マイナス50℃の世界 の商品レビュー
毎日-50℃に達する訳ではないとしても、ヤクーツクは人間には厳しすぎる。寒さ以外でも、昭和のおじさん達に混じって数カ月海外生活というのが本当に大変そうで、著者はよほどエネルギーに満ちた人だったんだなと思う。しかしここまで寒いと氷では滑らないというのは初耳。
Posted by
昔、図書館でチラ読みして行ってみたいと思ったけれど、きちんと読んでみたいなと思って再び手に取った。 当日は米原万里さんがどういう方かも知らなかったけれど、いくつかの短編を読んでいる。あの面白い文章を書く人だ、と…。 本書は小学生を意識して書かれているから、平易でわかりやすい。け...
昔、図書館でチラ読みして行ってみたいと思ったけれど、きちんと読んでみたいなと思って再び手に取った。 当日は米原万里さんがどういう方かも知らなかったけれど、いくつかの短編を読んでいる。あの面白い文章を書く人だ、と…。 本書は小学生を意識して書かれているから、平易でわかりやすい。けれど、サハ共和国の魅力は存分に伝わってくる。居住霧なんて初耳。空港の離発着条件にもビックリ。世界が違いすぎる。 今までの私が経験した最低気温は確かモンゴルのマイナス35度。あれを暖かいと評する人々がいるんだなぁ…。
Posted by
米原万里の処女作。’85年「毎日小学生新聞」連載に増補。テレビ企画で二百年前の大黒屋光太夫の跡をたどり椎名誠らと、極北ヤクート共和国に滞在取材/男たちの冬に一番の娯楽は釣り。結氷に穴を開けて疑似餌を垂れる…餌を付ける作業、現地人は素手でやるがスタッフは手袋二重にしても凍える/市の...
米原万里の処女作。’85年「毎日小学生新聞」連載に増補。テレビ企画で二百年前の大黒屋光太夫の跡をたどり椎名誠らと、極北ヤクート共和国に滞在取材/男たちの冬に一番の娯楽は釣り。結氷に穴を開けて疑似餌を垂れる…餌を付ける作業、現地人は素手でやるがスタッフは手袋二重にしても凍える/市の中央には川幅18kmのレナ川が六から九月のあいだ流れ木材や鉱物資源の輸送に役立つが、十月には結氷が始まり12月に固まり終わると製氷して氷上道路、四月には暖かくなって流氷化/夏の平均気温は1℃だが、最高気温は38℃にもなる束の間の夏
Posted by
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BA80600057
Posted by
米原万里の処女作らしい。 そういえば誰かが米原をべた褒めしてたんだけど、誰だったっけ?小谷野敦だったっけ?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
無知の自分でも名前の記憶がある。 写真が多かったとはいえ、筆者の多能さが溢れてる。 面白かった。生命力が横溢してる感じがするのに、50歳代で癌で命を失うとか、本当に先のことは分からない。
Posted by
美しいマイナス50°Cの世界の写真、その表現力あふれる文章やいつもユーモアを忘れない著者。ホテルの厨房の使用を懇願するが衛生面で断られ、ホテルのバスルームで天ぷらを揚げている姿が衝撃!お腹が、空いたスタッフたちがいまか、いまかと待ち望んでいる姿が目に浮かぶようで可笑しかった。
Posted by
「マイナス50℃の世界」ソ連・ヤクート自治共和国(現サハ共和国)の取材体験を写真と文でまとめた1冊。 元々子ども向けに書かれたものらしく、言葉もやさしい。大人には少々物足りない感もあるか・・・。 マイナス20℃や30℃は、「今日は暖かい」と言うそうな。
Posted by
恥ずかしながら、サハ共和国の存在すら知らなかった。 ロシアの奥深さに気付かせてくれた一冊。米原万里さんのデビュー作。ファンとして必読。
Posted by
- 1
- 2