1,800円以上の注文で送料無料

神曲 煉獄篇 の商品レビュー

3.8

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/09/14

難しすぎてなにがなんだか... 途中から心折れてあらすじの部分を一気読み。 そっちの方がやっぱり分かりやすかった。 またいつか読み返すつもり...

Posted byブクログ

2014/12/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ダンテ(平川祐弘訳)『神曲』河出書房,2009(初版1966) 全33歌。ダンテはウェリギリウスに導かれて、地獄からはいあがってきた。一応、煉獄は南半球にあるらしい。カトーに出迎えられ、船でついた魂たちと煉獄の山を目指す。煉獄(Purgatory)は古代にはなく、中世にできあがった概念らしい(ル・ゴフ『煉獄の誕生』未読)。ダンテによれば、死者の魂は現世で死ぬと、海を越えて、煉獄に運ばれてくる(この点、あの世を海の向こうと考える日本神話の一部とも共通していて、興味深い)。煉獄は死の前に神と和解した魂が、七つの大罪(高慢・嫉妬・怒り・怠惰・貪欲・大食らい・色欲)を清めるところで、ダンテは煉獄の入口で天使に七つのP(peccato:イタリア語の「罪」)を額に刻印され、煉獄の七重の山を上っていく。一つの罪をみるごとに天使にPを消してもらい、賛美歌が聞こえてきて、身が軽くなる。地獄は下りだが、煉獄は上りである。高慢の罪の魂は岩を負わされていたり、嫉妬の魂はただ座り込んでいたり、貪欲の罪は寝そべることを強いられていたり、色欲の魂は火で灼かれていたりする。興味深いのは「大食らい」の罪で、この罪を犯した魂は痩せこけている。ダンテは食物を摂る必要のない魂がどうして痩せこけるのかと疑問を発する。ここで、煉獄の浄罪を終えて旅を共にするスタティウスが答える。スタティウスは西暦50年前後の詩人で隠れキリスト教徒だったという設定、ウェリギリウスを尊敬している。彼の知識では、心臓の血から精液が生じ、「自然の器」(子宮)で血と結合し、生命がうまれるが、その脳を作るに及び、魂が生じる。魂は死んでも、その活動をやめず、生きていた時と同じく形成力によって霊魂の体をもつようになる。これを鏡が姿をうつす例で説明する。要するに死んでも体があるから、痩せこけるのである。この他にも水蒸気が冷やされて雨になるなどの気象学の知識も披露されている。  ダンテとウェリギリウスとスタティウスは七つの大罪の浄めを通りぬけ、最後の炎を通り抜けると、頂上のエデンの園で、ベアトリーチェと再会する。ベアトリーチェはいきなりダンテを叱りつける。ダンテは9才のときに、ベアトリーチェとはじめて会い、18歳のときに再会、その後、ベアトリーチェは銀行家に嫁いで、25歳で死んだ。要するに初恋の人である。天国に上ったベアトリーチェは、ダンテが自分が死んだ後に他の女性にうつつを抜かし、身をもちくずして、このままでは地獄落ちになるのを心配して、ウェリギリウスに泣きついて、ダンテに地獄と煉獄をみせたのであった。ダンテは十年ぶりに会ったベアトリーチェから小学生のように叱られて声もでない。それでも、なんとか前非を悔い、マテルダに助けられて忘却の川レテで罪の記憶を洗いながし、ダンテはベアトリーチェとともに天に昇ることになる。  要するに、35歳のいい年をした男が、初恋の人に子供のように叱られる話であるが、仏教でも観音さまは慈悲深い女性のようだし、なんか恋した人に叱られたい願望ってあるのかなと思う。  ウェリギリウスは第30歌で静かに姿を消す。ベアトリーチェは結構自意識過剰。  「私がその中にいた美しい肢体ほどお前の目を/喜ばせたものは自然にも人工にもありませんでした。/その肢体はいまは大地へ塵となって散りました。/私が死に、それで至上の喜びが脆くも失せたというのなら、/どうしてはかない現世のほかのものが/おまえの心を惹き得たのでしょうか。」

Posted byブクログ

2014/06/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ダンテはウェルギリウスに導かれ、最上部の地上の楽園(エデンの園)を目指して七つの圏(わ)を登っていく。そのそれぞれの圏(わ)では、キリスト教の七つの大罪(高慢、嫉妬、怒り、怠惰、貪欲、大食らい、色欲)を犯した魂たちがその罪を浄められている。 その浄められ方がなるほどそうなのだろうという感じ。 地獄編もそうだったが、ダンテさんの想像力、描写力はやはり凄い! Mahalo

Posted byブクログ

2014/04/25

煉獄とは、天へ昇る前に自らの罪を浄める場所です。煉獄の山を登り終えたとき、全ての罪が浄められるとされています。 ダンテは星を見上げ、ベアトリーチェの愛を感じ「信じること、希望を持つこと、そして人を愛することこそが、人を支える基本的な力である」ことに気付きます。 煉獄の山で...

煉獄とは、天へ昇る前に自らの罪を浄める場所です。煉獄の山を登り終えたとき、全ての罪が浄められるとされています。 ダンテは星を見上げ、ベアトリーチェの愛を感じ「信じること、希望を持つこと、そして人を愛することこそが、人を支える基本的な力である」ことに気付きます。 煉獄の山では、かつて自惚れたり高慢であった人々は重い石を担ぎ、嫉妬深かった人々は目の瞼を縫い付けられ、怠惰であった人々は走り続け、貪欲であった者は腹這いで伏し続けるという試練に遭っています。 詩人ウェルギウスは説きます。 愛とは人の好みの感情に似ていて、好きな方に流れていく。人は本来の努めの度が過ぎてしまったり、道を逸れてしまう結果、償いをするために善をつむこととなる。つまり良い行いも、悪い行いもともに愛から発しているということなのだと。 また煉獄ではひとつの魂が浄化されると、天と地が呼応します。 そこでダンテは、魂は個人的な存在ではなく、ひとつの存在がその他全ての存在に関わっており、誰かを思う気持ちや愛があってこそ魂は浄化され、すべてのものが、ひとつの魂の浄化を喜ぶことを知ります。 煉獄の最後の試練である、炎を浴び身を浄めることで、ダンテは降臨するベアトリーチェとついに再開することができます。 ベアトリーチェは母の優しさをもってダンテを責めます。 あなたは私が死んでしまうと悲しみのあまり我を忘れ、正道を見失った。 失望したが、どうしても見捨てることはできなかった。だからウェルギウスに頼み、地獄を見せー煉獄の炎で身を浄めさせー神の真実を示すほかに道はないと考えたのだと。 そしてダンテはベアトリーチェに導かれます。光り輝く神の国ー天国へ。

Posted byブクログ

2013/05/27

地獄編に続いて煉獄編。 煉獄とは、生まれ変わるために魂の浄化が行われる場所で、巨大な山になっている。 地獄編よりも。情景の描写が一層文学的になり、また思想も多く散りばめられている。 しかし、地獄編よりも面白みは薄くなってしまった印象。 ダンテと会話をする人物それぞれの個性が立っ...

地獄編に続いて煉獄編。 煉獄とは、生まれ変わるために魂の浄化が行われる場所で、巨大な山になっている。 地獄編よりも。情景の描写が一層文学的になり、また思想も多く散りばめられている。 しかし、地獄編よりも面白みは薄くなってしまった印象。 ダンテと会話をする人物それぞれの個性が立っていないので 全体的にぼんやりしているのかも。 後半でベアトリ―チェにやっと逢うことができるが、まさか遭遇した時のベアトリ―チェが結構強烈な人で驚いた。 それにしても、ウェルギリウスがここでお別れしてしまったので、「先生」の言葉と素敵な振る舞いが、これから天国編でみられないのは、大変に惜しい。 地獄の罰を受けることも、煉獄で浄化されることも、天国に行く着くことも、生まれ変わることも出来ない、永遠の魂の放浪者・ウェルギリウス。 少し遅く生まれたスタティウスが、最期に改宗した故に煉獄山を登ることを許されたのに、死後はるかに詩人としての評価が高いウェルギリウスがこうした扱いを受けてしまう、キリスト教の考え方に、理不尽を感じてしまった。 いつかウェルギリウスの「アエネイス」も読んでみたい。

Posted byブクログ

2013/04/09

すいぶんかかって読破。 地獄篇~煉獄篇~天国篇と、あわせて1000ページを軽く越えるボリューム。 ちなみに、宗教的な興味がとくにあったわけではない。 「分かりやすい」と好評の訳だけあって、さながらダンテと旅する気分。地獄篇では、さまざまな罪によって罰を受ける人々を見て、ちょっぴ...

すいぶんかかって読破。 地獄篇~煉獄篇~天国篇と、あわせて1000ページを軽く越えるボリューム。 ちなみに、宗教的な興味がとくにあったわけではない。 「分かりやすい」と好評の訳だけあって、さながらダンテと旅する気分。地獄篇では、さまざまな罪によって罰を受ける人々を見て、ちょっぴり自分の罪を悔いてみたりもした。 煉獄から徐々に抽象的になっていき、天国はまったく理解を越えていた。まだ私の魂はそこに到達できないらしい。(笑)

Posted byブクログ

2013/03/18

地獄や天国と違って煉獄というのは日本人になかなか馴染みがないのだけど、そもそもキリスト教内でもプロテスタントや正教会は煉獄の存在を認めてないのだから仕方がない。地獄が信心を持たない者がその罪によって裁かれる場所なのに対して、煉獄は信者として救済を約束されていながらも生前の罪を浄化...

地獄や天国と違って煉獄というのは日本人になかなか馴染みがないのだけど、そもそもキリスト教内でもプロテスタントや正教会は煉獄の存在を認めてないのだから仕方がない。地獄が信心を持たない者がその罪によって裁かれる場所なのに対して、煉獄は信者として救済を約束されていながらも生前の罪を浄化するために設けられた苦しみの場であるというのも始めて知って興味深かった。内容は一層混み入ったテーマやさほど有名でない人物議論に入っていくが、ウェルギリウス先生と共に行く煉獄山の登山光景は地獄の重苦しい雰囲気と違ってどこか爽やか。

Posted byブクログ

2012/03/13

其れが目的のひとつであるからには当然のことなれど 宗教文学のとどのつまりは その宗派に属する者の祝福にあるから 何れを採っても私などは蚊帳の外 お陰で公正な眼でもって その教義が宗派を超えた処で——つまり万民にとって普遍の真理たり得るか否かを観察することが出来る。熱狂や戦慄からは...

其れが目的のひとつであるからには当然のことなれど 宗教文学のとどのつまりは その宗派に属する者の祝福にあるから 何れを採っても私などは蚊帳の外 お陰で公正な眼でもって その教義が宗派を超えた処で——つまり万民にとって普遍の真理たり得るか否かを観察することが出来る。熱狂や戦慄からは一線も二線も画されて在り 個人的反省や呵責を別としたなら 所詮他人の土俵上の取組を観覧しているに過ぎない。 外国文学を採る限りは そうした一抹の無益は付き纏う訳だが このように小さな 旗頭をもたない国土に産み落とされたのは運の尽きで 彼方の人類史に占める面積も質量も大きい以上 理不尽でもこれに組み拉かれて往くより仕方はない。 なれど 一体 本来で在れば得られた筈の処のどの程度 異教の民は読み取るだろうか。

Posted byブクログ

2011/11/19

日本人におよそ馴染みのない『煉獄』が舞台。地獄に行く程ではないが天国に行くまでに改悛が必要な人が来る場所。天国行きが確定している人が来る場所です。ヴェルギリウスがいなければ意味が分からなかったと思います…。地獄ほど生き生きした文章ではないものの、変わらずサクサク読み進められました...

日本人におよそ馴染みのない『煉獄』が舞台。地獄に行く程ではないが天国に行くまでに改悛が必要な人が来る場所。天国行きが確定している人が来る場所です。ヴェルギリウスがいなければ意味が分からなかったと思います…。地獄ほど生き生きした文章ではないものの、変わらずサクサク読み進められました◎煉獄では生きている身内に祈ってもらうと天国行きが早まるので、生きているダンテに我先にと話を聞いてもらいたがる下りが非常によく出来ているなぁと思います◎面白かったです!

Posted byブクログ

2011/10/20

二人の詩人、ダンテとウェルギリウスは二十四時間の地獄めぐりを経て、大海の島に出た。そこにそびえる煉獄の山、天国行きを約束された亡者たちが現世の罪を浄める場である。二人は山頂の地上楽園を目指し登って行く。永遠の女性ベアトリーチェがダンテを待つ。清新な名訳で贈る『神曲』第二部煉獄篇。

Posted byブクログ