数学のリアル の商品レビュー
そうそう、そういう話を聞きたかったのよ!~三角関数の8桁同士、10桁同士の掛け算をやるのは大変でネイピアが対数を計算した。人の五感は10倍になって初めて倍と感じる、だから対数が使われる、音も振動も明るさも。GPSは3基の衛星からの電波到着時刻の差を計り、それが地球上にあるかを判断...
そうそう、そういう話を聞きたかったのよ!~三角関数の8桁同士、10桁同士の掛け算をやるのは大変でネイピアが対数を計算した。人の五感は10倍になって初めて倍と感じる、だから対数が使われる、音も振動も明るさも。GPSは3基の衛星からの電波到着時刻の差を計り、それが地球上にあるかを判断するが、その時差はさらに衛星が高速運動をしている時計の遅れと地球の重力による早まりを計算しなくてはならず、複雑な連立方程式を解いているが、自動車のナヴィが普及しているのは日本。コンピュータはアンド回路・オア回路・ノット回路で動く。公開キーで暗号化して通信し、素因数分解が難しいことを利用して素数同士の積を利用して累乗し読み解く。コピー紙に使われる1:√2白銀比は大体1:1.4だから5:7、B版はA版の対角線を長辺として使用し1:1.5だから面積比1.5倍。西洋の黄金比は8:5:3で、日本では7:5:3,素数三連続の日本の方が調和がとれている。メートル法はフランス革命で生まれたが、長さと温度と時間は別のものに置き換えられたが、重さだけは0℃の水1㍑のまま。飛行機の速度はジャイロコンパスで加速度を測り、それを二度積分することで位置を割り出して計算する~なるほどでした!!
Posted by
数学を勉強しているときに思う。 「数学を勉強して何の役に立つのだろう」 この疑問に答えてくれたのがこの本だった。 古代から続いた学術的なものから現代の応用的なものへと、数学のとらえ方は変化した。 その積み重ねた数学は、私たちの生活や精神などに密接にかかわっている。 GPS、三角法...
数学を勉強しているときに思う。 「数学を勉強して何の役に立つのだろう」 この疑問に答えてくれたのがこの本だった。 古代から続いた学術的なものから現代の応用的なものへと、数学のとらえ方は変化した。 その積み重ねた数学は、私たちの生活や精神などに密接にかかわっている。 GPS、三角法、人の感覚。。。 すべて数学と結びつく。 これを読んだら、数学のおもしろさも増してくるのではないだろうか。 高校生のうちに読んでおきたかった。
Posted by
中学時代から数学を遠ざけてきたけれど、日々業務でパソコンやシステムを使ううちに、数学に強くなりたいと思うようになった。 そんなわけで手に取ったこの本。内容は、暗号について、GPSについてなど、暮らしの中に数学が溶け込んでいることを説明したもの。 読後感は、やっぱり数学わかるよ...
中学時代から数学を遠ざけてきたけれど、日々業務でパソコンやシステムを使ううちに、数学に強くなりたいと思うようになった。 そんなわけで手に取ったこの本。内容は、暗号について、GPSについてなど、暮らしの中に数学が溶け込んでいることを説明したもの。 読後感は、やっぱり数学わかるようになりたいなぁ、といった感じ。 この本一冊では数学はわからないみたい。
Posted by
数学のリアル 数学について身近な事柄と関連付けて記した本。流れをつかむだけならいいのだけれども、出てくる数式が何の説明もなくでてくるもんだから、なぜそのような数式になるのかがよく分からなかった。球面三角法とか http://bit.ly/a6ILmx
Posted by
数学がいかに身近なものか、を説くことで、数学に対する嫌悪感、数学嫌いを少なくしようとした本。確かに身近なテーマで、著者の奮闘ぶりもわかるが、それでも好きになれないのは、著者本人が数学は一般の人から嫌われていると思っているからではないか。言葉は易しいけど内容が難しいため、やっぱり好...
数学がいかに身近なものか、を説くことで、数学に対する嫌悪感、数学嫌いを少なくしようとした本。確かに身近なテーマで、著者の奮闘ぶりもわかるが、それでも好きになれないのは、著者本人が数学は一般の人から嫌われていると思っているからではないか。言葉は易しいけど内容が難しいため、やっぱり好きになれない。これでは好きになろうとしている人まで遠ざけてしまう。しかし数学好きの人にとっては興味深く面白い。
Posted by
- 1