1,800円以上の注文で送料無料

荘司雅彦の法律力養成講座 の商品レビュー

3.8

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/06

仕事で必要な知識になってしまいなくなく勉強し始めました。 ほかにも行政法や法令読解のしかたを説明してる本など読みましたが一番最初に読んで良かったとおもいました。 私自身頭がよくないのでざっくりとしか把握できていないですが、ネットでぐだぐだ調べてたときより圧倒的にわかるスピードがは...

仕事で必要な知識になってしまいなくなく勉強し始めました。 ほかにも行政法や法令読解のしかたを説明してる本など読みましたが一番最初に読んで良かったとおもいました。 私自身頭がよくないのでざっくりとしか把握できていないですが、ネットでぐだぐだ調べてたときより圧倒的にわかるスピードがはやく助かりました。 項と号の説明から丁寧にしてくださってたり公法と民法を分かりやすく図であらわされていたり 頭が良くないと自覚してる人がなくなく私のようにこのようなお堅いものを学ばなくてはいけないときこの本を勧めたいです!

Posted byブクログ

2021/08/08

法律のキモは基本的人権の尊重にあるというポイントを軸に六法をそれぞれ概説している。ちょうどビジネス法務検定を勉強中だったので内容が身にしみた。参考文献を多く紹介しているのも素晴らしい。

Posted byブクログ

2017/05/29

法律知識ゼロの元農学部生が、未経験から法務部に所属。 上司の思考回路(e-gov開いて、大体この辺にあるでしょ。で、ああだからね、こうだからね、こうなるでしょ)を分かりたくて借りました。 ベースになるものを知るって大事。 2017_011【読了メモ】(170511)『荘司雅彦の...

法律知識ゼロの元農学部生が、未経験から法務部に所属。 上司の思考回路(e-gov開いて、大体この辺にあるでしょ。で、ああだからね、こうだからね、こうなるでしょ)を分かりたくて借りました。 ベースになるものを知るって大事。 2017_011【読了メモ】(170511)『荘司雅彦の法律力養成講座』/日本実業出版社/978-534-04500-3

Posted byブクログ

2016/04/29

テレビやラジオにもコメンテーターとして多数出演している弁護士・荘司雅彦氏が、「ビジネス・パーソンをはじめ、学生、各種資格試験を考えておられる方の「法律力」を高めることを目的として著したもの」。 著者は、「あなたがすでに相当程度の「法律力」を持っている場合を除けば、本書一冊で、法律...

テレビやラジオにもコメンテーターとして多数出演している弁護士・荘司雅彦氏が、「ビジネス・パーソンをはじめ、学生、各種資格試験を考えておられる方の「法律力」を高めることを目的として著したもの」。 著者は、「あなたがすでに相当程度の「法律力」を持っている場合を除けば、本書一冊で、法律書数冊分を読破したのと同じ程度の「法律力」が身につくはずです」とも言っている。 本書は、「法律の基本法」と呼ばれる六法(憲法・刑法・民法・商法・刑事訴訟法・民事訴訟法)を対象にしているが、その六法でさえ合計4,105もの条文がある中で、基本条文の“キモ”が効率よく纏められていると思われる。例えば、刑法については、「構成要件」、「違法性」、「責任」の3つが“キモ”であるとして、多くのスペースが割かれているが、著者によれば、そうした体系がわかっていれば、刑法の8合目まで達しているようなものなのだそうだ。 私は、法律は全くの専門外だが、本書により、法律全体の凡その体系や基本的なロジック、考え方を掴むことができ、今後ニュースなどで取り上げられる事件や身近で起こるかもしれない出来事等について、法的側面からの捉え方の軸ができたように思う。 (2009年3月了)

Posted byブクログ

2015/12/14

六法全書の六法とは、なんだろう? 学生時代に軽く社会科目で触れた以降、新聞などでたまたま解説を目にしなければ、法学部生以外にはあまり馴染みがないのが事実だろう。当然のように知っておくべき事柄でありながら、知る機会も少なく、高頻度で必要性も高くないもの。それが法律知識ではないだろ...

六法全書の六法とは、なんだろう? 学生時代に軽く社会科目で触れた以降、新聞などでたまたま解説を目にしなければ、法学部生以外にはあまり馴染みがないのが事実だろう。当然のように知っておくべき事柄でありながら、知る機会も少なく、高頻度で必要性も高くないもの。それが法律知識ではないだろうか。そのような性質の学問ゆえ、本著のような入門編を触りとして読んだ事があるか否か、でだいぶ違う。一読して損のない一冊である。

Posted byブクログ

2014/07/27

最初からテキストを読むより、この本を読んでからの方が良い。内容は本当にザックリとしたものだが、これを知っているのと知らないのとでは、大きく違う。

Posted byブクログ

2013/07/04

「法律とは、社会で生きるうえでの透明な剣であり盾である。」というのがおれの持論なのだが、さーーっぱり勉強できておらず、本屋をふらついた際に表紙を見て手に取った次第。 六法全てについて、ささーっとポイントを述べてくれている。 これは読み物としては良い。知的好奇心は刺激してくれる...

「法律とは、社会で生きるうえでの透明な剣であり盾である。」というのがおれの持論なのだが、さーーっぱり勉強できておらず、本屋をふらついた際に表紙を見て手に取った次第。 六法全てについて、ささーっとポイントを述べてくれている。 これは読み物としては良い。知的好奇心は刺激してくれる。だが法律力は養成されない。うむ。

Posted byブクログ

2013/06/22

法学部出身者にもかかわらず、堕落した学生生活ゆえの現状を恥じ、古本屋さんで思わず手にとって購入。 今からでも遅くないから、大学の四年を取り返してみるかな。

Posted byブクログ

2012/10/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

法律の肝要なところおよびその考え方に絞って解説されていてわかりやすかった。基本的人権の尊重。これが憲法の精神だと。 ・他人に迷惑かけないかぎり、人権はどこまでも保障される ・権利の侵害と自由とのバランスで判断される ・社会一般の常識という観点から判断するとただしい。 ・資本金は実際は不動産などの形に変わって資産化されている。本来は債権者への担保であったが、そもそも資本金そのままの額を担保できていないことと、ベンチャーの設立機会を高めるために会社法が改正され、資本金1円から設立可能となった。

Posted byブクログ

2012/10/08

ビジネスパーソンとして最低限必要なスキル「法律力」・・・ってことで話はスタートしていますが、ビジネスパーソンってよりは、広く一般の人も知っていて損は無い読み物として・・・もしくはこれから法律関係に触れなきゃいけない人(初心者)向けって感じでしょうか? 筆者も言っている通り、けっこ...

ビジネスパーソンとして最低限必要なスキル「法律力」・・・ってことで話はスタートしていますが、ビジネスパーソンってよりは、広く一般の人も知っていて損は無い読み物として・・・もしくはこれから法律関係に触れなきゃいけない人(初心者)向けって感じでしょうか? 筆者も言っている通り、けっこうズバズバとそぎ落とされて、ピンポイントでピックアップされている印象です。弁護士の先生が書かれたとは思えないほど文体も軽く、サクサクと読み進めることができます。 この本を読んで六法を極められるとは思いませんが、単純に面白く読めましたし、六法の大体の印象は知ることができたような気がするのでひとまず満足の★5つ(←あくまで私の読書後の余韻と印象としての評価)。

Posted byブクログ