容疑者Xの献身 の商品レビュー
最近、映画も公開され、益々ブームと化しているのは間違いない同作品。直木賞を満を持しての受賞ともあって、流石と云わざるを得ない作品だ。 トリックを愉しむと云うよりは人間ドラマを愉しむ…そういった類になるのか…という見解が大抵のミステリーファンの見解らしい。私は、でも単純にラストの衝...
最近、映画も公開され、益々ブームと化しているのは間違いない同作品。直木賞を満を持しての受賞ともあって、流石と云わざるを得ない作品だ。 トリックを愉しむと云うよりは人間ドラマを愉しむ…そういった類になるのか…という見解が大抵のミステリーファンの見解らしい。私は、でも単純にラストの衝撃の展開に驚かされた性質だし、東野作品らしいラストの畳みかけと何とも云えない後味の悪さに心地良さを覚えた。 <以下ネタバレ含む> 機会あって映画も二度ほど観たのだが、そこでこの作品のトリックの甘さに気づかされてしまった。 殺された元主人のもう一つの遺体の血液型が合わなかったら…ばれないと踏むには、また天才・石神の取った行動としてはいささかリスキーな気もする。そんなに安宿の痕跡だけで確証を持ってしまう程警察って安易なのだろうか…とか考えると…たまたま一緒だった、或いは調べる事をしなかった、というのも一種の賭けでやはり論理的な石神の取った行動とは思いにくい。 でもそんな粗も気にならないのがやはり東野氏の書く物語の成せる技。だからこそ映像化した時に顕著に見受けられてしまったのかもしれない。 でも決して映画批判ではない。映画も素晴らしいものがあった。 原作よりも石神も湯川も「ちょっとだけ良い人」で人間味がある。そこに見ごたえがある。 しかしだからこそ、ホームレス殺人という非道な行為をする人物に石神というキャラクターが結びつきにくい部分はある。原作にはその必然性がある。映画はやはり、石神を堤真一が演じる時点で原作の石神像は良くも悪くも排除されてしまっていると言っていいだろう。愛の物語としての側面を強調した点にはいささか不満は残るが、総じて良い作品であることに間違いはない。
Posted by
映画がいま公開しているが、私は映画より原作の草薙刑事が好きなので映画は観ていない。映画をみた人の感想をきくと原作と同じらしいけれど原作には柴崎コウが演じている内海刑事はでてこないんだけれど・・・ この話は本当に切なかった。湯川の友人が逮捕されてしまうのだから・・・石神のラストは...
映画がいま公開しているが、私は映画より原作の草薙刑事が好きなので映画は観ていない。映画をみた人の感想をきくと原作と同じらしいけれど原作には柴崎コウが演じている内海刑事はでてこないんだけれど・・・ この話は本当に切なかった。湯川の友人が逮捕されてしまうのだから・・・石神のラストは本当に胸が苦しくなる思いがした。 すきな人を守るために自分の一生を棒に振ってしまったのだから・・・とても切ない。
Posted by
久しぶりに東野さん作品を読んだけど、やっぱり読みやすい。 もう少し庇った理由が欲しかったけど、面白かった。
Posted by
次の日は日勤だというのに睡眠時間を削って一気に読んでしまいました。 で、読み終わったあとに残ったのは散々たる不細工顔… 目は腫れて顔まで浮腫んで… そして、ああ明日どうしようと思いながらも、清々しい気持ち。 読んでよかった。
Posted by
ガリレオシリーズ初の長編。 しょっぱなから容疑者X目線で話が進み、この先の展開がどうなるのか、ドキドキ…。 容疑者のアリバイや被害者との接点を解いていくのが「ガリレオ」の役目となるのか…と思いきや、ラストで驚きの展開となり… 湯川准教授が苦悩しながらも、Xを追い詰めていく様子...
ガリレオシリーズ初の長編。 しょっぱなから容疑者X目線で話が進み、この先の展開がどうなるのか、ドキドキ…。 容疑者のアリバイや被害者との接点を解いていくのが「ガリレオ」の役目となるのか…と思いきや、ラストで驚きの展開となり… 湯川准教授が苦悩しながらも、Xを追い詰めていく様子がたまらなかったです。 報われなくても愛する人を守ろうとしたXの気持ちは分かりますが…それが本当に愛する人を守ることになるのか?罪を背負ったままで幸せになれるのか?人の気持ちはそんなに簡単に割り切れるのか? これは紙とペンだけでは解けない問題だな〜と思いました。
Posted by
ガリレオシリーズ第三弾。映画化されたのを機に購入。前二作と同じような感じなのかと思いきや、まったく違いましたね。。。最後は、涙が止まりませんでした。深く純粋な愛情は、例えそれが、一般的には歪んでいると思われるのだとしても、私には美しく思えました。映画では、どんな風に役者さん達が演...
ガリレオシリーズ第三弾。映画化されたのを機に購入。前二作と同じような感じなのかと思いきや、まったく違いましたね。。。最後は、涙が止まりませんでした。深く純粋な愛情は、例えそれが、一般的には歪んでいると思われるのだとしても、私には美しく思えました。映画では、どんな風に役者さん達が演じておられるのか、興味深いです。見に行ってみようかな。
Posted by
直木賞受賞作。犯人はわかっているけど、トリックがわからないというタイプの推理小説です。『白夜行』『流星の絆』と東野作品は結構読んでいるので、ちょっともの足りなかったかも。でもトリックはまったく見当がつかなくて、もちろん面白いので読み始めたら止まりません。
Posted by
ずっと読みたかった本。 映画が公開される前に読まなくては!と思って3日くらいで読んじゃった。 おもしろいーけど、切ないし、やるせない。 ここまで人を愛せるか。 その愛はゆがんではいないか。 重たい。 人を殺して、ハッピーエンドになるわけがないんだ。 影を背負って生きていくん...
ずっと読みたかった本。 映画が公開される前に読まなくては!と思って3日くらいで読んじゃった。 おもしろいーけど、切ないし、やるせない。 ここまで人を愛せるか。 その愛はゆがんではいないか。 重たい。 人を殺して、ハッピーエンドになるわけがないんだ。 影を背負って生きていくんだ。って気がした。
Posted by
気持ちよく騙されました。すっごい面白かった! ラスト、泣けてくるのもいい。なんでそこまで??っていうのも、たった3行で完璧に説明をしていてわーって思いました。 犯人探しやトリック解きをしない方なら、すんなり綺麗に騙されて小気味いいかも。
Posted by
やっぱりいい。すっごくいい。 これを読まないなんてもったいない。 直木賞受賞した直後に一回読んだのですが、 その時は結末にひたすらびっくりし、 久々に小説読んで涙が出たことを覚えています。 今回、文庫化するにあたり再読しました。 結末を知っているはずなのに、それでもじーんとしま...
やっぱりいい。すっごくいい。 これを読まないなんてもったいない。 直木賞受賞した直後に一回読んだのですが、 その時は結末にひたすらびっくりし、 久々に小説読んで涙が出たことを覚えています。 今回、文庫化するにあたり再読しました。 結末を知っているはずなのに、それでもじーんとしました。 最後の数ページはもういたましいぐらい。 男性の純愛は女性には計り知れないものがあります。 私にとってはミステリやサスペンスというよりも、 極上の恋愛小説といったほうがふさわしい作品です。 しかも、表紙がステキ。 お気に入りの表紙のひとつです。
Posted by