1,800円以上の注文で送料無料

ブリキの太鼓(第一部) の商品レビュー

3.6

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2018/11/14

正直なところ、ようやく第一部を読み終えた、というのが率直な思い。 特に難しい単語が使われているわけじゃない。でも、この小説は他の小説で同じ分量を読了した時より、数倍疲労感がある。 この小説は書かれた内容をそのままに捉えるのではなく、当時の漠然とした不安な世相や、人間が根源的にも...

正直なところ、ようやく第一部を読み終えた、というのが率直な思い。 特に難しい単語が使われているわけじゃない。でも、この小説は他の小説で同じ分量を読了した時より、数倍疲労感がある。 この小説は書かれた内容をそのままに捉えるのではなく、当時の漠然とした不安な世相や、人間が根源的にもつ欲望や心理など、いままで数多くの小説家や芸術家が、その完全な描写化に挑戦したが、表面をなぞるだけか、あるいは全くの失敗に終わっていたものを、グラスはこの作品により、描写化への完成へ大きく近づいたというようなことが一般的な評価だろう。 つまり、この小説ではそれぞれの表現に隠喩(メタファー)が存在し、すなわちオモテとウラとで多面的な意味が盛り込まれているため、読者は隠喩を正確に読み解かなければ、いくら読んでも作者の意図の数パーセントも理解できていないという、まさに読者の読む力が試される恐ろしい作品なのである。 そう、この小説の正体はまさに、3歳児のこども。 表面上は、ニコニコしたイノセントな子どもに見える。しかし、無用心に近づくと本当に痛い目にあう。3歳の子どもなのに、大人と接する時以上に体力と精神力がいる。やっかいだ。理解不能だ。子どもって何考えているのかわからない。自分のペースを完全に壊されてしまう。疲れる。 でも楽しい。愛らしい。複雑な気分。 (2007/5/9)

Posted byブクログ

2015/08/23

「ラブレーの子供たち」でこの本を知った。 3歳で成長が止まり、 声でガラスを破壊する少年の半生。 第一部では、少年のルーツから母の死までを描く。 馬の頭から鰻が出てくるのはトラウマものだろうなぁ。 何を描きたいのかはまだよくわからないが、 続きは気になる。

Posted byブクログ

2013/10/07

第一部読了。3歳で体の成長が止まり、声により物を破壊する力を持つ少年(?)オスカルの半生。その第一部として、精神病院にいる「今日」から、自分のルーツ〜母の死に至るまでのあらましが書かれている。登場するモチーフがユニークでこの独特の世界に入り込めるまでにけっこう時間がかかった。言葉...

第一部読了。3歳で体の成長が止まり、声により物を破壊する力を持つ少年(?)オスカルの半生。その第一部として、精神病院にいる「今日」から、自分のルーツ〜母の死に至るまでのあらましが書かれている。登場するモチーフがユニークでこの独特の世界に入り込めるまでにけっこう時間がかかった。言葉の洪水感がガルシア=マルケスの著作を思い起こさせる。きっと、グラスは嘘の話を作るのが上手い人だ。なんとかついていけるようになったところで 、第二部へ。

Posted byブクログ

2011/04/02

厚みのない本、どこか童話のような粗筋、高い語彙力を求められるわけでもない文章表現、なのに全く読み進められない不思議。特にこの1巻はその傾向が顕著で、最初から読み始めて100頁程で5回挫折しました。しかしそこを過ぎると素晴らしく楽しい世界が開けてきます。 長所:表紙の水色がキレイ...

厚みのない本、どこか童話のような粗筋、高い語彙力を求められるわけでもない文章表現、なのに全く読み進められない不思議。特にこの1巻はその傾向が顕著で、最初から読み始めて100頁程で5回挫折しました。しかしそこを過ぎると素晴らしく楽しい世界が開けてきます。 長所:表紙の水色がキレイ 短所:絵がイメージと違う

Posted byブクログ

2011/01/24

 ノーベル賞作家 ギュンター・グラスの代表作。3歳の時に階段から落ち、それ以来成長が止まってしまったオスカルが主人公。オスカルは凄い才能を持っている。声でガラスを割ることが出来るのだ。主人公がそんなもんだから、周りのヤツらも曲者ぞろいだ。時代は第2次世界大戦前夜、ナチの靴音が響い...

 ノーベル賞作家 ギュンター・グラスの代表作。3歳の時に階段から落ち、それ以来成長が止まってしまったオスカルが主人公。オスカルは凄い才能を持っている。声でガラスを割ることが出来るのだ。主人公がそんなもんだから、周りのヤツらも曲者ぞろいだ。時代は第2次世界大戦前夜、ナチの靴音が響いている。ところどころに下ネタが挿入されていて、これがまた何ともいえない。決して分かりやすくはないし、ちょっと下品な部分もあるけど、なかなか読ませる小説だと思う。まだ第一部だけど…。

Posted byブクログ

2019/01/01

文章が普通ではない。 抽象的な表現、婉曲的な表現が多く、何について書かれているのか理解するのに苦労する。 その苦労は報われないことも多い。 なかなか体力を求められる読書。

Posted byブクログ

2010/07/09

成長が止まったままで少年の姿形をした主人公によって織り成される物語。一見して非常に愛くるしく親しみやすいような印象を受ける作品だが、実在する背景や内包する意味合いなどは難解そのものであり、小説という分野が突き詰めるベクトルにおける一種の到達点のような作品だと思う。 一読しただけで...

成長が止まったままで少年の姿形をした主人公によって織り成される物語。一見して非常に愛くるしく親しみやすいような印象を受ける作品だが、実在する背景や内包する意味合いなどは難解そのものであり、小説という分野が突き詰めるベクトルにおける一種の到達点のような作品だと思う。 一読しただけでは十分な理解に至らない高度で愉快なパズルのような作品。

Posted byブクログ

2009/10/04

JAPANが取り上げた(違うよ)のが、解る気がしますねー。戦争が、やってくるのを待ちながら?自ら3歳で゛成長を止める゛そんな主人公。ポーランドと言う国に興味があったのもあって一気に3部読みました。それでも、ちゃんとテーマは解ってないと思います(汗)

Posted byブクログ

2009/10/04

難しい。字を追っても言葉が入ってこないのだけれど、なんとか読んでみた。イメージが強烈で、頭にこびりつく。わたしにはイメージの断片のような物語。でも奥になにか強い強いものが潜んでそうで、がんばったが、いかんせん読みづらい。 第二部途中でギブアップ。いつか最後まで読もうと思う。(その...

難しい。字を追っても言葉が入ってこないのだけれど、なんとか読んでみた。イメージが強烈で、頭にこびりつく。わたしにはイメージの断片のような物語。でも奥になにか強い強いものが潜んでそうで、がんばったが、いかんせん読みづらい。 第二部途中でギブアップ。いつか最後まで読もうと思う。(その無気力をグレフ婦人のもとへ運ぶーまで読了)

Posted byブクログ

2009/10/04

私は大体好きな本つながり(例えば太宰→チェホフとか)で読んでいるのですが、たまたま本屋で紹介されていたので気になって読んだ本です。で、はまりました。背景は世界大戦と絡んで劇的に変化していくのに淡々と進んで行くオスカルの人生。ダンツィヒという特殊な地域の歴史も含め興味深いです。映画...

私は大体好きな本つながり(例えば太宰→チェホフとか)で読んでいるのですが、たまたま本屋で紹介されていたので気になって読んだ本です。で、はまりました。背景は世界大戦と絡んで劇的に変化していくのに淡々と進んで行くオスカルの人生。ダンツィヒという特殊な地域の歴史も含め興味深いです。映画はまだ見てない。

Posted byブクログ