1,800円以上の注文で送料無料

仕事が速くなるプロの整理術 の商品レビュー

3.4

44件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/17

凄く良い本! 単なる仕事術、経験則ではなく、実際にどんなプロセスを経て行動していくべきなのか勉強になった プロの整理術、というタイトルではあるが、実態は仕事の向き合い方を書いた素晴らしいビジネス書 繰り返し読みたい

Posted byブクログ

2024/03/12

吉越氏の仕事術の本 ① 43ホルダーズの有効性を示している。 ②物事の本質を突き詰めると、イラストが描ける ③デッドライン締め切りを設ける。締め切りの日日付を必ず書く。 以上3つのテクニックを得ることができた。

Posted byブクログ

2018/11/23

著者の整理方法を公開。 基本はデッドライン毎にクリアファイルに書類を入れ処理をしていく。 紙のメリットを生かす方法。 停滞している会社はデイリーワークできゅうきゅうとしていることに気付かなければならない。 正社員は仕事を減らす方法を考える。 60%OKならば次の一歩を進める。 ...

著者の整理方法を公開。 基本はデッドライン毎にクリアファイルに書類を入れ処理をしていく。 紙のメリットを生かす方法。 停滞している会社はデイリーワークできゅうきゅうとしていることに気付かなければならない。 正社員は仕事を減らす方法を考える。 60%OKならば次の一歩を進める。 なぜ。を繰り返してロジカルに答えを見つける。これは他の本でも読んだことがある。 仕事は好き、嫌いという感覚で取り組むものではない。 trust is good,check is better.信頼することは良いこと、チェックすることはもっといいことだ。

Posted byブクログ

2018/06/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の信じる道を一生懸命やり遂げるというのが本来のリーダー像。 管理方法などは2018年では流石に古いか。

Posted byブクログ

2018/05/16

後半の整理術じゃない部分が主に参考になった。 整理術としては、まぁ普通。ただ、吉越さんが普通なことを言っているからこそ、それを徹底することの価値を感じた。

Posted byブクログ

2017/07/27

タスクとデッドラインを明確化。 気付いたことは整理されたA4書類にメモして、情報がバラけないように。 図を使うことでより理解促進を促す。伝えるための工夫が必要。 といった内容が響きました。

Posted byブクログ

2017/05/03

吉越社長による、仕事の効率化のための整理術の本。 仕事を締切日順にクリアファイルに入れて整理するという「メリタ式整理術」をアレンジして、仕事に取り入れています。 が、メリタ式整理術が誰にでも通用する効率化術かというと、合う人・合わない人がいるかも。 メリタ式整理術は「仕事に...

吉越社長による、仕事の効率化のための整理術の本。 仕事を締切日順にクリアファイルに入れて整理するという「メリタ式整理術」をアレンジして、仕事に取り入れています。 が、メリタ式整理術が誰にでも通用する効率化術かというと、合う人・合わない人がいるかも。 メリタ式整理術は「仕事に確実に着手する」きっかけにはなりますが、 「これをやれば必ず仕事が速く終わる」というタイプのしかけではないからです。 メリタ式整理術は、仕事を締切日から割り出した着手する日別に並べておくことで、時が来たら迷わず着手できるようにする仕組みを作る、というようなテクニックです。 着手さえすれば、確実に仕留めにいく術を知っている人には良いものの、 そうじゃない人は、結局「やったけどできなかった」で終わってしまうかも。 「自分はちゃんと着手はするんですが、着手してからなかなか仕事を終えられないんです」という人は、 この方法を試す前に(あるいは試しながら)、 「そもそも、仕事を速く終わらせるには」 という観点で、トレーニングを積んでいく必要がありそうです。

Posted byブクログ

2016/02/17

ひと目でわかる仕組みを作る。机をスッキリ、頭もスッキリ。 紙の情報は、読みやすく、書き込みやすい。デジタル情報は、検索しやすく、持ち歩きやすい。そのベストミックスで、情報を網羅的に整理する。効率アップの標準ツールを使い倒す。(2008年刊) ・はじめに ・整理術の基本 ・メリタ式...

ひと目でわかる仕組みを作る。机をスッキリ、頭もスッキリ。 紙の情報は、読みやすく、書き込みやすい。デジタル情報は、検索しやすく、持ち歩きやすい。そのベストミックスで、情報を網羅的に整理する。効率アップの標準ツールを使い倒す。(2008年刊) ・はじめに ・整理術の基本 ・メリタ式の書類整理術 ・図とイラストの描き方 ・アナログとデジタルの融合 ・整理術を活かす働き方 数時間で読了。デットラインの人は、著書も読みやすく合理的である。アナログツールを評価しているところが好印象である。著者の言うとおりアナログとデジタルそれぞれの良さを活かしていけば良いのだ。 メリタ式は、時間軸で管理するという点で、超整理法と共通している。あちらは封筒であったが、こちらは、クリアファイルである。「社内文書の作成に時間をかけるな」とか、「60%OKなら次の一歩を進める」などなるほどと思う。本書のタイトルは整理術とあるが、仕事術でもある。

Posted byブクログ

2015/03/29

gmailをプリントアウトして、必要と思われることを書き込めばいいというのがなるほどと思わされた。早速そうする

Posted byブクログ

2014/03/22

 書類をデッドラインで整理するという発想は、私もやっています。ただ、それほど〆切がシビアではないので、私の場合は週単位で整理しています。  昨年までは、その週になったら仕事に着手していましたが、それではうまくいかないことがあることが分かりました。それで、今年は〆切まで待つのでは...

 書類をデッドラインで整理するという発想は、私もやっています。ただ、それほど〆切がシビアではないので、私の場合は週単位で整理しています。  昨年までは、その週になったら仕事に着手していましたが、それではうまくいかないことがあることが分かりました。それで、今年は〆切まで待つのではなく、早め早めに仕事をするようにしています。  この本では、書類を整理するときに、色分けしたクリアファイルを利用しています。処理する書類が多い場合は、確かに有効だと感じました。  GmailとiPhoneを利用する話も面白いです。iPhone、私も欲しいのですが、私はauなので、二の足を踏んでいます。auだけスマートフォンがないんですよね。早く出してくれないかなあ。

Posted byブクログ