聖者の行進 の商品レビュー
「The Bicentennial Man and other stories」 短篇の間に書かれている、書いたいきさつや事情(没になったのが拾われた等)がおもしろい。編集者のアイデアも結構あったのね。 ロボットを通して人間って何だろうということを1951年の頃から考えていたのだ...
「The Bicentennial Man and other stories」 短篇の間に書かれている、書いたいきさつや事情(没になったのが拾われた等)がおもしろい。編集者のアイデアも結構あったのね。 ロボットを通して人間って何だろうということを1951年の頃から考えていたのだな。スーザン・カルヴァンも登場。 「男盛り、女の直感、ウォータークラップ、心にかけられたる者、天国の異邦人、マルチバックの障害とその時代、篩い分け、バイセンテニアン・マン、聖者の行進、前世紀の遺物、三百年祭事件、発想の誕生、解説」 読了日・感想を編集
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
天国の異邦人 面白い世界観 兄弟って概念が恥ずかしい兄弟 アンソニーは水星にロボを無事送れたし、ウィリアムからすると自閉症のロボが水星で自由になれた 平和な話や 良い バイセンテニアル・マン これ読みたいが為に買った 切なすぎる〜…ロボットが死を決断するまで…の話 リトル・ミス…
Posted by
アシモフ「 聖者の行進 」ロボット、宇宙植民地、コンピューターの人間化など 近未来の問題を 先取りした感じがする 短編集。 ロボット工学三原則 と フランケンシュタインコンプレックス(人造人間は 必ず 造り出した人間に 歯向かう)が絡む ロボットシリーズは 面白い。科学の進歩と...
アシモフ「 聖者の行進 」ロボット、宇宙植民地、コンピューターの人間化など 近未来の問題を 先取りした感じがする 短編集。 ロボット工学三原則 と フランケンシュタインコンプレックス(人造人間は 必ず 造り出した人間に 歯向かう)が絡む ロボットシリーズは 面白い。科学の進歩と危うさ、人間の命とロボットの生存権を 考えさせられる
Posted by
ロボットものがイイ。みんなも言っているけれど「バイセンテニアル・マン」が白眉。 あと、やっぱりスーザンが好き。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
原題は、「ザ・バイセンテニアル・マン・アンド・アザー・ストリーズ」です。「アンドリューNDR114」として映画化された短編が収録されています。人間になりたかったロボットの話は、人間とは何か?人間の本質を考えさせる作品でした。
Posted by
アシモフ、すごいなあ。ほんとすごい。 そしてSF世界の、なんて豊饒なこと。まだSF読み始めて数冊だけど、その広さと深さには驚くばかり。 「バイセンテニアル・マン」なんか、ラスト泣いたぞ。なんという壮大で切ない話。 これ、手塚治虫に漫画化してほしかった。読んでて手塚の絵柄がすっご...
アシモフ、すごいなあ。ほんとすごい。 そしてSF世界の、なんて豊饒なこと。まだSF読み始めて数冊だけど、その広さと深さには驚くばかり。 「バイセンテニアル・マン」なんか、ラスト泣いたぞ。なんという壮大で切ない話。 これ、手塚治虫に漫画化してほしかった。読んでて手塚の絵柄がすっごい浮かんできた。 と、とてもよい本だったのだが、にしてもなんで「聖者の行進」なんかが日本語の表題になってるんだろうね。それが謎。
Posted by
読みながら思うのは、日本でね、アシモフの全集でないかなぁということなんですよねぇ。 全500巻ぐらいで、文庫で。 アガサクリスティー文庫みたいな感じで、アシモフ文庫。 あったら、絶対買う。 ロボットもの、マルチバックもの、トランターもの、けっこう短編、長編のいろいろなところに配...
読みながら思うのは、日本でね、アシモフの全集でないかなぁということなんですよねぇ。 全500巻ぐらいで、文庫で。 アガサクリスティー文庫みたいな感じで、アシモフ文庫。 あったら、絶対買う。 ロボットもの、マルチバックもの、トランターもの、けっこう短編、長編のいろいろなところに配置されていて、全部読みたいんです。 今回の「パイセンテニアル・マン」とかは、ロボットものとして、すごい重要な一遍だと思うのです。 これを読んでないと、ファウンデーションの後半の流れが見えにくくなっちゃうと思うんですよねぇ。 あと、「パイセンテニアル・マン」は、読みながら「ロビィ」を思い出して、ちょっと涙しました。 そして、小説だけではなくて、科学エッセイも、自伝も読みたいです。 せめて、自伝は文庫にならないかと待っているのですが。 ハヤカワ、出さないかな。
Posted by
これとか、「われはロボット」とかから、ロボット三原則が生まれた。 現実世界にさえ、影響しているとは思いませんか。
Posted by
ロボットものがいうまでもなく秀逸。 特に「バイセンテニアル・マン」は SFだけれどもSFを読んだことのない人でも 読みやすい名作。 ちょうど長編を読んでいたので 懐かしさすら感じました。 基本アシモフの作品は SFが苦手な人でも短編集は 読みやすいのできっかけに読みたい人には...
ロボットものがいうまでもなく秀逸。 特に「バイセンテニアル・マン」は SFだけれどもSFを読んだことのない人でも 読みやすい名作。 ちょうど長編を読んでいたので 懐かしさすら感じました。 基本アシモフの作品は SFが苦手な人でも短編集は 読みやすいのできっかけに読みたい人には 間違いなくお勧めです。
Posted by
- 1