1,800円以上の注文で送料無料

脳を活かす仕事術 の商品レビュー

3.7

97件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/11/27

インプットとアウトプットのバランス。特に意識しないとインプットが多くなり、アウトプットが少なくなる。 とりあえずアウトプットをしてみる。それが、インプットになって、次により良いアウトプットができる。 自分にとって、納得できた。最後まで読んでいないので、あらためて読みたいと思う。

Posted byブクログ

2011/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「出力」+「早め」がキー。なるべく早めに出力することが、自分を強くしていくことだと認識しました。 「仕事はなるべく早めに作品にしてリリースする。完璧な出力にこだわり過ぎない。出力すると、それが血肉となる」

Posted byブクログ

2011/08/28

脳科学者の茂木健一郎氏が脳のパフォーマンスを最大限に発揮する方法を紹介。「仕事術」と書いてあるが、内容は仕事に限った話ではない。 特に同感出来たのは、感覚系と運動系の脳の使い方。 インプットとアウトプットのサイクルを意識した勉強法、仕事法を取り入れる事で、脳は更に元気になり、また...

脳科学者の茂木健一郎氏が脳のパフォーマンスを最大限に発揮する方法を紹介。「仕事術」と書いてあるが、内容は仕事に限った話ではない。 特に同感出来たのは、感覚系と運動系の脳の使い方。 インプットとアウトプットのサイクルを意識した勉強法、仕事法を取り入れる事で、脳は更に元気になり、また効率も上がる。 その他にも普段の生活や仕事に取り入れようと思える気付きが沢山あって、付箋とメモだらけになってしまった。 私なりのメモ: ・インプット&アウトプットでインプットの強化。 ・アウトプットする事で、客観的に評価できる。 →まずは形として出す事。 ・自分なりの鏡を用意する。 →記録&意識  →これ、結構難しい。 ・記憶に脳のキャパを使わない。 ・脳→身体、身体→脳もしかり。特に無意識。 ・一瞬で集中する練習を。 ・just do it. ・リラックス→ひらめき ・無意識による並列処理をする仕組みを考える。 ・感性をあげるにはどうすれば? ・否定は批判じゃない。形にする事で見えてくるものもある。 ・全ての出来事を否定しない。受け止める。 ・日常の個別から離れて存在する普遍など無い。 ・根拠無き自信。 ・客観→笑う。逆もしかり。笑う→客観。 ・リアルに触れる。 ・火星論と水成論。 →人生しかり。1年もしかり。全てのサイクル。 ・「We are all in the gutter, but some of us are looking at the stars」 byオスカーワイルド ・脳の可塑性。

Posted byブクログ

2011/08/21

身じかな事から、意識する事で仕事の効率が上がったり、成長出来る事が分かった。脳は変わろうと思ったその時から、変われる。やりたい事があったら、遅すぎると思ったりせず、まずやらなくてはと、思った。

Posted byブクログ

2011/08/01

(ここがよかった) ・「瞬間集中法」仕事をやると決めたら一秒後には仕事に集中。 例、メール返事。  ○ 何て書こうかな、、(感覚系、考える)  × 書き始める(運動系、行動) ・一時間でちょっと背伸び仕事 ・目標達成には目の前の仕事に集中し、小さな成功や、実積を積み重ねる...

(ここがよかった) ・「瞬間集中法」仕事をやると決めたら一秒後には仕事に集中。 例、メール返事。  ○ 何て書こうかな、、(感覚系、考える)  × 書き始める(運動系、行動) ・一時間でちょっと背伸び仕事 ・目標達成には目の前の仕事に集中し、小さな成功や、実積を積み重ねるのが大切。 ・「生命の輝き」を放つ ・理想の働き方は、 「社会と自分が相思相愛」 になる。 お互いがお互いを必要とすること。 ・1.周りからの、自分の見え方、世間の期待に「まず」応えて、 2.「それから」自分のやりたいことをやる (論語も同じこと言ってる) この二つはやり方や工夫によって両立する。 ・人と会う時は脳のシャットダウン機能を切って、ノイズを受け入れる。 ・ミラーニューロンをいいように使う。 他人の悪いところを気にしているとうつってしまう。 いいところに注目。 ・脳はリアルに触れると本気になる ・発作的な行動、これがやりたい(火)と、 ゆっくり力を養う時期(水)両方必要 ・「自分の脳が喜ぶ仕事」を水先案内人に。 ・自分の正体を簡単に決め付けるな。 自分は◯◯をする人間だ、と定義することは、 変わり続けることを否定してしまう

Posted byブクログ

2011/07/31

三年前に読んだ本を再読しました。仕事で行き詰まることを想定に読みました。とくにネガティブ思考になり易いのでその解決策が書いてあったので良かったです。現実に背けちゃいがちだけど、ちゃんと向かい合うことが大事なんですね。その上で、具体的な解決策やシュミレーションを重ねればいい。その時...

三年前に読んだ本を再読しました。仕事で行き詰まることを想定に読みました。とくにネガティブ思考になり易いのでその解決策が書いてあったので良かったです。現実に背けちゃいがちだけど、ちゃんと向かい合うことが大事なんですね。その上で、具体的な解決策やシュミレーションを重ねればいい。その時に、想定外のこともシュミレートするのが味噌だと思った。

Posted byブクログ

2011/05/12

アウトプットの大事さは知っていたつもりだったけど、 インプットとアウトプットをひとまとめで考えてなかった。 このサイクルを意識することで、より濃度の高いインプットができそうだ。

Posted byブクログ

2011/05/01

最近気になる言葉、セレンディピティ。本来自分の求めていなかったものに出会うこと。 そのためには①行動する②気づく③受け入れる。 これが偶然を幸運に結びつけること。納得。

Posted byブクログ

2011/04/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

BA7 あえて客観的に観察し、他人の作品を見るように、よい点と悪い点を探す…… まずは「自分がどう思うか」を素直に考えたほうが早い。……他人の意見を頼りすぎると、童話『はだかの王様』のように、都合のよい情報だけしか耳に入ってこない BA12 真水の情報にアクセス… その間のプロセスはなるべく減らす…メモも一切とりません。…まったく関係ないWEBニュースやブログを見てはいけません。集中力がとぎれる…脳に余計な情報が入ることによって、知的生産の精度が落ちる ネットやパソコンを使って情報を整理することの本質は「脳の記憶回路の負担を減らす」こと/p> ブログは究極の背伸びマシン BA18 『我輩は猫である』の書写… 運動系学習の回路は見ているだけでは鍛えられない BA19 脳は長いスパンで目標を覚えているようにはできていない 1~2時間で終わるものひとつに集中する…「一時間脳セットアップ法」 仕事をやると決めたら一秒後には仕事に集中する、ということをくり返しくり返しやってみてください 行き詰ったら…手や口以外の部位、たとえば足を動かして頭を切り替えましょう。椅子から立ち上がる。コーヒーを入れにいく。…集中することは無意識の行動のひとつ。運動系の回路と非常に関わりのある無意識を身体を動かすことによって操る。リラックスも無意識。 ※かんたんな動作でなくてはならない  思考をとめないで動作をする BA25 イチロー選手は毎回同じパターンを細部にいたるまで厳密に再現することで「集中力」や「うまくいくときの感覚」といった目に見えないものをコントロールしている ニーチェの生活にだってカツ丼に相当する猥雑なものがあったに違いない

Posted byブクログ

2011/02/11

感覚系を鍛えるためには、音楽でもスポーツでも、生で聴き、観ることが大切なのです。「何がよいもので。どれがダメなものか」を判断する時に、この感覚系の学習回路が重要な鍵を握ります。ここが十分に鍛えられていないと、いわゆる「本物」を見抜くことができません。運動系については、身体を使って...

感覚系を鍛えるためには、音楽でもスポーツでも、生で聴き、観ることが大切なのです。「何がよいもので。どれがダメなものか」を判断する時に、この感覚系の学習回路が重要な鍵を握ります。ここが十分に鍛えられていないと、いわゆる「本物」を見抜くことができません。運動系については、身体を使って情報を出力する時に重要な働きをします。 脳は、予測できる部分とできない部分のバランスが整った「遇有性」に満ちたものや、相手が本気で言っていることなどには、興味や関心、注意を向けます。そして、相手の話にいったん引き込まれると、その状態が続いている限り集中力が持続し、さらにグーッと引き込まれていくのです。 意欲とは、例えていうなら「川の流れ」のようなものです。上流域の水源で発生する水量とエネルギー量で決まります。エネルギーの源泉になるもので1番大きいのは「感動する」という体験です。本物に触れて感動したとき、強い意欲が湧き上がってくるのを感じます。ですから、上流域のエネルギー量を増やすためには、「いいものをたくさん見聞きする」ことが大切なのです。

Posted byブクログ