1,800円以上の注文で送料無料

日本人の知らない日本語 コミックエッセイ の商品レビュー

4.2

472件のお客様レビュー

  1. 5つ

    172

  2. 4つ

    162

  3. 3つ

    77

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2015/08/14

カテゴリ:図書館企画展示 2015年度第1回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第1弾! 本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。 岩田一成准教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しました。      開...

カテゴリ:図書館企画展示 2015年度第1回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第1弾! 本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。 岩田一成准教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しました。      開催期間:2015年4月8日(水) ~ 2015年6月13日(土) 開催場所:図書館第1ゲート入口すぐ、雑誌閲覧室前の展示スペース 世界にはいろいろな人がいて、コミュニケーションの方法もさまざまです。日本語教師のおもしろさはそういった異文化体験ができることですが、この本を読んで疑似体験してみませんか。日本語の文法やかなの成り立ちなど、日本語自体への興味も必ず沸いてきますよ。

Posted byブクログ

2015/07/17

文法に古文漢文。生徒時代には全く興味わかず避けてたが、この本読んでたら随分違ったかも。音が同じ文字や変体かななど、なるほど! 日本語の話題以外に比較文化的な話題も多いです。

Posted byブクログ

2015/07/04

2015.7.4市立図書館 自分の世界が外の世界の読者にどのように知られているのかという興味と、子らに私の仕事を理解してもらう一助に。 誇張でなく日々勉強で毎回の授業は綱渡りだけど、それにみあうたのしい発見にも恵まれた仕事だというのは伝わっているかな。 能力試験や内外の試験問題か...

2015.7.4市立図書館 自分の世界が外の世界の読者にどのように知られているのかという興味と、子らに私の仕事を理解してもらう一助に。 誇張でなく日々勉強で毎回の授業は綱渡りだけど、それにみあうたのしい発見にも恵まれた仕事だというのは伝わっているかな。 能力試験や内外の試験問題からの力試しコーナーがあるのは楽しい(ま、実際はあんな難問奇問ばかりじゃないけど)。

Posted byブクログ

2015/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2009年11月16日読了。 コミックというかエッセイというか。なんかじわりと笑える。 今の環境がこれに近いかもしれない。もっと日本語堪能な人ばかりだけど。 日本人として、もう少し日本語の真髄を勉強しようとかま一応わかってりゃいっかとかでもやっぱりなぁとかいろいろ逡巡する一冊。

Posted byブクログ

2015/06/13

日本語学校の先生ってこんな大変なのか…。 語彙力を試されまくっててきついだろうなw 他の語学学校の先生もきっと大変なんだろうね。

Posted byブクログ

2015/05/30

楽しくて一気に読了! 現代に至るまでの日本語の成り立ちや、ニュアンスの違い、敬語の正しい使い方などなど、「へぇ、そうなんだ!」と思うことがたくさんで、勉強になる。 日本語学習者さんたちのエピソードも面白い。「日本は駐車場まで優しい。だって励ましてくれるでしょう。前向きにって。」笑...

楽しくて一気に読了! 現代に至るまでの日本語の成り立ちや、ニュアンスの違い、敬語の正しい使い方などなど、「へぇ、そうなんだ!」と思うことがたくさんで、勉強になる。 日本語学習者さんたちのエピソードも面白い。「日本は駐車場まで優しい。だって励ましてくれるでしょう。前向きにって。」笑。 次の巻も是非読みたい。(2015/5/30)

Posted byブクログ

2015/05/08

雑談を聞いているかのような手軽で楽しい内容。 それでいて、知らないことが盛りだくさんでした! ですます調の起源だったり、昔のギャル語がいまや普通のことばになってたり。 丸とバツが国によって逆というのも初めて知りました。

Posted byブクログ

2015/04/02

コミックエッセイなので軽く読めるが勉強になる。外国人の方が日本の文化を知ろうと懸命になること、日本語に興味を持ち、日本語の不思議さを一生懸命に先生に質問する姿、それにきちんと答える先生の姿がとても良かった。時にはクスリとさせてくれることもあり面白い。日本語を習得するのにアニメや漫...

コミックエッセイなので軽く読めるが勉強になる。外国人の方が日本の文化を知ろうと懸命になること、日本語に興味を持ち、日本語の不思議さを一生懸命に先生に質問する姿、それにきちんと答える先生の姿がとても良かった。時にはクスリとさせてくれることもあり面白い。日本語を習得するのにアニメや漫画から入っていくというのは聞くが、任侠映画から入っていくマダムが強く印象に残った。仮名の項で、一文字で「まいらせそうろう」という字があったのに驚きと一つ勉強になったと思う。日本語の奥深さを知った本。他のシリーズも読みたい。

Posted byブクログ

2015/03/04

笑えて、日本語の知識も学べる一冊。 知らなかったことがたくさん紹介されていて、おもしろかったです。 映画で日本語を勉強すると、場合によっては今の日本にそぐわない日本語が身についてしまうとのこと、私たちも外国語学習で同様のことをしているのかもしれないと、どきりとしました。 日...

笑えて、日本語の知識も学べる一冊。 知らなかったことがたくさん紹介されていて、おもしろかったです。 映画で日本語を勉強すると、場合によっては今の日本にそぐわない日本語が身についてしまうとのこと、私たちも外国語学習で同様のことをしているのかもしれないと、どきりとしました。 日本語教師の主人公と、真面目に日本語を学ぶ学生さんとの、愛あるやり取りがおもしろいです。 続きが楽しみです。

Posted byブクログ

2016/05/08

面白くて役に立つ. 最近なかなか出会わなかった大ヒット. 続編も楽しみ. ちょっと笑え過ぎて,電車内や人前ではなかなか読めないな. 笑いのツボにぴったりとはまると言うか何と言うか.

Posted byブクログ