1,800円以上の注文で送料無料

「心の傷」は言ったもん勝ち の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「心の病」は体の正直な反応なのだから無条件に守られるべき。それが当たり前となりつつある世の中において、ともすれば時代錯誤な精神論ともとられかねない、しかし誰もが抱いたことがあるであろう思いがはっきりと述べられている。 「病気になった個人を責めることはないけれど、『ちょっとくらいのストレスや不安に負けないように、普段から精神力を鍛えましょう』と言うことは可能」との一文にははっとさせられた。 疾病利得について読んで、アドラー心理学の目的論を連続した。幅の広がった「心の病」は、都合の良いシェルターと化してしまっている面があることには大いに共感した。第三者の目に見えない症状であるからこその複雑さをもつ心の病との向き合い方について考える契機となる一冊だった。 しかし、第7章での体罰についての論には反対だ。言葉で言うのでは不十分で、気合いを入れるのには暴力を用いるのが適切なこともあるとの論は、教育の放棄であり、暴力の美化である。暴力に訴えず、如何にして生徒に思いを伝えるかが教師の腕の見せ所ではないか。

Posted byブクログ

2017/09/01

精神的に弱い現代人の問題を一刀両断という印象を受けた。小気味良いと思う反面、それは言い過ぎでは? と思うこともあった。精神医から見た人の弱さについての考察を期待して購入したのだが、セクハラを含めたハラスメントに関すること、医療訴訟の脆弱性など新たな視点を得られた。「被害者帝国主義...

精神的に弱い現代人の問題を一刀両断という印象を受けた。小気味良いと思う反面、それは言い過ぎでは? と思うこともあった。精神医から見た人の弱さについての考察を期待して購入したのだが、セクハラを含めたハラスメントに関すること、医療訴訟の脆弱性など新たな視点を得られた。「被害者帝国主義」の章では、被害者・病人を世間が保護するという優位性を生かした(未必の故意を含め)行為に背筋が寒くなる思いがした。

Posted byブクログ

2016/01/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自動車のハンドルには必ず遊びがあります。その遊びの部分がないと僅かにハンドルを切っただけでも大きく自動車が曲がってしまい危険です。そのために遊びがあるわけです。 道路交通ルールを守ることは重要ですが、50キロ道路で完全に50キロで走行することに意識を取られすぎては逆に危険で状況に応じて周りの車の流れに乗ることが大切だど教習所で私は当時習いました。 当然の話であまりに50キロピッタリで走ることに意識をとられ危険運転になってしまっては本末転倒だからです。 私は最近の私の周辺の社会では遊びの部分がなくなって四角四面というかルールや概念でがんじがらめというかそんな空気がますます強くなっていっているように思います。 様々な概念が生まれることは物事を考えやすくすることに便利ですが、なまじ概念、つまり輪郭がはっきりしすぎてしまうために、良いこと、悪いこと、好ましいこと、そうでないものがはっきりしてしまうのです。 ルールや法律を作ることは大切ですが、それらが出来るとそれらを守ったか守らないかが問われてしまいます。 理想的にはルールや法律などなくても常識を守りながら誰しもが平和に暮らせれば良いのでしょうが、それが困難なためにどうしてもルールや法律は必要となるわけです。 ルールや法律から著しく逸脱することは個性でもなんでもなく、ベートーベンは革新的な芸術の創始者ですがしっかり”型”を守っていました。その中で限界までぶっちぎったところにベートーベンの最大の魅力もあるわけです。 参考:書籍 中嶋聡(医学博士、精神科医) 著 「心の傷」は言ったもん勝ち 辺縁の考察 | デジたろう http://digitaropiano.luna.ddns.vc/digitaropiano/?p=1164

Posted byブクログ

2013/12/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

このタイトル。そりゃそうだ。「痛み」なんてものは主観なんだから、構造的に言ったもん勝ちである。 だから何だ?気にするなって?唾つけとけば治る?そんなふてぶてしさを感じるタイトルではあるが、著者の姿勢はそこまでは居直っていないように思う。 同じシリーズからでている「法令遵守が日本を滅ぼす」(これもすごいタイトルだ)にも通じる「厳密な線引き万能主義」とも言うべき価値観に対するアンチテーゼと受け取った。

Posted byブクログ

2012/11/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

うつ病のあたりはいいとして、セクハラに関する記述は、無神経極まりない。 このくらいはいいだろうという考えが世の中をおかしくしているし、「性癖」は直らない。 一生この人は、我慢する女性の気持ちはわからないんだろうな。読み終わったらこの人に対する気持ちは軽蔑に変わっていました。

Posted byブクログ

2012/08/15

ここで言われてる辺縁、いわゆる中腰のことですね。言い方は違うけど、何でも白黒はっきりさせられる訳が無いという考え方、共感できました。本作者はどちらかというと、何でもかんでもうつ病で片づけてしまうのはちょっと…っていうスタンスだと思ったけど、それは僕自身の考えとも合致するから、素直...

ここで言われてる辺縁、いわゆる中腰のことですね。言い方は違うけど、何でも白黒はっきりさせられる訳が無いという考え方、共感できました。本作者はどちらかというと、何でもかんでもうつ病で片づけてしまうのはちょっと…っていうスタンスだと思ったけど、それは僕自身の考えとも合致するから、素直にうなずける部分が多かった。冤罪の話とかにまで言及されてるけど、そっちもやっぱり同意見だったし。という訳で、新たな知見を得るという意味ではそんなになかったけど、自分で思っていながらなかなか言語化するのが難しいと感じる部分が、非常によく著されていたという点で、自分的には高く評価できます。

Posted byブクログ

2012/04/08

「心の傷」は言ったもん勝ち、であり、このような風潮を生みだした昨今の現状にモノを申したい。 特に第三章セクハラは犯罪だろうか が好きだった。 女性専用電車と人種差別の話。考えさせられます。

Posted byブクログ

2012/01/31

2008年07月22日 03:21 躁鬱病に各種ハラスメント、解離性障害にPTSD・・ 最近になってぐっとメジャーになった病名や現象。 私には「言ったもん勝ち」とまでは言えません。でも、若干疑問を抱えてたのも事実。 「もう全部いやだ」と沈み込んでる人に、「がんばれ!や...

2008年07月22日 03:21 躁鬱病に各種ハラスメント、解離性障害にPTSD・・ 最近になってぐっとメジャーになった病名や現象。 私には「言ったもん勝ち」とまでは言えません。でも、若干疑問を抱えてたのも事実。 「もう全部いやだ」と沈み込んでる人に、「がんばれ!やりとげろ!!」と無理強いすることがいいとは思わない。 けれど「がんばれとは言わないよ、今はゆっくり休みなさい、自分がいいと思うまで」と甘やかすのも違うと思う。 ~ハラスメントもしかり。「~された!許せない!」と憤慨する人に、「何言ってるんだ!社会においてそんなことも我慢できないのか!女は、部下は、そういう扱いをされるものなのだ!」 これはおかしい。 かといって、「そうだ!じゃあ訴えてしまえ!社長に直訴だ!飲み会?世間話?こっちが嫌な思いしたら全部ハラスメントなんだよ!」といきまくのは、なんというかくだらない。コミュニケーションというものを理解していない。 だから、いわゆる「空気を読む」ことが重要になると思う。 この言葉を嫌いな人がいるから、言い換えるとすれば、「配慮・思慮・分別をもつ」。あと、「中庸」な態度で何にでも接すること。 自分のことしか考えられない、自分だけが被害者だと思いこむ。 それは心の病じゃなくて、ただ社会性を身につけてこなかったせいではないだろうか。 この本は若干過激だけど、ひとつすごく納得したのは、 「(体の)病気になった人を責めはしない、でも”普段から体調に気をつけ、免疫力を高めることはできたのではないか”とアドバイスはできる。心の病も同じで、普段から精神力を鍛えることはできる」 という内容の部分。 心の傷はいつ受けるかわからない、そうよく言われる。ならば私はいつそうなってもいいように、使ってあたって、しなやかな精神を鍛え上げたい。

Posted byブクログ

2011/05/22

[ 内容 ] 「心に傷を受けた」と宣言したら、あとはやりたい放題。 詳しい検証もなく、一方的に相手を加害者と断罪する-そんな「エセ被害者」がのさばっている現代日本。 PTSD、適応・パニック障害から、セクハラ、痴漢冤罪、医療訴訟まで、あらゆる場面で「傷ついた」という言い分が絶対視...

[ 内容 ] 「心に傷を受けた」と宣言したら、あとはやりたい放題。 詳しい検証もなく、一方的に相手を加害者と断罪する-そんな「エセ被害者」がのさばっている現代日本。 PTSD、適応・パニック障害から、セクハラ、痴漢冤罪、医療訴訟まで、あらゆる場面で「傷ついた」という言い分が絶対視されている。 そう、「被害者帝国主義の時代」が到来したのだ。 過剰な被害者意識はもうたくさん! 現役精神科医が示す処方箋。 [ 目次 ] 第1章 朝青龍問題と「心の病」 第2章 軽症ヒステリーの時代 第3章 セクハラは犯罪だろうか 第4章 理不尽な医療訴訟 第5章 被害者帝国主義 第6章 「辺縁」を生かす 第7章 精神力を鍛えよう [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2011/05/02

人に”優しく”ないといけない社会に、”厳しさ”“我慢”“耐える”という美徳はどこへいった?「がんばらない」vs「それは甘え」ではなくて、どうしてその人は心に不安を抱えているのかを考えることが大事。「正しさ」は正しく使われるべき。 体罰は容認されてはいけない。体罰でしか伝えられない...

人に”優しく”ないといけない社会に、”厳しさ”“我慢”“耐える”という美徳はどこへいった?「がんばらない」vs「それは甘え」ではなくて、どうしてその人は心に不安を抱えているのかを考えることが大事。「正しさ」は正しく使われるべき。 体罰は容認されてはいけない。体罰でしか伝えられないものがあるかもしれないけれど、体罰を用いずにどこまで伝えられるかというのが教師の力量。つまり、理屈ではなく身体に直接言い聞かせねばならないような真剣な内容を伝えるには、どういう手段があるのか、安易に体罰に走らずに教えるのが教師だということ。そして、何が体罰で何が体罰でないのか、それは一例一例を吟味して考えることであって、簡単な固定された規則で考えないこと。 白か黒か、ゼロか1か、ではない、わかりやすくない、割り切れないことに“耐える”力が必要。

Posted byブクログ