1,800円以上の注文で送料無料

罪と罰(下) の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/10

現在はパブリックドメインで青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/cards/000363/card56656.html )にも載っている米川正夫訳で一気読み。〈ちょっ、〉という発話が出る度にツボる。スヴィドリガイロフの死の前の幻惑している場面が印象に残る。ラ...

現在はパブリックドメインで青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/cards/000363/card56656.html )にも載っている米川正夫訳で一気読み。〈ちょっ、〉という発話が出る度にツボる。スヴィドリガイロフの死の前の幻惑している場面が印象に残る。ラスコーリニコフは罪について、明確な反省をみせない。彼の傲慢と自意識の強さが全体の要かも。〈これからどんなに限りない愛をもって彼女のいっさいの苦痛をあがなうかを、自分で知っていた〉と終盤で書かれる。色々な考察を参照しなければと思う。

Posted byブクログ

2023/03/26

貧しい大学生ラスコーリニコフが高利貸しの老婆アリョーナを殺害し、その後判事のポルフィーリーに追い詰められながらソーニャの優しい心に触れることで自首することとなる。殺害の理由としては選ばれた非凡人は凡人のための規約は踏み越えられるという個人主義や貧困から抜け出すための資金を得るため...

貧しい大学生ラスコーリニコフが高利貸しの老婆アリョーナを殺害し、その後判事のポルフィーリーに追い詰められながらソーニャの優しい心に触れることで自首することとなる。殺害の理由としては選ばれた非凡人は凡人のための規約は踏み越えられるという個人主義や貧困から抜け出すための資金を得るために行われた。ロシアでは関係性によって人の呼び方が変わるので同一人物でも名前が違うことがあり読んでてわかりにくくかった。最初の方のマルメラードフと主人公の会話はほんとにわかりにくい。

Posted byブクログ

2023/01/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

癇癪持ちだったという作者の反映なのか、登場人物全員情緒不安定&短気すぎてまともな奴がいない。理解できる行動をする登場人物がおらずイライラしてくる。ラスコーリニコフの「理論」は作中で議論が深まっていくのかと思っていたらそうでもなく、「道理はいいが犯行の際の過失で天秤が狂って、さてあらためて善とは……」というふうに議論がされていくのかと期待したけどただめちゃくちゃになっただけだった。殺人どうこうの前に最初から最後まで周りに迷惑かけすぎだろ。最後なんか救われた感じになってるけど納得いかねえぞ。罪に罰はあったが謝意がなかろうよ。個人的ハイライトは上巻ラスコーリニコフの馬に関する悪夢と下巻カテリーナの錯乱場面。壮絶な描写は精神的ブラクラで、暗澹たる気持ちにさせてくれた。ロシア文学の人名呼称の複雑さや晦渋な訳で読み通すのがしんどかったが、世界的名作を読破したという経験の価値を踏まえてこの評価点。

Posted byブクログ

2023/01/03

ずっと長いこと名作と呼ばれている作品を読まなきゃと思いつつも、放置してしまっている。年末の休みを利用して罪と罰を読破しようと思った。 のだけれど、思ったよりも長かった。 とにかく長かった。ずっと何ページにもわたって一人の人が喋り続けている。わりと重大なことかと思ったらそうでもな...

ずっと長いこと名作と呼ばれている作品を読まなきゃと思いつつも、放置してしまっている。年末の休みを利用して罪と罰を読破しようと思った。 のだけれど、思ったよりも長かった。 とにかく長かった。ずっと何ページにもわたって一人の人が喋り続けている。わりと重大なことかと思ったらそうでもなかったりする。とにかく描写が細かく、長く感じた。読んでて辛い気持ちになるエピソードもあって(マルメラードフ関連のエピソードが辛すぎた…)なかなか思ったよりスピードが出なかった。 以下、章ごとのメモ。 ・第1篇〜第2篇 うんざりするような暗澹たる描写が続く。 とくに自分をうんざりさせたのは、弱った牝馬を群衆たちが寄ってたかって蹴り殺す場面だった。なんだってこんな酷い場面を描写したのだろうと暗い気持ちになった。 そもそも、好感の持てる人物はここまでで出てこなく、人間の嫌な面ばかり描写され、そして、一人一人の話が長い。大して興味が持てないか、もしくは聞きたくもない話をずっと聞かされ続けられている、そんな気分になってくる。そういうことって現実でもある。 ・第3篇~第4篇 ラスコーリニコフの母と妹、妹の婚約者がペテルブルクに到着し、さらに友人たちも現れて、役者が揃ってくる。が、やはり彼らのエピソードに興味が持てない。興味が持てず、なかなか読むスピードが上がらず、集中力が保たなかった。 とにかく長い。主人公の妹のドゥーニャの結婚のエピソードが差し挟まれ、その間に人事不省になってふらふら出掛けたり、ヒロインであるソーニャと出会ったりして、個人的に好感の持てる人物でもなかったので、ひたすら退屈だった。 わりとすぐに精神状態が悪化してふらふらあっちに行ったりこっちに行ったりする。 まったく好感の持てない人物ばかり出てくるドストエフスキーのなかでも、ラズーミヒンだけはいい奴で癒やしになっている。いつも主人公を気にかけて、色々と世話を焼いてくれる。青春モノの作品にありがちな気のいい友人ポジションだ。 「ナポレオンのような非凡な人間は人を殺しても咎められないので自分だって人を殺したっていいじゃないか」というのが、主人公の軸となる主張なのだけれど、、、その一方で、我が国では前首相が殺され、その結果としてこれまで隠されていたことが明らかになった。世界に目を向けてみれば、それこそロシアとウクライナが戦争をしている。たくさんの死がそこにはある。人殺しそれ自体は良くないことだが、そうでもしないと動かない物事であったり、自分自身や家族、大切な人を守るために人殺しをしなければならない人もいたりする。 そしてこんなことも思い出した。宮台真司を襲った犯人も、今こうして、この物語の主人公のように怯えて暮らしていたりするのだろうか。 ・第5~6篇 とくに興味が持てずにここまでやってきてしまったが、第6篇のスヴィドリガイロフとドゥーニャの対決のシーンがすごく面白くてびっくりした。ここだけ別の小説を読んでいるのではないかと思うほどだった。このシーンのためにスヴィドリガイロフがとても好きな悪役となった。悪いこともしているが、それでも、人を助けるような善きこともし、そして、非業な死を遂げる。好き。 このシーンが読めただけでもこの小説を読んだ価値があった気がする。 ・まとめ ずっと「退屈」だとか「興味が持てない」みたいなことを書いてしまったが、結果としては読んでよかったし、満足感もあった。 かつて、「カラマーゾフの兄弟」を読んだことがあるのだけれど、その際は、文字が滑ってしまって「ただ目を通してページをめくった」だけだったのだけれど、今回の罪と罰は、話の筋が理解できたし、それなりに楽しく読むことができた。 確かに人間の描写はすごく上手かった。キャラクター描写としても上手いし、そこにホンモノの人間らしさも表現されている。会話劇だけで盛り上がりを見せるのもすごく上手かった。 これだけ長い作品なので陰鬱としたエピソードもあるし、笑えるようなエピソードもあったり、笑ってたら大変なことになるエピソードもあったり、起伏があって面白かった。 確かに文学史に残る名作だろうし、影響を受けるアーティストの多さも分かった気がした。 長いから大変ではあるけど、青春モノとして読むと一級品であることは間違いない。読み通すことができてよかった。 冬休み。 罪と罰を読破した。(恥ずかしながらずっと未読だった…) とにかく思っていたよりも長くて冬休み中ずっとこれにかかりっきりになってしまった… 長い小説だったけど、青春小説として、とても面白かった。 (カラマーゾフの兄弟はずっと意味が分からなかったけど罪と罰は、それより遥かに分かりやすかった)

Posted byブクログ

2022/10/14

米川正夫訳で再読。米川訳についてですが、なめらかかつ、重厚感があるので密度の濃い内容も読みづらさを感じさせない良さがあります。ただ、台詞や独白は多少古臭く感じるかも。個人的には好きな翻訳です。 むかし読んだときと同じくラスコーリニコフには全く感情移入できませんでしたが、それでも...

米川正夫訳で再読。米川訳についてですが、なめらかかつ、重厚感があるので密度の濃い内容も読みづらさを感じさせない良さがあります。ただ、台詞や独白は多少古臭く感じるかも。個人的には好きな翻訳です。 むかし読んだときと同じくラスコーリニコフには全く感情移入できませんでしたが、それでも読ませる筆力は流石。緻密な構成、展開の巧みさは素晴らしいです。ただし読む側の精神性によって評価が大きく変わる作品だと思います。また社会の二極化や過渡期による価値観の転換など、現代にシンクロするテーマは長く読み継がれている要因なのだと再認識しました。

Posted byブクログ

2021/09/18

重いつわり中、救いを求めて手に取った本。 たぶん学生以来のドストエフスキー様。 これを読み終えたらつわりも軽くなるかもしれない…と朦朧としながら、ラスコーリニコフの気の重さに自分の気持ち悪さを重ねて読んだ。 読了しても気分はさっぱり良くならなかったけど、若い時より楽しめたような。...

重いつわり中、救いを求めて手に取った本。 たぶん学生以来のドストエフスキー様。 これを読み終えたらつわりも軽くなるかもしれない…と朦朧としながら、ラスコーリニコフの気の重さに自分の気持ち悪さを重ねて読んだ。 読了しても気分はさっぱり良くならなかったけど、若い時より楽しめたような。 昔は理解できなかったソーニャに少し寄り添えた気がする。 それと表紙がロシアっぽくてよい。 ロシア旅行中この表紙に似たポストカードを買って手紙を出したのを思い出した。

Posted byブクログ

2021/08/02

上下巻 #読了 話の展開は追えたし、登場人物もおおむね理解して読んでいたのですが、難解でした。 読んで魅了された!といった感想を読むたび、なぜ私にはピンとこないのだろうと考えてします。もちろん、同じ本を読んでも、感じ方は違っていて当然ですから気にすることはないのですが。 100分...

上下巻 #読了 話の展開は追えたし、登場人物もおおむね理解して読んでいたのですが、難解でした。 読んで魅了された!といった感想を読むたび、なぜ私にはピンとこないのだろうと考えてします。もちろん、同じ本を読んでも、感じ方は違っていて当然ですから気にすることはないのですが。 100分de名著の「罪と罰」や、江川卓さんの「謎とき『罪と罰』」も読んでみたいと思っています。

Posted byブクログ

2020/12/19

2020.12.18 想像していたよりずっとおもしろかったです。翻訳本特有の言い回しにはじめの100頁で慣れれば、あとは集中して読めます。伏線回収がすごい。

Posted byブクログ

2019/09/25

終盤はかなりテンポよく読めたが、それまで非常に重厚感たっぷりで時間がかかった。 ラスコーリニコフの傲慢な心理描写が面白い。 こういう偏屈な人間はなぜ人を惹きつけるんだろう。 けど決して感情移入はできない。

Posted byブクログ

2016/12/06

とても面白く読めた。ラストは感動した。現代日本にはこの物語の主人公のような利己主義の塊みたいな人が多いと感じる。作者の”信仰”という結論に納得行かない人は多いだろうが、現代でも一読の価値があると思う。

Posted byブクログ