質問会議 の商品レビュー
”12/21夜 松本くんから紹介された一冊。読んでみるべし --- T: P: O: --- <読書メモ>”
Posted by
アクションラーニングの本、、、と言ってしまって問題ないかな。ALに興味があったら、たぶんこの本はとっつきがいいと思う。薄めだけど、エッセンスは詰まっているように感じる。(私はALはまだ本や雑誌記事でしか知らないし、実際におこなってみてないからこの判断が妥当かは微妙だけど) 本書...
アクションラーニングの本、、、と言ってしまって問題ないかな。ALに興味があったら、たぶんこの本はとっつきがいいと思う。薄めだけど、エッセンスは詰まっているように感じる。(私はALはまだ本や雑誌記事でしか知らないし、実際におこなってみてないからこの判断が妥当かは微妙だけど) 本書を読んでやはり一度、体験してみたいなぁ、と。
Posted by
まずは、質問会議の形態を説明する。問題を抱えた人+2,3人の質問者、そして、ファシリテータからなる会議で、最初に問題を抱えた人が、どのような問題を解決したいのか説明する。質問者はそれに対して、解決案を言ってはいけない(もし言ってしまった場合は、ファシリテータが止める)。質問者は、...
まずは、質問会議の形態を説明する。問題を抱えた人+2,3人の質問者、そして、ファシリテータからなる会議で、最初に問題を抱えた人が、どのような問題を解決したいのか説明する。質問者はそれに対して、解決案を言ってはいけない(もし言ってしまった場合は、ファシリテータが止める)。質問者は、その問題について質問するのみ。これにより、問題提示者の気づきを促す。 このようなことで、本当に効果ある会議をできるのかどうか、すべてはファシリテータの力量しだいであるという印象を受けた。一度試してみたい。
Posted by
自分の意見を押し付けるのではなく、相手自身から導き出すアプローチ。 脳は質問をきっかけに考え始める、なるほど。
Posted by
新しい会議手法・「質問会議」について詳しく述べられている。 どのようにして質問会議を行うかや質問会議の効果も知ることができるので、この本を読むことで質問会議を実践することができると思う。
Posted by
タイトルからは想像していなかった「支援型リーダーシップ」という考え方に非常に共感した。普段の会話から取り組んでいきたいと思う。 <20世紀型リーダーシップ> ①断固たる決断力で組織を引っ張る。 ②役割と責任を分担した効果的なヒエラルキーをつくる。 ③問題を確定させ、求めている答え...
タイトルからは想像していなかった「支援型リーダーシップ」という考え方に非常に共感した。普段の会話から取り組んでいきたいと思う。 <20世紀型リーダーシップ> ①断固たる決断力で組織を引っ張る。 ②役割と責任を分担した効果的なヒエラルキーをつくる。 ③問題を確定させ、求めている答えを人々に明確に示す。 ④有能な人材を見つけ、適所に配置する。 ⑤解決方法を示す。 <21世紀型リーダー> ①組織が行動する際の助言者となる。 ②信頼関係で結ばれたコミュニティを築く。 ③根本的な部分を明確にしたうえで、常に問いかけ続ける。 ④相互に高めあえる豊かな人的ネットワークを構築する。 ⑤核となる質問や論点を提示し、問題を見極められるように仕向ける。
Posted by
人間の特性活かした、また、今の時代に即したやりかただとおもう。 さらに、自分達が出した答えややるべきことが生まれてくるので、やらされ感がなくなりそう。 とりあえず実際にやってみたくなる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アクションラーニングのことが本当に良く分かる本。 1.問題を明確にする 2.問題を再定義する 3.同意を得る 4.目標とゴールの設定 5.アクションへ促す 6.そして振り返り まるで、アジャイルのスプリントのようだ。ALコーチが参加者が問題に集中して学習することを忘れないように適宜質問をするというのも素晴らしい。 質問力、傾聴力、共感力、思考力、フレーム打破力を学ぶ事ができ、リーダーリップとチームビルディングもコミュニケーション能力もあがる。もう一回読もう。
Posted by
本当の問題点を探し出しアクションプランにし、見直し改善していくということでよろしいでしょうか。 参加メンバーで質問とそれに対する回答をしていくというのはなぜなぜ5回に通じるような。で一人ではなく、わからない人もメンバーに入れろというのは新たな気づきもあるし、問題と解決方法のノウハ...
本当の問題点を探し出しアクションプランにし、見直し改善していくということでよろしいでしょうか。 参加メンバーで質問とそれに対する回答をしていくというのはなぜなぜ5回に通じるような。で一人ではなく、わからない人もメンバーに入れろというのは新たな気づきもあるし、問題と解決方法のノウハウを普及させるという点でもよいのではないでしょうか。 導入する上で最初のハードルとしてはルールがある会議というものをある程度権威がないと参加者に納得させることが難しいのかなと。となるとコンサルさんが必要になるかなとも思ったり。
Posted by
以前に読んだ 20代に身につけたい質問力の清宮普美代さんの本です. 思うようにいかないというのが会議ですが そこで意見を戦わすのではなく それらをいっさい封印して 「質問」とそれに対する「答え」のみの会議を提案されています. それだけ聞いてもよくわからないですし, 主旨を読...
以前に読んだ 20代に身につけたい質問力の清宮普美代さんの本です. 思うようにいかないというのが会議ですが そこで意見を戦わすのではなく それらをいっさい封印して 「質問」とそれに対する「答え」のみの会議を提案されています. それだけ聞いてもよくわからないですし, 主旨を読んでもいまひとつピンと来なかったのですが 実際の会議の場面を読んでみると なぜか臨場感が伝わってきて 参加者の思考がひとつに共鳴していくのがよくわかりました. なんだか気持ちよさすら覚えましたね. 実は私は仕事上,会議というものにいっさい出る事がなく それがどのようなものかは想像でしかありません. ただ,この本の比較でも出ていましたが 建設的に終わる事が難しいというのは簡単に想像できます. この本の内容が,実際にできるのかはわかりませんが こんな会議なら出てみたいと思うような「質問会議」でした.
Posted by
- 1
- 2