1,800円以上の注文で送料無料

モンキービジネス 2008 vol.3 の商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/12/04

サリンジャーが好きな私は登場人物を楽しめました。 みなやっぱりどこか子供らしく無垢で、苦しんでる。 特に、エスキモーとの戦争前夜とテディが好きです。 宗教に関することが書いてあるなとも思いました。

Posted byブクログ

2011/06/29

この本では「コネチカットのアンクル・ウィギリー」でしおり発見。当時の私はどうしてもこの訳仕方がいやだったのだなぁ…と思いました。 あんまり衝撃受けなかったのは初読ではないせいか、心が汚れてしまったのか…。 ちなみにナイン・ストーリーズで好きなのはバナナフィッシュとテディです。

Posted byブクログ

2010/06/28

サリンジャーの本って、すごく好き!って訳ではないけれど、なんだか気になってしまう。 疑問は山ほど出てくるし、話になってんだかなってないんだかな所もあるし特別魅力的な登場人物もいないのですが、なんだか気になってしまう。 世界的に注目を集めてる作家だからというのもあるでしょうね。コン...

サリンジャーの本って、すごく好き!って訳ではないけれど、なんだか気になってしまう。 疑問は山ほど出てくるし、話になってんだかなってないんだかな所もあるし特別魅力的な登場人物もいないのですが、なんだか気になってしまう。 世界的に注目を集めてる作家だからというのもあるでしょうね。コンスタントに作品を発表さえしていれば、確実にノーベル文学賞を取れたでしょうに。 柴田訳と野崎訳、交互に読み比べては見ましたがそれほど大差ないな~というのが感想です。 どっちがより直訳に近いというのも無くて、二つとも読んでようやく分かりにくいところが埋められるような感じ。 ハードカバー版はなくてモンキービジネスの装丁で手に入れられて満足。 10.06.28

Posted byブクログ

2011/07/17

バイト先の本屋でモンキービジネスは目にしていたんだけど、この号は柴田さん全編新訳って書いてあったから買ってみた。読んですぐは「わけわかんない!」と思ってしばらく放っておいてしまったけど…読んでみると面白かった。「エズメに――愛と悲惨をこめて」がいちばんすき、「笑い男」「ディンギー...

バイト先の本屋でモンキービジネスは目にしていたんだけど、この号は柴田さん全編新訳って書いてあったから買ってみた。読んですぐは「わけわかんない!」と思ってしばらく放っておいてしまったけど…読んでみると面白かった。「エズメに――愛と悲惨をこめて」がいちばんすき、「笑い男」「ディンギーで」もすき。 さぞうつくしい女性に育ったんだろうな、と思う。エズメ。

Posted byブクログ

2009/10/04

どの作品もだしぬけに不親切に始まり、読者を心細い傍観者にさせる。最初の2,3ページくらいゆきつもどりつでさっぱり進まないのだが、ある地点を超えるとがぜん、物語と自分の理解力のスピードがしっくりかみ合う。それがきっちり9回繰り返された。最初こそちょっともどかしかったけれど、本が終わ...

どの作品もだしぬけに不親切に始まり、読者を心細い傍観者にさせる。最初の2,3ページくらいゆきつもどりつでさっぱり進まないのだが、ある地点を超えるとがぜん、物語と自分の理解力のスピードがしっくりかみ合う。それがきっちり9回繰り返された。最初こそちょっともどかしかったけれど、本が終わりに近づくにつれて、あかの他人と親しくなる時の、あの好ましい疲労感と、別れがたい気持ちになった。 なんたって「笑い男」の颯爽たるダークヒーローぶりには、コマンチの少年同様にほれぼれさせられる。「エズメにーー愛と悲惨をこめて」では、からからに乾ききり、氷点下まで冷え切った悲惨が、どくんという脈動とともに愛に変わる奇跡を見せつけられる。そして美しくいたましい「テディ」。適度に翻訳ブンガクらしい噛み応えを残した文体が、10歳の少年の清潔な口語にぴったりだ。 これ以上持ち物を増やさないために、読んだ小説は端から手放そうと決めていたけど、これは別枠かな。

Posted byブクログ

2009/10/04

サリンジャーは野崎訳が至高だと思ってたけど、柴田訳も良い! 人間の抱えるやさしさ、孤独、そして狂気が、ちょっとした描写や行間にまで詰まっている。思い出したときに読み返したくなる名作ですが、油断していると呑み込まれます。

Posted byブクログ

2009/10/04

これを読む前に「キャッチャーインザライ」を読んでたので、サリンジャーについては凄いなとは思っていたのだけど、 この作品を読んでますます好きになった。 最初のストーリーからバシッときて一気に読んだ。かっこいいなとも思うけど、内容は孤独さとか断絶とかそんな単語が出るような話で、 ラス...

これを読む前に「キャッチャーインザライ」を読んでたので、サリンジャーについては凄いなとは思っていたのだけど、 この作品を読んでますます好きになった。 最初のストーリーからバシッときて一気に読んだ。かっこいいなとも思うけど、内容は孤独さとか断絶とかそんな単語が出るような話で、 ラストの話もどうして?ってうならせる。そこが魅力だ。 柴田さんの翻訳がどうとかは分からないけど、現代の物語みたいに読めた。

Posted byブクログ

2009/10/07

「ふたたび長いあいだ、ただそれを手に持ってじっと座っていた。やがて、突然、ほとんど恍惚というに近い気分とともに、眠気が訪れた。本当に眠い男ってのはね、エズメ、いつだって望みがあるのさ、もう一度機−き・の・う・ば・ん・ぜ・んの人間に戻る望みが。」『エズメに−愛と悲惨をこめて』 サ...

「ふたたび長いあいだ、ただそれを手に持ってじっと座っていた。やがて、突然、ほとんど恍惚というに近い気分とともに、眠気が訪れた。本当に眠い男ってのはね、エズメ、いつだって望みがあるのさ、もう一度機−き・の・う・ば・ん・ぜ・んの人間に戻る望みが。」『エズメに−愛と悲惨をこめて』 サリンジャーの小説を読んでいると頭の中が「?」で埋め尽くされていく。それはけっして一種類の「?」ではないのだけれど、小説の中の何もかもがきちんと論理的に説明されることを激しく拒否しているのである。だからといってサリンジャーがでたらめに何かを吐き出しているという印象が残る訳ではない。むしろ逆に、説明されなければ理解できない自分の愚かさに身がすくむ思いが募るのである。この何か未知の知性に対する畏怖の感情を自然に読む者に起こさせる力、それがサリンジャーを他とは違う特別な作家であると思わせ、サリンジャーを語りたくなる人にも語りがたく感じる人にも、等しく開かれた疑問符を残す原因となるのだろう。 例えば、サリンジャーの提供する舞台設定には大概最小限の情報しか与えられていない。そのことがサリンジャーの生み出す世界の芯になるものを魅せるのに、欠かせない条件なのか否かは判断がつかないけれど、疑問にならない疑問を常にかき立てる下地となっていることは確かである。読者は埋め込まれた幾つかの固有名詞などを通して状況を読み取っていく。固有名詞を介することで、サリンジャーは自分の個人的な感情について言葉を重ねることなく、読者へ何かを託す。しかし、固有名詞に張り付いた意味は、あくまで読者個人のものである。その過程で作家であるサリンジャーは上手く足跡を消してしまう。 例えば、個人的にサリンジャーを読むことの最大の楽しみは、滅多に繋がっていくことのない会話を読むことである。一人の投げかけた言葉が宙を漂い、返された言葉がその世界をより色づける。それが普通の会話であるとすれば、サリンジャーの小説における登場人物たちの会話は、宙に漂ったモノクロームの正方形から、変化していくことが余り無い。交わされる言葉によって、会話する二人の間に置かれた正方形はくるくると回転し、見られる角度を変え続ける。それだけだ。サリンジャーは会話によって世界に色を付けたりしないように思うのである。とても奇妙に思える会話が、実は当たり前のすれ違いであり、回転する正方形の幾つもの面を描いてみせるだけであるように感じるのだ。 実を言えば、そんな会話を眺めている内に、世の中はもっと多面的で、もっと深い層をなしているのだということがふつふつと身に染みてくる。もちろんその多くの面や層に自分は気付いてもいないわけで、その無知の事実が身に染みてくるのと同時に、自分の周り広がる空洞が思いも寄らず数多く口を開けており、同時に自分がひどく広大な空間の中に一人放り出されたような気分にもなる。それが次々に湧いてくる「?」の発生源である。 見方によってはひどく虚無的な気分に満ちた文章でありながら、それでもサリンジャーを読んで人生に否定的な気持ちにはならないのはどうしてだろう。人生は違和感に満ちている、そのことが強く強く響いていは来るのだけれど、だからどうしろ、とサリンジャーは語らない(滅多には)。だから、一つ一つの空洞の中を探り、自分で埋めていくしかないのだ。そこに作家の意思が働いているのかどうかは解りようもないけれど、いつの間にか自分もまた機能万全の人間に戻る望みを希求するものの一人となる。 柴田さんのサリンジャーは、中々よいです。

Posted byブクログ