1,800円以上の注文で送料無料

「クラウド・ビジネス」入門 の商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/23

クラウドとは雲。ネットワーク越しにPCの向こうにある巨大コンピュータ・システムや、それが行うサービスを指している言葉である。 googleやAmazonがクラウドの代表格。これら企業は、本業での競争力アップのため、日夜、自社のコンピュータシステムをチューンアップしてきた。さらに勝...

クラウドとは雲。ネットワーク越しにPCの向こうにある巨大コンピュータ・システムや、それが行うサービスを指している言葉である。 googleやAmazonがクラウドの代表格。これら企業は、本業での競争力アップのため、日夜、自社のコンピュータシステムをチューンアップしてきた。さらに勝手にCPUが早く、メモリが多くなっているものだから、気が付くと彼らのコンピュータ・システムは、他社へ部分的に貸し出せるほどに成長していた。これが、本書でいうところのクラウド・ビジネス(実際は、これだけではなく、最初から他社のコンピュータシステムをアウトソースさせる目的のクラウド会社もある)。 こういうことをされると、IBM、オラクル、NEC、富士通などのシステム構築自体をビジネスにしている会社は持ちこたえられない。クラウド・ビジネスにより淘汰される側に回ったこれらのシステム・インテグレーターのこれからの挙動を見守りたい。

Posted byブクログ

2016/06/28

初歩の初歩。2009年に初版が出ており、リーマンショックの影響を色濃く受けた内容となっていたり面白い。当時の分析は結果的にストレッチではあったが、その後のAIといった技術の流れを見ると、あながち間違ってはいない。

Posted byブクログ

2016/01/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

昨年、NHK「クローズアップ現代」でクラウドコンピューティングがとりあげられ大きな反響があったという。 企業は情報システムを「保有」することから「利用」する方向にシフトしつつある。 「利用」することは自社の強みへ集中できることになる。 今、中小企業がクラウドサービスを導入することが大きな転換点になるだろう。 企業の社内システムではなく、WEB上で構築された「外部の」システムを使って、営業管理などすべての情報処理を行う「クラウドコンピューティング」。 企業は保有と管理から解放され、使った分だけ料金を払う水道のように情報システムを使うようになる。本書ではすでにクラウドを使って業績を急伸させた中小企業、大企業の例などを取り上げながら、マイクロソフト社の覇権さえ揺るがしかねない革命をわかりやすく解説。 ■第1章 事例から学ぶクラウド クラウドとは何か ITが電気や水道、そして金融サービスのようになる クラウド・コンピューティングがもたらす7つのメリット 【事例1】中小企業が事業の効率性を高め生産性を向上させる 【事例2】グローバルなコミュニケーションやコラボレーション環境を実現する 【事例3】ベンチャー企業も大企業に匹敵する事業が展開可能になる 【事例4】クラウド基盤サービスを活用し、自社の短期開発やプロセス革新を目指す 事例1~4のまとめクラウドがもたらす企業の変化 クラウド・コンピューティングの概念 新たな価値を生み出すクラウド ■第2章 クラウドの時代がはじまる クラウドサービス事業者の視点 成長するクラウド市場 ■第3章 クラウドの全体像 クラウドを構成する3つのレイヤ(階層) クラウドサービスを構成する二本の柱 クラウドの普及を後押しするブロードバンドネットワーク 端末の多様化が進む クラウド市場のビジネスモデル構造 ■第4章 クラウドの時代に備える 未来のクラウドへ 企業ユーザーのリスクへの対応 クラウド導入に備える 世界を変えるクラウド・コンピューティング

Posted byブクログ

2014/10/30

1年で内容が古くなって若干実体と合わなくなってっしまった感があるのは残念。 基本的なことは何となく分かったが、これからどちらへ向かうかは結局分からない。

Posted byブクログ

2013/02/05

これはあえて皆さん読む必要もないですが。 クラウドについての定義を再度復習する意味もあって 読みましたので!!

Posted byブクログ

2010/07/23

教科書として最適。 解りやすく解説されており、事例も適当。 このレベルのを数冊読んで理解を深めたい。

Posted byブクログ

2010/05/05

今のところ語る人や立場、所属している組織によって定義が拡散しがちなクラウドコンピューティング。その俯瞰図として同書についている図がとても分かりやすい。 クラウドのサービスレイヤーをまずSaaSとクラウド基盤に分ける。SaaSでは主にメールや文書作成ツール、グループウェア、人事...

今のところ語る人や立場、所属している組織によって定義が拡散しがちなクラウドコンピューティング。その俯瞰図として同書についている図がとても分かりやすい。 クラウドのサービスレイヤーをまずSaaSとクラウド基盤に分ける。SaaSでは主にメールや文書作成ツール、グループウェア、人事・会計、人事・給与、CRMといったシステムのサービスをグループ化している。 一方のクラウド基盤では、PaaS(インターネットサービスプロバイダ)、SaaS基盤(アプリケーションGW)、サービス提供基盤(事業者向けインタフェース)、i-modeなど(携帯事業者)――の4つに分類し、それぞれの立場に分けてクラウドを論じている。 よくフォーカスされるのが、業務アプリケーションを開発する「開発基盤」すなわちPaaSとしてのクラウドコンピューティングだが、それ以外のクラウドサービスを一発で理解するためには、この図を見ればいい。 もう1つ秀逸なのは、日本でのクラウドの事例や、クラウドを導入する際に必要な点をまとめてくれていることだ。 諸外国の最新のテクノロジーという切り口で語られることが多いクラウドコンピューティングだが、その技術を取り入れることは国内においても実現可能だ。 特に、4章で記述しているクラウドコンピューティングを実現するための「コンプライアンス」「サービスの安全性と信頼性」「セキュリティ」「事業者の信頼性」などは、記事などでは断片的にしか語られない。 クラウドを導入する場合は、ここで記されている点をチェックリストとして使うといいだろう。 話が飛んで恐縮だが、この著者はブログを休むことなく書き続けることで出版社の目にとまり、めでたく書籍を出すことができたそうだ。愚直に続けることで、成果が生まれるんだなぁ。

Posted byブクログ

2010/03/02

1年前の本で事例で少し古い部分があるが、タイトルどおりクラウドの特にビジネス的な側面が明快に描かれていて非常にわかりやすかった。 人に「クラウドって何」と聞かれた時にはこの本の知識があればわかりやすく説明できそうな気がする。

Posted byブクログ

2009/11/29

タイトルのとおり、クラウドをビジネスに使いたいと思っている人向けの入門編。身近な技術わかりやすく説明されていて非常に読みやすい。ただし、内容については雑誌をちょっと読んでいる人には物足りないかも。まあ、入門編ですから、、、読むべきは4章のみでも構わないかも。 企業ユーザーのリス...

タイトルのとおり、クラウドをビジネスに使いたいと思っている人向けの入門編。身近な技術わかりやすく説明されていて非常に読みやすい。ただし、内容については雑誌をちょっと読んでいる人には物足りないかも。まあ、入門編ですから、、、読むべきは4章のみでも構わないかも。 企業ユーザーのリスクへの対応 ・クラウドサービス事業者は適切にコンプライアンスに取り組んでいるか。 ・サービスの安全性と信頼性は確保されているか。 ・サービスのセキュリティは確保されているか。 ・事業者の信頼性は確かなものか。 ・サービスと提供事業者の実績はあるか。 ・ネットワークの信頼異性は確保されているか。

Posted byブクログ

2009/11/22

今話題のクラウドについて基本的なことが書かれている。 詳しく知らなくても、クラウドはもうすでに私達の生活の中に入り込んでいるのは知っていますか? 名著「WEB進化論(ちくま新書)」とあわせてどうぞ。

Posted byブクログ