1,800円以上の注文で送料無料

ラダックの風息 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/06

こんな場所を見つけ、滞在するとは。羨ましい。幸せとは何か、豊かさが直結する訳ではない事を改めて知らされる。これは、理想の旅。

Posted byブクログ

2013/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チベット文化が残るインドの「ラダック」。 容易に人を受け入れない厳しい土地にに魅せられた著者の 1年半の記録。 何かにおいたてられる毎日ではなく、 すべてを自然にゆだねる生活にあこがれます。 一方で、そんな生活をしている人たちが、 古くから続いてきた生活を捨て、 町に移り住むという現実もある。 どちらが正解、とはいえないのだろうけれど、 できれば古いものを守ってもらいたいな・・・。 現地の人々の花が咲いたような笑顔。 青い空。 険しい山並み。 風にたなびく五色のタルチョ。 ミ ミツェ リンモ、キャン ガマ リンモ。 「人生は長い。キャン(チベットの野生のロバ)の尻尾も長い」 長い人生なんだから、そのうち行けるかもね。

Posted byブクログ

2011/08/23

あこがれのラダック いつかは絶対に行ってやる!と意気込んでおります。  こういう紀行文はあまり得意ではないです。 というのも筆者の感動は伝わってくるのですが、自分が体験したくて途中で読むのをやめちゃうんですよね。  深夜特急もしかり。  ただ、ラダック旅に必要な情報は読める...

あこがれのラダック いつかは絶対に行ってやる!と意気込んでおります。  こういう紀行文はあまり得意ではないです。 というのも筆者の感動は伝わってくるのですが、自分が体験したくて途中で読むのをやめちゃうんですよね。  深夜特急もしかり。  ただ、ラダック旅に必要な情報は読めるので活用します! 秘境と呼ばれる場所がどんどんなくなる昨今。  ラダックにも早めに行きたい!!!

Posted byブクログ

2010/03/11

この本を書かれた方のブログが好きでずっと見てました。 写真と文章がきれい。 ラダックに出発する前に読みました。

Posted byブクログ