1,800円以上の注文で送料無料

本当はすごい私 の商品レビュー

3.7

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2010/11/17

1 「最高の自分」を見つける3つのステップ  「とりあえずのゴール」を決める  といあえずのゴールは「叶いっこない夢」を想定する  「時間は未来から現在、過去へと流れている」 2 「とりあえずのゴール」を実現する   ゴールから逆算した「今あるべき自分」をコンフォートゾーンに  ...

1 「最高の自分」を見つける3つのステップ  「とりあえずのゴール」を決める  といあえずのゴールは「叶いっこない夢」を想定する  「時間は未来から現在、過去へと流れている」 2 「とりあえずのゴール」を実現する   ゴールから逆算した「今あるべき自分」をコンフォートゾーンに  設定する。   「ホメオスタシス」をうまく利用する    日頃から思考の抽象度を上げることを心がける 3 「未来で真実のゴールに達している、最高の自分」を見つける    

Posted byブクログ

2010/08/22

一日15分は、必ず積極的になる時間を作る。Ex、誰かのために、未来に待つ人のために頑張っている俺、目標からの逆算 1 私は、コンフォートゾーンを自分が心から望む、気持ちのいい、ファミリアなゾーンとして設定している。だから、スピーディーにクリエイティブに、ゴールに到達する方法が楽...

一日15分は、必ず積極的になる時間を作る。Ex、誰かのために、未来に待つ人のために頑張っている俺、目標からの逆算 1 私は、コンフォートゾーンを自分が心から望む、気持ちのいい、ファミリアなゾーンとして設定している。だから、スピーディーにクリエイティブに、ゴールに到達する方法が楽々発見出来るので、毎日がとても楽しい。 コンフォートゾーンを正しく設定できる言葉 2 私は時間が未来から現在、過去へと流れていることを知っている。つまり、過去は現在の結果であり、現在は未来の結果である。いまを無理なく幸福に過ごせば、原因である未来も確実に幸福になれるので、心はいつもとても穏やかだ。 現在がつねにベストであると感じる言葉 3 私は、「過去の自分が選択しなかった可能性」から完全に解放されている。だから、いつもごく自然に最良の状態でいられて、毎日がとても快適だ。 過去の自分という物差しを捨てる言葉 4 私は、私以外の何ものからも完全に自由なので、いつも自分が心から望む選択を安心してできる。したがって、結果に100%責任を持つことが出来るので、日々自信をに満ちて心がすがすがしくとても気持ちがいい。 バイオパワーに惑わされない言葉 5 私はいつもごく自然にベストな選択をしている。その結果、現在の私は完璧にベストな状態にいるので、毎日がどんどん楽しくなってくる。 失敗はない、と知る言葉 6 私は、自我とは宇宙から自分にとって重要な「関係」を選び出す斧であると知っている。だから、自分にとって重要な事柄を変えたとたんに、宇宙が一変するような毎日の体験が、とても自由で楽しい。 未来の縁起に働きかける言葉 7 私は、より高い視点から超並列的に物事を見ることができる、だからつねに、さまざままな情報がランダムに散らばっているカオスの世界を瞬時にしてパターン認識できる。何事も自分の思い通りに、正しく最短距離で結果を出せる私は、毎日がとても充実している。 世界がパターン認識できる言葉 8 私は一段上の抽象度ですべての事象を観ることができる。また、身体的に高い抽象世界を感じることができる。だから、煩悩をちょっと脇において、いつもスムーズに最高の状態で知能を発揮できるので、毎日がとても心地よく、頭も身体も爽快だ。 IQを維持しながら抽象度を上げる言葉 9 私は、自分の真実のゴールが何か知っている。そして、そのゴールのために、いまどのような自分であるべきかがリアルに体験できている。こうして自然のホメオスタシスでゴールが達成できる私は、いつもとてもハッピーだ。 「真実のゴール」を手に入れる言葉 10 私は、私の臨場感世界の支配者である。したがって、すべての人の選択はいつも私の思うようになっていることに気づいている。その責任感と充実感が、いつもとても心地よい。 覚醒パワーで人々を啓蒙する言葉

Posted byブクログ

2010/07/04

PX2やTPIE実践者にとっては、アファメーション及び、アファメーションのための臨場感作りが理解できる本。 また、もちろん各著書で主張されているようなバイオパワーやスコトーマ、抽象度についても触れられていますので、他の著書を読み込んでいれば、アンカートリガーの関係もあってより強く...

PX2やTPIE実践者にとっては、アファメーション及び、アファメーションのための臨場感作りが理解できる本。 また、もちろん各著書で主張されているようなバイオパワーやスコトーマ、抽象度についても触れられていますので、他の著書を読み込んでいれば、アンカートリガーの関係もあってより強くアファメーションを働かせることが出来てオススメです。 (逆に、呪文や暗示のように闇雲にアファメーションだけ唱えても効果は薄いので、それぞれの解説を利用して、10の言葉の臨場感を高めることが重要でしょうね)

Posted byブクログ

2010/04/24

苫米地さんが書かれた本です。 今日、3回目を読み終えました。 苫米地さんの本はこの本以外にも何冊か読んでいます。 詳細な内容は書けませんが、 ・時間は未来から現在、過去へと流れている」 ・”仮想の自分”と比べるのをやめる この2つに関する内容は何度読んでも、自分の中に響きます...

苫米地さんが書かれた本です。 今日、3回目を読み終えました。 苫米地さんの本はこの本以外にも何冊か読んでいます。 詳細な内容は書けませんが、 ・時間は未来から現在、過去へと流れている」 ・”仮想の自分”と比べるのをやめる この2つに関する内容は何度読んでも、自分の中に響きます。 苫米地さんが書かれた本の中でかなり理解しやすい内容と思います。

Posted byブクログ

2010/03/06

本当に「今のままの自分」では成功できないのでしょうか?本書は、万人に備わっている生体機能「ホメオスタシス」を利用した「最高の自分」を発見するための3つのステップと、ストコーマ(盲点)を形成させることによって「最高の自分」を不可視化している「バイオパワー」や「ドリームキラー」を撃退...

本当に「今のままの自分」では成功できないのでしょうか?本書は、万人に備わっている生体機能「ホメオスタシス」を利用した「最高の自分」を発見するための3つのステップと、ストコーマ(盲点)を形成させることによって「最高の自分」を不可視化している「バイオパワー」や「ドリームキラー」を撃退するプロセスを解説。さらに、あなたを「最高の自分」へ導く10の教えが記された「ドクター苫米地式タイス・カード」を初公開

Posted byブクログ

2009/10/04

すごい方なのでしょうが、相性が悪いようです。。この方の本を読んでもすっきりしない感が残るのです。要は、現実を充分に楽しもう、ってことかな。

Posted byブクログ

2009/10/04

知っていることを確認するための読書なのか。 未知の世界を覗いてみるための読書なのか。 自分の中での答えは両方OK。 前者は、腹に落とすためにする読書。 後者は、新たなモノの見方を得る読書。 この本は後者。 新たな世界を提供してくれる本。 自分は腑に落ちました。 自分の中に...

知っていることを確認するための読書なのか。 未知の世界を覗いてみるための読書なのか。 自分の中での答えは両方OK。 前者は、腹に落とすためにする読書。 後者は、新たなモノの見方を得る読書。 この本は後者。 新たな世界を提供してくれる本。 自分は腑に落ちました。 自分の中に科学反応を起こすためには こういった本を取り入れていくことでは。 居心地。 居心地を自分の意思でコントロール。 これですね。 〜以下、抜粋〜 仕事の現場は、抽象度の低い物理次元です。 高い抽象度からここに降りればその瞬間に 抽象思考という名のポテンシャルエネルギーが それを実行するためのエネルギーに 変換されるわけです。 つまり、 抽象思考で蓄えられるのはあくまでも 「潜在エネルギー」。 物理次元で生きて初めて、実際の行動に生きる 「運動エネルギー」に変えることができます。 キーワードは 「頭は抽象度を高く、仕事は物理次元の現場で」。 〜抜粋、終わり〜 ほー。 不思議であり、奥の深い文章。 気になる人は読んでみて下さいナ。 自分は以下のことに置き換え、吸収しました。 ■ 抽象思考は思い、気概、情熱。 それを、実際の行動という物理次元のエネルギーに変換する。 ■ 視野を狭くすると見えないものが多くなる。 何段も上から俯瞰し、視野を広くしてから、 実際の行動に移す。

Posted byブクログ

2009/10/04

コンフォートゾーン という言葉 目標地にすでに達していると考え事で 快適を感じ ホメオスタンシス 恒常性維持により いつの間にかその状態になっているという手法 カードは著者の世界観ゆえ 人によってマッチしないと思われるが 手法は大いに参考になる 過去現在の積み上げが未来 では...

コンフォートゾーン という言葉 目標地にすでに達していると考え事で 快適を感じ ホメオスタンシス 恒常性維持により いつの間にかその状態になっているという手法 カードは著者の世界観ゆえ 人によってマッチしないと思われるが 手法は大いに参考になる 過去現在の積み上げが未来 ではなく 未来から どんどん流れてきた今 そして過去 という捉え方をする 過去は 未来の状況によって 解釈がかわる 未来からくる状態に対し 今が ベストなんだという考えを持つ

Posted byブクログ