1,800円以上の注文で送料無料

あたりまえだけどなかなかできない聞き方のルール の商品レビュー

3.8

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/09

聞く力などの著書を読んだ事はあるが、これらは聞くことの重要性を説いてた物であった一方、こちらは聞く技術が書いてありわかりやすかった。とにかく相手に興味をもち、聞く。私個人は主張したいタイプなので、どうやって話したい欲を抑えるかが、問題になってくると思った。

Posted byブクログ

2021/02/04

最後の最後に締めくくりとして、最高の聞き上手は相手を好きになること、とある。相手への思いやりが根底にある。 確かに満足な会話ができたな、と思える人は、自分の話をきちんと話を聞いてくれる人が多い。 自分は話し下手だと自覚していたが、同時に聞き下手でもあった事に気付いた。 心の...

最後の最後に締めくくりとして、最高の聞き上手は相手を好きになること、とある。相手への思いやりが根底にある。 確かに満足な会話ができたな、と思える人は、自分の話をきちんと話を聞いてくれる人が多い。 自分は話し下手だと自覚していたが、同時に聞き下手でもあった事に気付いた。 心の矢印を自分に向けてしまうと、沈黙が怖いとか、自分の意見を言いたい、といったことに意識がいってしまうので、ぐっと堪え、相手の話をきちんと聞けるように心がけたい。

Posted byブクログ

2018/04/08

20180408読了 聞き方コツについて書かれた本。 自分本位ではなく、相手に意識を向けることの重要性が良くわかった。 オウム返しや悩み事にアドバイスは不要など、一般的に言われている事が書かれているが、より具体的なコツが書かれている。 自分も聞いているつもりで相手の話を引き出せて...

20180408読了 聞き方コツについて書かれた本。 自分本位ではなく、相手に意識を向けることの重要性が良くわかった。 オウム返しや悩み事にアドバイスは不要など、一般的に言われている事が書かれているが、より具体的なコツが書かれている。 自分も聞いているつもりで相手の話を引き出せていないと感じていたので、これから実践していきたいと思う。 ・相槌のバリエーションを増やす ・沈黙を恐れない ・オープンドクエスチョンで話題を広げる ・相手の話に返す時、自分に当てはめて同情したりアドバイスするのではなく、相手の感情に合わせて共感する ・うなずく、ボディーランゲージやリアクションを大きくする

Posted byブクログ

2017/05/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私の今年のテーマ『聞き方、話し方』について書かれた本 本当に相手を思って聞いているか? 聞いているのに自分の過去や経験を思い出している時は本当に聞いているとは言えないし それは相手にも伝わる 確かに(ノД`ll) 私はこれが全く出来ていない・・・ 話を取らず、相手の話したいことを引き出せる会話を学びたい

Posted byブクログ

2015/06/12

NLPという手法を使い、話すことではなく聞くことで話す技術を高める方法。といっても、NLPを知っている必要はなく、つまりは心理戦。どういう態度で聞くかで相手をコントロールできてしまう。

Posted byブクログ

2015/03/14

まったく会話下手のダメ営業マンだった著者が、たまたまNLPの傾聴トレーニングを受けたことから、会話の神髄を掴んだという本。 ルール24:沈黙を作れるのが聞き方上手というのは衝撃だった。さっそく実践してみて、相手の会話が終わったあとも3秒ほど沈黙をたもって話すのを我慢していると、相...

まったく会話下手のダメ営業マンだった著者が、たまたまNLPの傾聴トレーニングを受けたことから、会話の神髄を掴んだという本。 ルール24:沈黙を作れるのが聞き方上手というのは衝撃だった。さっそく実践してみて、相手の会話が終わったあとも3秒ほど沈黙をたもって話すのを我慢していると、相手がつぎつぎと話だし、いいたいことをいった納得感からか相手がにこにこして相手が勝手に話をつぎつぎと続けるのには驚いた。 ルール58:4つの感覚タイプを見分ける。人は聴覚・視覚・身体感覚・理論をそれぞれ優位とするタイプがあり、タイプ別に注目点も言いたい主張も異なるというのは全然気がつかなかった。そういわれてみれば、思い当たる節があると思った。

Posted byブクログ

2014/08/26

基本的に内容は日常的な会話がメイン。 相手を中心とした会話の方法が書かれている。 気づいたら自分の話をしてしまっているとき。 相手へのアドバイスのつもりが自分のことを話してしまい、自分が満足してしまっている。そんなありがちな状況に対して考え方を改めることが出来る。

Posted byブクログ

2014/07/10

最後に気付いたがシリーズだった。 ルールが1から101まであり、前のほうから実践していけそうなのがよい。まず心がけたいと思ったのは、相手の話を聞いたあとで「わたしは〜」と考えるのでなく「あなたは〜」と考えるようにすること。いかに自分が人の話をちゃんと聞けていないか、気づかされた。...

最後に気付いたがシリーズだった。 ルールが1から101まであり、前のほうから実践していけそうなのがよい。まず心がけたいと思ったのは、相手の話を聞いたあとで「わたしは〜」と考えるのでなく「あなたは〜」と考えるようにすること。いかに自分が人の話をちゃんと聞けていないか、気づかされた。それがすこしできるようになったら、次のステップに進むためにもう一度読みたい。 こういう本には珍しく、参考文献が載っていた。 武藤清栄/聞く技術が面白いほど身につく本 橋川硬児/絶妙な話し方の技術 宮崎聡子/上手な聞き方が身につくスキル 中島孝志/ツキを呼ぶ聞く技術 これらも読んでみたい。 20140710

Posted byブクログ

2013/06/18

本全体的に、少し具体性に欠ける。さらに、1テーマが見開き2ページにまとめられているが、そこにこだわる過ぎているためか、確かに見やすいが、少し1テーマについての内容が、もっと知りたいのに、薄いということもあった。 ・辛さや悲しみを受け取る。=解決方法を欲しくて話してはいない。 し...

本全体的に、少し具体性に欠ける。さらに、1テーマが見開き2ページにまとめられているが、そこにこだわる過ぎているためか、確かに見やすいが、少し1テーマについての内容が、もっと知りたいのに、薄いということもあった。 ・辛さや悲しみを受け取る。=解決方法を欲しくて話してはいない。 してはいけない対応 ①励ます。 ②気にするほどじゃない ③明るい話で元気づける ④ジョークで紛らわして、明るくする ⑤相手を冷静にしてあげるために、論理的な話をする ・人が沈黙する理由 ①自分の考えをまとめるために、少し待ってほしい  特に、口数が少ない慎重なタイプ ②迷っていたり、悩んでいたりする人は、どのように伝えるか迷っている  自分の弱さを露呈するかもしれない話。  自分や対象になる人が傷つかない様な言い方を探している可能性があ る。 ③大事な話をする前 ④決定的なことを言う前 ⇒相手の呼吸や動きに合わせて、ゆったりと待つ。 我慢できなければ、「今、どんなことを考えてる?」などと余計なことを言わず、相手の考えを邪魔しないことを言う。 ・質問は自分自身がしたいこと。 質問に自分が話さず、相手に聞いてあげる。 ・口数が少ない人にはオウム返し+プラスワンの情報・感想 「今日はどちらからおこしですか?」 「青森です」 「青森ですか?私も仕事で行ったことありますよ。」(情報) 「青森ですか?いいところにお住まいですね」(感想) ⇒話を途切れさせないためには、これにさらに質問を+。 ・オウム返し 相手が伝えたい言葉を、オウム返しすることに注意する。 感情言葉を拾う。ただし、頭にきた→腹がたったなど、自分の言葉に言い換えてオウム返しはNG。 感情言葉が見当たらないなら、「その時、どんな気持ちだった?」と聞き、相手の感情を引き出してあげる。 ・4つの感覚タイプ 理解できないというのは、これに起因する。 『海と言えば?』 ①視覚タイプ:思い描いた頭の中の絵や動画にアクセス 「青い海、白い砂浜」 携帯などを見かけで選ぶタイプ。身振り手振りが多く、早口。身なりはきっちり。視線は上 ⇒テンポよく相槌。少し早口で話す。 ②聴覚:頭の中で聞こえる音にアクセス 「ざざーっていう波の音」 視線が左右 ③体タイプ:触角、味覚、嗅覚などにアクセス 「潮の香りとか、焼けつく砂浜」 ~って感じとかが、語尾に付く。視線が下 ④理論タイプ: 「海は地球の70%で・・・」 視線がゆっくり左右。 ・クローズド・クエッションからオープンドクエッションへ 無口な人には。 ・座る位置 相手の左側がいい。 左耳からの情報は、右脳で情報を処理するので、理性より感性に訴える事が出来る ・パーソナルスペースを利用する 短期間で親しくなりたい場合、車や狭い部屋で食べたり飲んだりすると効果的 ・怒りの問い詰めに対して 相手の言いたいことを明確にしてから答える。 「私のこと、もう好きじゃないの?」 「それは~だから?もっと君といれる時間を増やせばいいのかな?」 ・悪口を言われた時 オウム返し。 ・本音を聞き出す方法 何が悪いのか?だと、批判の答えを言わせるようになってしまうので、そうしたらうまくいくのか?と聞けばいい ・暗示を埋め込んで聞く。 質問の埋め込み「どんなことを感じているか知りたいなぁ、と思うんです」 命令の埋め込み「リラックスしていいんですよ」 「なぜ君があんなことをしたのか、私にはわからないが、どうなんだろう・・・」 相手にしてほしいことや聞きたいことは、文中に入れ込む 「人は常にベストを尽くしている」−自分の立場から見ると不足な点が目につくこともあるが、相手のレベルでは精一杯やっているという受け止め方が、自分のコミュニケーション力をアップさせてくれることにつながる。また自分に対してもそのように受け止めることで前向きになれる。

Posted byブクログ

2013/05/01

この本を読みながら自分の聞き方を振り返って、深く反省した。 自分中心で話を聞くのではなく、常に相手はどう思ってるのかを考えながら話を聞くことが大事。これは話を聞く、ということに留まらず、生活全体に重要なことじゃないかな。 ついつい自分が話しすぎてしまうってゆう人に読んでもらいたい...

この本を読みながら自分の聞き方を振り返って、深く反省した。 自分中心で話を聞くのではなく、常に相手はどう思ってるのかを考えながら話を聞くことが大事。これは話を聞く、ということに留まらず、生活全体に重要なことじゃないかな。 ついつい自分が話しすぎてしまうってゆう人に読んでもらいたい一冊。

Posted byブクログ