1,800円以上の注文で送料無料

行動分析学マネジメント の商品レビュー

4.2

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/01/03

行動分析学ってムツカシそうって思いましたが、中身は短編の物語と分析により、とてもわかりやすく書かれています。

Posted byブクログ

2009/12/29

なぜその行動は起きるのか? 人の行動を分析し、 その原因を発見し 解決することで、 行動をマネジメントする。 人の行動を強化する好子。 人の行動を弱化する嫌子。 人の行動は随伴性によって変化する。 人との関わり(マネジメント)に関心のある方は ぜひおすすめです。 こ...

なぜその行動は起きるのか? 人の行動を分析し、 その原因を発見し 解決することで、 行動をマネジメントする。 人の行動を強化する好子。 人の行動を弱化する嫌子。 人の行動は随伴性によって変化する。 人との関わり(マネジメント)に関心のある方は ぜひおすすめです。 これからの時代に求められる実践的学問です。

Posted byブクログ

2009/11/12

人間の行動を分析して、それをマネージメントに取り入れる事をストーリー仕立てで分かりやすく解説した良書。とにかく文句なく分かりやすい。早速、この手法を使ってマネージメントを始めてみようと、その気になっている。是非手元においておきたい名著。

Posted byブクログ

2009/10/04

読書会 vol.5 presented by 渡邊 行動分析学マネジメント-人と組織を変える方法論 舞田 竜宣, 杉山 尚子, 338ページ, 日本経済新聞出版社, 2008年12月16日, 1800円(税抜). Abstract: 人が行動する原因を分析する「行動分析学」。...

読書会 vol.5 presented by 渡邊 行動分析学マネジメント-人と組織を変える方法論 舞田 竜宣, 杉山 尚子, 338ページ, 日本経済新聞出版社, 2008年12月16日, 1800円(税抜). Abstract: 人が行動する原因を分析する「行動分析学」。その特徴は原因を“心”ではなく"行動"に注目をして原因を探り、 そこから行動の「予測」や「制御」をすることである。既に教育や医療の分野で活用されているこの「行動分析学」を、本書ではある企業組織のストーリーを通じて具体的、体系的に解説している。 1行動分析学の基本 〜行動の原理を知る〜 【行動分析学とは】 行動の原因を解明し、行動に関する法則を見出そうとする科学 【行動の定義】 死人にはできないこと  ≠非行動 受け身  【理念】 ・行動は、行動直後の結果によって制御される ・人を変えるのでなく行動を変える 【行動随伴性】 行動と行動直後の状況の変化との関係で、行動の原因を分析し、改善するための仕組み ≪随伴性ダイアグラム≫ <ダイアグラムを書く手順> 1 行動を書く(死人にはできないこと) 2 直後を書く(60秒後以内) 3 直前を書く(直後の対称) 【強化】 行動の回数や強度が増えること。または、増やす操作 ⇔【弱化】 【好子】 行動の直後に出現すると行動を増やす刺激やできごと ⇔【嫌子】 ≪4つの基本随伴性≫ 出現 消失 好子 強化 弱化 嫌子 弱化 強化 【行動原因の分析プロセス】 1 行動が、強化されているのか弱化されているのか判断する 2 直前から直後の変化は、出現か消失か判断する 3 出現・消失したものが、好子か嫌子か判断する 2行動分析学の応用 〜行動を変えるための手法〜 【行動の管理】 1標的行動を定義する 2行動を記録する 3ベースラインをとる 4グラフをつける 5新しい随伴性を導入する 6随伴性を改良する 【60秒ルール】 行動直後の60秒以内に対象の行動について刺激を与えることが効果的である。 【シェイピング】 現時点で達成可能な目標を設定し、それが安定して 達成できるようになったら少しずつ目標を引き上げ、 最終目標を達成すること。 ポイント ?即時強化 ?細かな中間目標  ?挫折への対処 【チェイニング】 一つの仕事を細かな行動の連鎖としてとらえること。 ―フォワードorバックワード 3まとめ 行動は、行動直後の結果によって制御される!

Posted byブクログ