場の清掃業というと、映画『サンシャイン・クリーニング』を思い出しますが、映画が家族の再生をテーマにしているのに対して、こちらは登場人物もぐっと若く、恋愛や、やや超能力的要素の強いミステリといった印象です。にも関わらず、主人公が時代劇マニアというアクの強さ。これは続きが...

事件・事故現場の清掃業というと、映画『サンシャイン・クリーニング』を思い出しますが、映画が家族の再生をテーマにしているのに対して、こちらは登場人物もぐっと若く、恋愛や、やや超能力的要素の強いミステリといった印象です。にも関わらず、主人公が時代劇マニアというアクの強さ。これは続きが読んでみたいです。

Posted byブクログ