1,800円以上の注文で送料無料

マーブル・アーチの風 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/04/18

《目次》 ・「白亜紀後期にて」 ・「ニュースレター」 ・「ひいらぎ飾ろう@クリスマス」 ・「マーブル・アーチの風」 ・「インサイダー疑惑」

Posted byブクログ

2016/03/12

コニー苦手  なぜかあわない。文体かなぁ。不思議とおもしろいと思わずに全部読まずにリタイヤしちゃう。  今回の短編も同じ。大学が舞台の白亜紀もニュースレターが舞台の侵略物も、なにがおもしろいのかわからない。残念。

Posted byブクログ

2014/10/12

[ 内容 ] 毎年恒例の大会(カンファレンス)に参加するため、20年ぶりにロンドンを訪れたトムとキャスの夫妻。 ロンドン地下鉄道をこよなく愛するトムは、旧友との再会を楽しみに地下鉄で大会会場へと向かうが、駅の構内で突然の爆風に襲われる。 爆弾テロか毒ガスかと瞬間的に思うが、風は一...

[ 内容 ] 毎年恒例の大会(カンファレンス)に参加するため、20年ぶりにロンドンを訪れたトムとキャスの夫妻。 ロンドン地下鉄道をこよなく愛するトムは、旧友との再会を楽しみに地下鉄で大会会場へと向かうが、駅の構内で突然の爆風に襲われる。 爆弾テロか毒ガスかと瞬間的に思うが、風は一瞬にしてやんでしまう。 どうやら周囲の誰もこの風を感じなかったらしい。 ようやく到着した会場では、病気や離婚といった話題ばかりを友人たちが口にしているのを耳にする。 そして、ホテルに帰るため、地下鉄に戻ったトムは、ふたたび暴力的な“風”に見舞われるのだった。 20年前と明らかになにかが変わってしまったロンドンで、トムは“風”の謎を追って地下鉄を巡る…。 やがて誰にでも訪れる人生のその時を、迫真の筆致で描いた表題作(ヒューゴー賞受賞)。 ベヴァリーヒルズのセレブを相手に、いんちきチャネリングで荒稼ぎする女霊媒師に、ある人物の霊が憑依する。 その人物とは、オカルト詐欺やニセ科学を批判しつづけた実在のジャーナリスト、H・L・メンケンその人だった…。 サイキック商売を題材に描く傑作ユーモア中篇「インサイダー疑惑」(ヒューゴー賞受賞)。 クリスマスが近づくなか、街では少しだけおかしなこと(みんなが動く歩道の片側をきちんと空けて立つ、帽子をかぶる人が急に増えた)が起こり始める…。 侵略SFコメディ「ニュースレター」(ローカス賞受賞)。 ユーモア、コメディからシリアス短篇まで、SF界を代表する小説の達人の傑作5篇を厳選。 物語を読む愉しみにあふれた日本オリジナル作品集。 [ 目次 ] [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2014/02/06

後半の中篇二作「マーブル・アーチの風」「インサイダー疑惑」が良かったなあ。コニー・ウィリスらしい温かみにあふれていた。「マーブル~」はロンドンの地下鉄が舞台で、「ブラックアウト」「オールクリア」へと連なる作者の思いが感じられて、感慨深かった。このヒューマンな持ち味がとても好きだ。...

後半の中篇二作「マーブル・アーチの風」「インサイダー疑惑」が良かったなあ。コニー・ウィリスらしい温かみにあふれていた。「マーブル~」はロンドンの地下鉄が舞台で、「ブラックアウト」「オールクリア」へと連なる作者の思いが感じられて、感慨深かった。このヒューマンな持ち味がとても好きだ。 その大好きな作者の短篇集をなんで今まで読んでなかったかというと、前半の短篇三作はSFマガジンに載ったとき読んでて、実はあんまり面白いと思わなかったのだ。特に「ひいらぎ飾ろう@クリスマス」で駆使される、コニー・ウィリスお得意のドタバタユーモアが私はどうも苦手。くどいというか、しつこいというか。長篇でもこれはしばしば登場するのだが、まあ長篇だと「彩り」のような感じで、あんまり気にならず、お約束的繰り返しで笑えたりもするんだけど…。 最近出た「混沌ホテル」も紹介に「ユーモア系」ってあるんだよね。うーん、どうしよう、とりあえずこっちから読むか、と思って手に取ったら、よけいに迷ってしまうことになった。まあ、きっと読むんだろうけどね。

Posted byブクログ

2013/11/12

表題作を含む5編からなる短編集。 温かい余韻を残しているお話が多い素敵な一冊。 『ひいらぎ飾ろう@クリスマス』と『インサイダー疑惑』がお気に入りです。 ラブコメ要素を含むこの2作品は、テンポ良く面白く爽やかに描かれています。 恋愛小説はあまり好きではないのですが、読後感がとても良...

表題作を含む5編からなる短編集。 温かい余韻を残しているお話が多い素敵な一冊。 『ひいらぎ飾ろう@クリスマス』と『インサイダー疑惑』がお気に入りです。 ラブコメ要素を含むこの2作品は、テンポ良く面白く爽やかに描かれています。 恋愛小説はあまり好きではないのですが、読後感がとても良かったです。 翻訳者さんの上手さもあると思いました。

Posted byブクログ

2013/10/01

ひいらぎ飾ろう@クリスマスのラブコメ感、好きですね~。普通のラブコメにちょっとSFのスパイスを加えるだけでこんなに微笑ましくて楽しいものになるなんて。ウィリスのウィットとユーモアが効いた文章大好き。

Posted byブクログ

2013/09/28

短編集。大森さんものすごい訳うまいんだと思うの。ピックアップもうまいの。 白亜紀後期にて 学内がドタバタしているのを描くのが好きなのか?と笑ってしまったが、経営が大学を滅ぼし、下流大学が○○を滅ぼす、そして恐竜は絶滅。ああ。笑っていいのか。 ニュースレター ひたすらくすぐりを畳...

短編集。大森さんものすごい訳うまいんだと思うの。ピックアップもうまいの。 白亜紀後期にて 学内がドタバタしているのを描くのが好きなのか?と笑ってしまったが、経営が大学を滅ぼし、下流大学が○○を滅ぼす、そして恐竜は絶滅。ああ。笑っていいのか。 ニュースレター ひたすらくすぐりを畳み掛ける。対エイリアンの策を練るために映画で学習するとかおバカ~。かわいいー。 ひいらぎ飾ろう~ ラブコメ。タイトルがよくわからないと思ったら、掛詞だった。大森さんは親切だ。こんな有能なおばさん欲しいなー。新しいサービス、あり得そうで面白かった。 表題作 SFコンかな。何もかもが衰えていくイメージの重ね方がうまい。そして救いもうまい。じんわりやさしくていい。 インサイダー疑惑 SFっていうかオカルトっていうか推理ものっていうかラブコメっていうか消費者啓発?恋愛ものにしなくてもいいのに、するところがウィリスですね。

Posted byブクログ

2013/08/30

『犬は勘定に入れません』が面白かったのでこちらも。 軟らかいのから硬いのまで入り混じったSF風味の中短編集。 「ニュースレター」は寄生生物に侵略される(?)話なのに、のほほんとしていて新鮮(笑)。…いや…でも怖いかな。帽子にそんな意味があろうとは。。 「ひいらぎ飾ろう@クリス...

『犬は勘定に入れません』が面白かったのでこちらも。 軟らかいのから硬いのまで入り混じったSF風味の中短編集。 「ニュースレター」は寄生生物に侵略される(?)話なのに、のほほんとしていて新鮮(笑)。…いや…でも怖いかな。帽子にそんな意味があろうとは。。 「ひいらぎ飾ろう@クリスマス」 バタバタしたラブコメで楽しい。映画になったら見た目も華やかで良さそう。 「マーブルアーチの風」 5編の中で一番硬派。老いや戦争や裏切りの話なので何だか悲しくなってしまうけど、最後のシーンに救われる。 「インサイダー疑惑」 悪徳霊媒師をとっちめる話。 こちらも愉快なラブコメ。ヒロインが魅力的でお話も良かった。解説に背景が説明されているので読むと理解が深まる。 ちなみに最初の「白亜期後期にて」はちょっとよくわからなかったー(笑) 各作とも実在の文芸作品や演劇などの名前がたくさん出てくるのでその辺はちょっと分かりづらいけど、全体的に読後感が良い。 ウィリス。もうちょっと掘り下げてみたい作家だ。

Posted byブクログ

2013/07/31

コニー・ウィリスは私にとってかなり上位の作家に押し上げられました。まず、とても読みやすい。そして、読後感の爽やかさが抜群。ロマンス・コメディ・ミステリ・SFがさりげなくちりばめられ、どれも強調せず誇張されず、一体となって物語が織り上げられる感じがすばらしい。 この本は短編集でした...

コニー・ウィリスは私にとってかなり上位の作家に押し上げられました。まず、とても読みやすい。そして、読後感の爽やかさが抜群。ロマンス・コメディ・ミステリ・SFがさりげなくちりばめられ、どれも強調せず誇張されず、一体となって物語が織り上げられる感じがすばらしい。 この本は短編集でしたが、「ひいらぎ飾ろう@クリスマス」が個人的にすごくよいラブロマンスで、大満足でした。

Posted byブクログ

2013/03/23

ちょっと飽きがきたと思っていたコニー・ウィリスだったが、表題作が素晴らしかった。ここまでヒューゴーを獲っていると選ぶ方もアラが見えて来るような気がするのに、やっぱりすごい。願わくばあの風を嗅ぎたくないものだが、ラストが明るくて救われる。

Posted byブクログ