英語の歴史 の商品レビュー
ブログにてレビューを掲載しております♪ http://eigogie20120403.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
Posted by
特に知りたかった格変化が消失していく過程とそれにともなう変化についてはほとんど触れられていなかったので少し落胆。内容自体は興味深いものばかりだし、読みやすいよう上手く書かれている。2008年初版と新しいのも長所のひとつ。新書でこれだけの内容、読むべき。
Posted by
わかりやすく説明されている本ではあるがコラムや図の入り方が読みづらい箇所がいくつかあった。表などももう少しわかりやすくできたのではないだろうか。でもとても丁寧な 書き方で中級編かな?
Posted by
英語史の概略.知らないこと多数.こういうのをさっと読めるのが新書の良い所.巻末に文献案内が載っているのも嬉しい.良書.
Posted by
英単語の綴りと発音、なんで違いがあるのだろう。 同義語がいくつもあるのはなんでだろう。 そんな疑問が少しとけました。 いろんな国の言葉と取り入れてきたせいで… 人々が使っていくうちに、書き言葉と喋り言葉が違っていってしまった。 同じ意味でも微妙にニュアンスの違う言葉がふえてし...
英単語の綴りと発音、なんで違いがあるのだろう。 同義語がいくつもあるのはなんでだろう。 そんな疑問が少しとけました。 いろんな国の言葉と取り入れてきたせいで… 人々が使っていくうちに、書き言葉と喋り言葉が違っていってしまった。 同じ意味でも微妙にニュアンスの違う言葉がふえてしまった。 英語はいろいろな国・文化とかかわることで、大きく変化してきた言語なのでした。
Posted by
歴史が言葉に大きな影響を与えている、というのがよくわかる。圧倒的に英国系の英語が使われている地域が多いということも納得。一番最初に入った日本語が公家、坊主っていうのが笑える。The Adventure of Englishは読んでみたいが。読めるのか??
Posted by
良書!前半は結構難しい内容だったけど、為になることが沢山詰まっていて読んでいて面白かった。 日本語もそうだけど、英語も日々進化していくもの。その変遷を(ざっとだけど)辿ることができて、英語学習をより一層楽しく出来そうな気がした。 二度三度読んでも絶対面白いと思う。英語の勉強に行...
良書!前半は結構難しい内容だったけど、為になることが沢山詰まっていて読んでいて面白かった。 日本語もそうだけど、英語も日々進化していくもの。その変遷を(ざっとだけど)辿ることができて、英語学習をより一層楽しく出来そうな気がした。 二度三度読んでも絶対面白いと思う。英語の勉強に行き詰ったらまた読もうっと。
Posted by
英語の歴史を概観するとともに、現代の英語の変遷にまでページを割いている。 なので、「英語の変遷」なんて昔の話、ではなく、現在にすら通じるというのが改めてよくわかる。 さらに、他言語からの借用、つづりの変化、発音の変化、英米語の違い、ピジン英語、 などさまざまな角度から考察されて...
英語の歴史を概観するとともに、現代の英語の変遷にまでページを割いている。 なので、「英語の変遷」なんて昔の話、ではなく、現在にすら通じるというのが改めてよくわかる。 さらに、他言語からの借用、つづりの変化、発音の変化、英米語の違い、ピジン英語、 などさまざまな角度から考察されているため、 包括的な知識が得られる。 もちろん文庫なのであまり詳細な内容へは立ち入りません。 読むために専門知識はなくても大丈夫でしょう。 さらに興味深い分野へは巻末の文献案内から足を伸ばしていきたい。
Posted by
[再版]2008年11月20日 5章以降は、英語史の門外漢でも楽しめる内容だが、前半は素人には厳しい! 多数のcolumnが挿まれ内容も面白いが、挿入位置が本文を読みにくくしているのが難。
Posted by
現代英語の視点から英語の歴史を主に語彙や形態の面を中心に振り返るもの。その中でも特に20世紀以降の英語、国際語としての英語などの社会言語学的側面に重点が置かれている点が特徴的と言える。特に第6章「現代の英語」、終章「英語の未来」は、英語を知る上では欠かせないスタンダードな内容な...
現代英語の視点から英語の歴史を主に語彙や形態の面を中心に振り返るもの。その中でも特に20世紀以降の英語、国際語としての英語などの社会言語学的側面に重点が置かれている点が特徴的と言える。特に第6章「現代の英語」、終章「英語の未来」は、英語を知る上では欠かせないスタンダードな内容ながらもなかなかこれまでの新書で扱われていない部分であると思う。また、グリムの法則、ケニング、大母音推移、文法化、逆成、混成語、総合的・分析的、意味の下落などの言語学の専門用語が多数出てくるので、復習にも使えると思う。最後の文献案内も非常に役に立つ。(09/12/28)
Posted by
- 1
- 2