1,800円以上の注文で送料無料

できる人の要約力 の商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/18

"要約することの効用とは、重要なものが何かを瞬時に把握し端的な言葉で表現できるようになる。良質な国語の教科書。 とくに、私は長々と文書を書いてしまいがち。勉強になった。"

Posted byブクログ

2016/10/23

豊富なケーススタディがあり、ピンポイントな人にはいいかも。 実践テクニックとして紹介されている部分を自分の環境に合わせていけると有用な本になると感じた。

Posted byブクログ

2016/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

多くの事例を使いながら解説されていてわかりやすい本ではあるが、なるほど!ということは少なかった。 自分ではある程度できていることが多いからだと思われるため、個人によって受け止め方は違うと思うので、ようやくが苦手な人は、各事例から学べることは多いのではないかと思う。

Posted byブクログ

2014/08/08

①最初に概要→○○について説明します②全体像をおさえる→骨組みとなる関係③全体から細部へ④羅列ではなく無駄を省く 部屋の間取り 全体像は?どこから説明がいいか?誰に説明するのか? 補足説明は抽象度を上げてまとめる→基本性能も優れ,操作性も高いカメラ 5W1Hでまとめる→スッキ...

①最初に概要→○○について説明します②全体像をおさえる→骨組みとなる関係③全体から細部へ④羅列ではなく無駄を省く 部屋の間取り 全体像は?どこから説明がいいか?誰に説明するのか? 補足説明は抽象度を上げてまとめる→基本性能も優れ,操作性も高いカメラ 5W1Hでまとめる→スッキリすることがある。 結論の文は?→結論を導くための理由の文を見抜く。 要約の流れ①全体②文書の構成③目的を確かめて重要な部分を選別④残す部分を考えて抽象度を上げる⑤まぎれ・誤解のない形 文書→即座に分析する習慣→問いかけ,個人の感想,情報提供,賛成,反対,中立 ×プリンタが壊れた ○紙詰まり ×なるべく早く ×すぐ 電話で地図を説明→全体像 報告書→サマリー作成→時間の短縮 客観性,主語と述語,指示語が明確 日記→毎日3トピックス→ダラダラ書かない。 写真をとる→切り取る訓練

Posted byブクログ

2013/05/06

仕事の出来る人は、 ものごとの要点を適切に見極め 整理するのがうまいです。 では、ものごとを要約する力は どのように習得できるでしょうか。 仕事をそれなりに経験するだけが 要約力をつけるための手段ではありません。 本日ご紹介する本は、 要約力を、できるだけ簡単に鍛え、 ...

仕事の出来る人は、 ものごとの要点を適切に見極め 整理するのがうまいです。 では、ものごとを要約する力は どのように習得できるでしょうか。 仕事をそれなりに経験するだけが 要約力をつけるための手段ではありません。 本日ご紹介する本は、 要約力を、できるだけ簡単に鍛え、 身につけるための方法を紹介した1冊。 ポイントは 「相手の立場」 要約するべきことが 問題であっても、相手のニーズであっても まずは相手が誰か?ということが重要です。 相手が必要とする情報は何か? いる情報、いらない情報は? 情報を伝える際の優先事項は? キーワードは何か? これらのことを考えたうえで 事象を整理していくことが重要です。 「事実か意見か」 人の報告を聞いたり、読んだりする場合 その部分が推測か、意見か、事実か、 をしっかり見分けることが大切。 まずは事実のみに着目しましょう。 そして、意見や推測は1人だけではなく いろいろな人の意見を聞くことが重要です。 「議事録」 議事録の作成というのは、ビジネスにおいて、 最も要約力が試される場面です。 あとで読む人の身になって 伝えないといけないことは何か 伝えなくてもよいことは何か を考えながら、書いてみましょう。 議事録の作成なんて ”忙しいのに手間な作業だ”などと思わず、 ”要約力を付けるための訓練だ”と思って 進んで議事録係をやってみてください。 「日記」 要約力アップのためにお勧めしたいのが、 日記をつけること。 基本はその日にあった事実のみを書くこと。 なれてきたら、 事実、感想、それに対するアクション など、明確に書く内容を意識して 日記を書いてみましょう。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 要約力=大事な項目を選別し、判断や行動につながるように、情報をうまく整理してまとめる能力 要約=複雑な内容を、短時間で、大切なポイントに絞って伝えるということ 段落には、「総論」「事例」「結論」「補足」など、それぞれ役割がある 読み手の判断や行動につながるような書き方をすることが重要 議事録というのは、現実のビジネスにおいて、最も要約力が試される場面 相手に納得してもらうためには、知識、情報、理解力のレベルに左右されないくらいの表現力が必要 要約力は企業にとって、生産性を上げるために重要な能力 要約力アップのためにお勧めしたいのが、日記をつけること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 基本ケースで要約のテクニックを理解する 第2章 基本の流れと原則を押さえておこう 第3章 応用ケースでさらに要約力アップ 第4章 要約力を伸ばすための実践ヒント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/89188bc6dbcc33d3.png  

Posted byブクログ

2011/01/14

非常に面白い内容でした。 単純に要約のコツを知りたくて購入したのですが、 それだけではなく、報告書作成、顧客ヒアリング等にも応用のきく内容でした。

Posted byブクログ

2019/01/16

コミュニケーション機会が頻繁に発生するビジネスにおいて、とても役に立つ内容が書かれています。 この内容を自分のものにすることで、時間の効率化や人に分かりやすく伝えるスキルの向上が期待できます。

Posted byブクログ

2010/06/01

要約の仕方について例題を交えながら解説する本。 要約力を磨くには有用だと思う。 こうゆうのって、知っているんだけど使えていないことが多い。 知っていると使えるは違うからね。 この本は誰もが知ってることを再確認しつつ使う練習が可能 ということでスキルを得る為の王道を走ってると思う。

Posted byブクログ

2010/02/07

基本的な能力であって、なかなか難しい要約力。例文も多く、作業ステップごとに体系的に勉強できる良書だと思います。何のために要約するのか、、相手(読み手、聞き手)ありきという考えを持つだけでも、上手くなりそうな気がします。

Posted byブクログ

2009/12/11

要約の流れとルールが明確に示されています。 実例が豊富なので実践的です。 練習問題をやると、自分の欠点が浮き彫りにされ、改善点が分かります。

Posted byブクログ