1,800円以上の注文で送料無料

ゾリ の商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/10/30

2017/10/30読了。 もっと歴史的背景を学んだ上で読めば良かったのかも。 世界史の苦手な私にはそれはそれは長い物語でした。 ジプシー迫害の事実すら知らなかったのだから。

Posted byブクログ

2012/03/23

 録音された自分の声。文章にされた自分の考え。  それらを聞き直したり読み直したりすると、いつまでたっても、もどかしさや違和感が消えないことが誰にでもあると思う。こんな声だっけ?こういうこと言いたかったんだっけ?みたいな気持ちの悪さ。そしてこれが他人に色々なかたちで伝わっているん...

 録音された自分の声。文章にされた自分の考え。  それらを聞き直したり読み直したりすると、いつまでたっても、もどかしさや違和感が消えないことが誰にでもあると思う。こんな声だっけ?こういうこと言いたかったんだっけ?みたいな気持ちの悪さ。そしてこれが他人に色々なかたちで伝わっているんだろうなという不安感。  録音や文章という記録形態が、テレビやラジオや本やネットなどメディア形態が、どこかしら自分の気持ちとそぐわないような感じ。自分の気持ちをそれらの形態に無理やり押し込めたような窮屈な感覚というのは、日常生活の慣れと共に消えていくものだと思うけど、そういう窮屈な感覚を逃れるために、ひたすら自由を求めて動き続ける人もいる。その先に本当に自由があるかどうかはわからないのだけど。  読み書きができるということ、それらが流通するということは、自分の考えや思いを伝えるのに便利なものだけど、その便利さ故に誤解や行き違いを生むこともある。便利さと引き換えに失う自由だってあるはず。自由に声を出し、それを耳にして自由に解釈して隣人へと声をかけていくこと。  ロマ(ジプシー)は読み書きを拒否し記録も残さない、口述のみで伝承していく文化を持つという。それは定住を拒み移動を続けていく彼らの生活様式と表裏一体なのだと思う。  私は人並みに読み書きもするし、各種メディアで情報を発信したり受信したり生活に慣れてしまってるわけだが、そういう記録や伝達の形態に知らず知らずのうちに縛られて、自由を失っているのではないだろうか。  時代に翻弄されながらも、今に至るまで生き続けてきた、ロマである主人公。  抑圧された時もあれば、保護すべき文化として独立性を尊重された時もある。彼女が蔑まれ、あるいは讃えられながら生きることができたのは、彼女自身読み書きができ、書物や朗読会などのメディアのおかげでもある。人生のなかで辛い時期や良い時期を過ごしながら。  しかし、彼女にとって大切なのは定住を拒み自由であること。もはやロマの文化に埋もれるのでもなければ、既存の文化人的役割を演じることでもない。過去を記した読み書きの記録などどうでもいい。何物からも遠く離れた、彼女が自分の足で歩き、自分の手で掴んだ自由。それに気付いたラストシーンが印象的。  

Posted byブクログ

2012/02/12

たまたま書店で表紙の写真に目がとまる。通り過ぎたがやはり気になるので書名「ゾリ」を手帖にメモ。図書館で検索するとあったので借りることにする。で、写真の説明を読んで納得をする。 「プラハ侵攻」のジョセフ・クーデルカの作品だった。 東欧のロマを撮り続け、「ジプシー旅の終わり」では受賞...

たまたま書店で表紙の写真に目がとまる。通り過ぎたがやはり気になるので書名「ゾリ」を手帖にメモ。図書館で検索するとあったので借りることにする。で、写真の説明を読んで納得をする。 「プラハ侵攻」のジョセフ・クーデルカの作品だった。 東欧のロマを撮り続け、「ジプシー旅の終わり」では受賞しているとのこと。家馬車の写真が本の内容を表している。

Posted byブクログ

2011/06/15

図書館の司書をしていたという作者が膨大な資料を読み抜き、徹底した取材を行い完成した本書。 ジプシーとして生きる少女の伝統との葛藤や、報われない天才的な才能への不安が描かれている。 文字を書く事が許されなかったゾリの詩作は悲壮感に満ちていて、痛切に美しい。

Posted byブクログ

2010/11/18

今年読んだ本で一番の衝撃。 非ロマの人間が描いたとは信じられない、 匂いや音、痛みまで伝わってくるようなヴィヴィッドな表現。 「チホノロエヤ」(ちっちゃなお月様)という言葉が今でも頭の中に残る。 コラム・マッキャンの本は他にも読んでみたい。 戦争や主義に翻弄されるゾリやロマの人...

今年読んだ本で一番の衝撃。 非ロマの人間が描いたとは信じられない、 匂いや音、痛みまで伝わってくるようなヴィヴィッドな表現。 「チホノロエヤ」(ちっちゃなお月様)という言葉が今でも頭の中に残る。 コラム・マッキャンの本は他にも読んでみたい。 戦争や主義に翻弄されるゾリやロマの人々の生き方を通じて、 過酷な環境でも自らのスタイルを貫き続けるひとの強さを思った。 そして、沢山の人々の暮らしを滅茶苦茶にしたシステムの力を実感した。 遠い国の、よく分からない存在であるロマを 少しでも体感できる本であるように思う。

Posted byブクログ

2009/10/09

最初とてもぶ厚い本に読むのをためらいましたが。。^^友人に薦められ読み始めました。 ゾリとは主人公であるジプシーの1人の女性の生涯を描いたストーリーで、当初これらについては何の知識もない私でしたが、まるで映画を観ているようにドンドン本の中へ引き込まれていきました。 *著者のコ...

最初とてもぶ厚い本に読むのをためらいましたが。。^^友人に薦められ読み始めました。 ゾリとは主人公であるジプシーの1人の女性の生涯を描いたストーリーで、当初これらについては何の知識もない私でしたが、まるで映画を観ているようにドンドン本の中へ引き込まれていきました。 *著者のコラム・マッキャンさんは、以前私の住む町にいたそうで、英語教師をする傍らずっと本を書き続けていたそうです。

Posted byブクログ

2009/10/04

ロマの女性詩人(歌い手)の一生を書いた小説。 ロマへの差別、第二次大戦、ナチズム、社会主義を経て、たくましく生きる女性の姿が感動的でした。

Posted byブクログ