1,800円以上の注文で送料無料

日本近代文学の名作 の商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/18

筆者による近代文学論。 ページも多くないし、各作品につき6ページぐらいで短いので、一気読み。 内容は、自分も知ってるものについては「そうだよね-!」と共感(失礼)、知らないものに関しては、難しいものもあった。

Posted byブクログ

2022/10/19

      ―20080920 毎日新聞の文化面で週1回連載した「吉本隆明が読む近代日本の名作」-2000年4月~2001年3月-をまとめた一冊。昭和の太宰治から明治の夏目漱石にさかのぼる24人。

Posted byブクログ

2021/02/11

毎日新聞の連載。太宰治の評価でよく見かける「これが分かるのは自分だけだ」と思わせるというのは、この連載記事が発端なんだろうか。 吉本は古典≒名作を太宰治以前と定義し、その理由を「わたし自身と地続きな感じが残っている」とする。これは吉本が学生時代に太宰作品の上演許可をもらいに直接会...

毎日新聞の連載。太宰治の評価でよく見かける「これが分かるのは自分だけだ」と思わせるというのは、この連載記事が発端なんだろうか。 吉本は古典≒名作を太宰治以前と定義し、その理由を「わたし自身と地続きな感じが残っている」とする。これは吉本が学生時代に太宰作品の上演許可をもらいに直接会いに行くほどの太宰ファンであったというエピソードとの繋がりを感じる。

Posted byブクログ

2020/10/11

24名の作家、その作品について。吉本さんの語った事を聞き書きしたもの。一般的な紹介ではなく、独自の視点で評価している。読んでいないものには興味を引かれ、食指が動く。2020.10.11

Posted byブクログ

2017/12/18

それぞれの作品や作者に興味を持つきっかけになればいいと思う。吉本隆明節のようなものにそそのかされて挙げられているような作品を読むというのも悪く無いと思う。著者の物言いは、ひっかかるものはあるものの面白そうなことを言う人という感じ。

Posted byブクログ

2017/07/14

学生の頃、人並みに吉本隆明を幾つか読んでみましたが、さつぱり分かりませんで、これはわたくしの理解力が足りないせいだらうと消沈してをりました。 その後社会人になつて読み返す機会がありましたが、その時は「ああこりや、悪文だな」と考へるやうになつたのです。ファンの方には申し訳ございませ...

学生の頃、人並みに吉本隆明を幾つか読んでみましたが、さつぱり分かりませんで、これはわたくしの理解力が足りないせいだらうと消沈してをりました。 その後社会人になつて読み返す機会がありましたが、その時は「ああこりや、悪文だな」と考へるやうになつたのです。ファンの方には申し訳ございませんがね。 さういへば西原理恵子さんの漫画で、よしもとばななさんに「お父さんの本はいつごろから読めたか(理解できるやうになつたか、の意)」と問ふたところ、「今でも読めません(理解できません)」と応へたのがありました。 ところが本書『日本近代文学の名作』は、さういふ書物とは成立事情が違ひます。即ち、吉本氏が口頭で語る内容を、毎日新聞社学芸部の大井浩一、重里徹也両氏がまとめたものであります。語り言葉なので、まことに解りやすい。 何でも吉本氏本人の視力が俄かに衰へ、原稿用紙の升目を埋める自信が無かつたとか。それはそれで寂しい話ですな。 近代文学といふことで、二葉亭四迷から太宰治まで、明治~昭和戦前の作家を24名取り上げてゐます。作家及びその作品の選抜については、毎日の二名によるものださうですが、吉本氏の「わがまま」により、一名だけ外したとか。一体誰なのか、気になります。 従つて江戸川乱歩のやうに、「どういう作家なのか、大まともに論じられるほど読んでいない」と告白する箇所もあります。 一方、岡本かの子については、「漱石、鷗外といった男性作家と肩を並べられるほどのものを書いている」と高評価であります。思はず書棚の「岡本かの子集」を取り出したことであるなあ。 また、鷗外の成功の要因として、あくまでも医学者としての本分を忘れず、文学者としては素人の立場を守つた事であらうなどと指摘します。 さらに、芥川龍之介「玄鶴山房」を激賞するかと思へば、ラストで社会主義者の名前がとつてつけたやうに出てくるのを「つまらない」「軽薄なことだ」と断ずる。自由自在であります。 本書は決して「名作案内」ではなく、ある程度名作を読み込んだ人が唸る種類の一冊と申せませう。同時に、構成担当の御両名の力量にも賛辞を贈りたい。 わたくしとしては、「西脇順三郎」を加へていただきたかつた喃。 http://genjigawa.blog.fc2.com/blog-entry-713.html

Posted byブクログ

2014/10/15

タイトルどおり「こころ」「高瀬舟」など近代の代表作を紹介する本。1作ごとの内容はサラッとしているので、読みやすい。 恥ずかしながら「雪国」「細雪」「暗夜行路」など未読なので、これを機会に幾つかの本は近いうちに読もうと思う。 芥川龍之介を大川筋の悪ガキの出自と知識人としてのあり方...

タイトルどおり「こころ」「高瀬舟」など近代の代表作を紹介する本。1作ごとの内容はサラッとしているので、読みやすい。 恥ずかしながら「雪国」「細雪」「暗夜行路」など未読なので、これを機会に幾つかの本は近いうちに読もうと思う。 芥川龍之介を大川筋の悪ガキの出自と知識人としてのあり方の乖離と捉えている処が面白い。隆明氏自身が下町出身だからよく分かるとある。大川端の作家の系譜なんてことが頭に浮かんだ。例えば、半藤一利「隅田川の向こう側」小林信彦「日本橋バビロン」。もう下町は消滅したけれどね。 岡本かの子を天才と高く評価している処。日本語起源論に関する折口信夫、柳田国男への興味。そして、勿論、中原中也、萩原朔太郎の詩人への評論。興味深い内容だった。 二葉亭四迷は読まなければ。いや、本当に。

Posted byブクログ

2012/02/21

中原中也 東京で年上の恋人の長谷川泰子と同棲、東大出の小林秀雄や大岡昇平と交流する。故郷に帰って書いた詩の中で年増女の低い声がするとは小林の元に去った泰子を懐かしむ心情をあらわしたものかなと思えます。

Posted byブクログ

2010/02/11

さすが思想界の超人の作品だ。 鴎外:特に医学、理工系の世界では文学をやっているというと、遊んでいるように周囲から言われてしまう。 強いことが日本の橋の特色でも日本の文化の特色でもない、弱いことが一番重要だというのが日本の美の本当の特色である。 二葉亭四迷はロシア文学の専門家で、英...

さすが思想界の超人の作品だ。 鴎外:特に医学、理工系の世界では文学をやっているというと、遊んでいるように周囲から言われてしまう。 強いことが日本の橋の特色でも日本の文化の特色でもない、弱いことが一番重要だというのが日本の美の本当の特色である。 二葉亭四迷はロシア文学の専門家で、英文学の夏目、ドイツ文学の鴎外に匹敵する大知識人だと言える。

Posted byブクログ

2009/10/04

名前は聞いたことがあるけど作品を読んだことがない作者のことが書いてあり、今後の選択の参考になった。 とりあえずまだ一度も読んだことが無い志賀直哉を読んでみよう。

Posted byブクログ