1,800円以上の注文で送料無料

億万長者専門学校 の商品レビュー

3.8

47件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2022/04/10

金融。お金に対する考え方。 個人的には、億万長者の定義を知れた時点で読んだ価値があったと思った。 ウォーレン・バフェットさん、ロバート・キヨサキさん、森博嗣さんの考え方と近い部分も多々あり、抽象的な考え方は、色々なものに適用できることを再認識。

Posted byブクログ

2022/01/25

7〜8年ぶりに再読。 DO「自由になる」 これが改めての気づき 幸せになるためにする行動は、自分で自由に選択しているもの。 苦しいとしたら捉え方も含めて見直した方がいいのかなと思った。 自由になっていい

Posted byブクログ

2019/10/27

自分に近いタイプの成功者の真似をする。 一般的な成功法則がおいしいところだけピックアップされている。成功本として初期に読むとよいような本。 どこかの本に出てくる内容が多い。

Posted byブクログ

2019/07/03

とても読みやすかったです。 どうやったら成功するか結局のところ曖昧な本も多いですが、本書は億万長者の定義や人間の仕組みから、実際にどうすればいいかが分かりやすく記載されてます。 著者の億万長者になろうと思った理由にも感銘を受けました。

Posted byブクログ

2019/04/10

久しぶりに読んだ、自己啓発本。ロバートキヨサキの「金持ち父さん、貧乏父さん」と同じく、どうやって金持ち(億万長者)になるのか、指南する本。 もっとテクニカルな本かと思っていたが、メンタルな内容だった。投資やビジネスの素人にも分かりやすいように、軽い話し言葉で書かれている。 貧乏な...

久しぶりに読んだ、自己啓発本。ロバートキヨサキの「金持ち父さん、貧乏父さん」と同じく、どうやって金持ち(億万長者)になるのか、指南する本。 もっとテクニカルな本かと思っていたが、メンタルな内容だった。投資やビジネスの素人にも分かりやすいように、軽い話し言葉で書かれている。 貧乏な生活から抜け出したい、と思う人は多い。どうしてそういう境遇になってしまうのか、精神的に何を変えていかなければいけないか、お金の使い方をどう変えていかないといけないか、が書かれている。そもそもどうして億万長者になりたいのか、億万長者になって何がしたいのかが明確でない人は、成功しないそうだ。 私は個人投資家なので、本書は入門的で初心者向けではあるが、参考になった部分も何か所かある。いずれにしろ、マインドセットを変えていかなければ、人生を変えることはできない。これが、一度宝くじに当たっても億万長者と呼べない理由である。 億万長者は、何度でも1億円を生み出すことができる、とあり、投資家の与沢氏を思い出した。一文無しになってから、不死鳥のようによみがえった彼は本物の億万長者なのだろう。面白かった。クリス岡崎氏の他の本も機会があれば読んでみたい。

Posted byブクログ

2018/12/13

すごい前向きなハッピーなテンションアゲアゲ著者で、読んでてこっちまで引き込まれそうになる人と、 、、、、ってなる人と両極端な感じがする一冊です。 私はどーだろう。なるほどなぁー確かになぁと思うけど、なかなかここまでテンション上げきれないのがあるのと、億万長者になれる!絶対なれ...

すごい前向きなハッピーなテンションアゲアゲ著者で、読んでてこっちまで引き込まれそうになる人と、 、、、、ってなる人と両極端な感じがする一冊です。 私はどーだろう。なるほどなぁー確かになぁと思うけど、なかなかここまでテンション上げきれないのがあるのと、億万長者になれる!絶対なれる!ってわかっても、テンション上げきれない自分を俯瞰しつつ、なんとなくハイテンションな自分に引きそうな気になるので、参考になるとこはしつつ、もう少しできそうな感じから始めて行こうかと思いました。 いやー億万長者はみんな精神的なもんがこういう人が多い気がする。 特に億万長者本はみんな言ってるかも。とにかくなんでも楽しい!破産!上等!みたいなやつ。笑笑 そういう人が、そういう人こそが億万長者になれるんだろうなぁ。 あと9回読め!って書いてあるから、試しにあと9回読んでこんなハイテンションになれるか試してみます。

Posted byブクログ

2017/02/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文体が軽くてテンションが高い、明るい気分で読める啓発本。 人に勧められて。 以下メモ。 億万長者になるには、ビッグホワイト、 億万長者にならなくてはいけない理由がなければならにあ。 →自分にはない、金持ちになる必要がない。  それ以降は、お金持ちになりたい知人を思い浮かべつつ割りきって読むことに。 感情のラベルの貼替え 自分は不幸だと思っていても、捉え方によっては幸福。 日本人なら大抵該当する。 感情のコントロール 上手く行かなかった時、どういった考え方で捉えるかの指針にはなる。 自分は打たれ弱いので、ポージングはともかく、気持ちの持ちようは見習いたい。 億万長者は投資がメインで10年思考 10年後にお金があっても仕方がない人もいる。 (今おしゃれをしてもてたいなど) 将来億万長者になりたいと本当に思う人だけががんばるべきと改めて思った。 書いてあることに違和感は感じないが、 今の日本で億万長者になりたい人のモチベーションも知りたい。 なにか大きな目標を達成したいという人は、そもそも億万長者になりたいとは思っていなそうですし。

Posted byブクログ

2015/12/09

文体が柔らかく、内容はいまいちかと思いきや、億万長者にはパターンがあることや、成功の形がいくつもあり、自分を合ったものを見つけてやるのがよい、という自分自身にとっては新鮮な考え方だった。億万長者脳の人はいかに投資できるかを考え、貧乏脳はいかに消費するかを考えると。なるほどな〜と思...

文体が柔らかく、内容はいまいちかと思いきや、億万長者にはパターンがあることや、成功の形がいくつもあり、自分を合ったものを見つけてやるのがよい、という自分自身にとっては新鮮な考え方だった。億万長者脳の人はいかに投資できるかを考え、貧乏脳はいかに消費するかを考えると。なるほどな〜と思った。

Posted byブクログ

2015/02/23

p31 ライブステージの前に足はガタガタ震え身体は硬直して、不安になる。足がガクガクして頭が真っ白になる。ああステージの神様が私に降りてきたんやあ。

Posted byブクログ

2012/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

☆「今が幸せ」であることに気がつく  幸せというのは、見つけるものでも、たどり着くものでもなくて、今、ここにあるもの。「アレもほしい」、「コレもほしい」と満ち足りない部分にばかりフォーカスするから、今の幸せに満足できなくなっている。まずは、「今のままでも十分に幸せである」ということに気づく。そして、今でも十分に幸せなまま、自由と豊かさをもっともっと増やしていく。  この順番が大事。 ☆手を挙げることで、脳がフル回転し始める  誰かに質問されたとき、すぐに「わからない」と答える人がいるけど、なんで「わからない」と答えてしまうのか。それは考えていると、だんだんストレスがたまってくるから。  考えたところでアイデアがポンポン出てくるわけじゃないから、そのうち能がストレスを感じてしまう。  「わからない」というのは、「あきらめた」と同じ意味なんだ。 ☆「逆境」は問題解決のトレーニング  人生の質は「どれだけ持っているか」で決まるのではない。大切なことは「どう感じるか」であり「現状に『ありがとう』と感謝できるココロを持つこと」だ。  だから「あと10個あったら……」という考え方を、そろそろ改めようよ。「何かを手に入れたら幸せになれる」と考えているうちは、ゼッタイに、ゼッタイに幸せになれないのだから。 ☆億万長者は、「10年思考」を持っている  「たいていのことは、10年間努力したあとに達成する」  だとすれば、仕事でも、勉強でも、旅行でも、ダイエットでも、スポーツでも、趣味でも、今キミたちがやっていることのすべてが、「10年後の報酬につながる」と考えることができるのだ。  だから、10年後に「なりたい自分になる」ために、「今、どのように時間を使い、何を選び、何を学び、何を考え、どう行動すればいいのか」を考え直してみよう。 ♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。゜♥。゚♡゚・。 なんだ、このテンション(笑) っていうのが、冒頭部分を読んだ感想です。 書籍でこれだけぶっ飛ばせるなら、実際に喋っているのを聞いたら、 聴くだけで元気が出そうなくらいパワフルな本。 落ち込んだときには、これくらいパワフルな本が個人的にはすきです。 言ってる内容としては、言いまわし等が異なるだけで、 一般的な自己啓発本とそう変わりはしないと思われます。 ただ、体を動かしながらポジティブワードを喋ったりとか、 はたから見たら変人だろうな(笑)っていう、 行動=アクションが、中盤にあるので、それはお勧めします。 あれが実際に行動に起こせるようになれば、(日常化すれば) そのひとの人生は絶対に変わっていくような気がする(笑) ただ、一般的な女性は、この著書とあわせて 勝間女史の本を読むと、いいのではないかと思いました。 実際に、勝間女史の本を2冊ほど読み返してみたのですが、 女性視点の自己啓発もあわせて考えたら、 女性としても、この本が少しは飲み込めたかな?と思います。 夢を、やりたいことを追い続けて、 結果として!億万長者になれたとして、 そこに「女性としての幸せ」もあるかと訊かれたら、 ちょっと首をかしげたいような気がしたので。 (まぁバリキャリの中年になったときに、若い男をはべらして満足!というタイプならいいと思われるが…) とりあえず、元気が出る本です。イエーイ!(笑)

Posted byブクログ