1,800円以上の注文で送料無料

ケータイ小説活字革命論 の商品レビュー

3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/12/31

ケータイ小説というのは読んだことがないが、人気があるらしいな。 現在の電子書籍の先駆けだろうな。日本から出発したんだよ、電子書籍は、って思うな。 日本のケータイ、i-modeは世界をすべてにおいて先を行き過ぎていたんだ。ようやく世界が日本に追いついてきたという感じがする。

Posted byブクログ

2009/10/04

前回の『ケータイ小説』本より知りたいことが書かれていてけっこうためになった。ゼミ論のテーマの章立てにも役立ちそうだ。『web2.0』etcがここではいい例だ。やはり現場の人の意見には説得力があるように思えた。

Posted byブクログ

2009/10/04

◇手段:中央区日本橋図書館 ◇現状:読済 ◇対象となる読者のレベル   初級〜(比較的とっつきやすい) ◇どんな事を知りたい人向け?   メディア、人間行動学、モバイルビジネス、若者文化、ケータイ文化、教育 なぜ、ケータイ小説が流行ったかを実際に現場で起きたことを通...

◇手段:中央区日本橋図書館 ◇現状:読済 ◇対象となる読者のレベル   初級〜(比較的とっつきやすい) ◇どんな事を知りたい人向け?   メディア、人間行動学、モバイルビジネス、若者文化、ケータイ文化、教育 なぜ、ケータイ小説が流行ったかを実際に現場で起きたことを通して、「直感」的に解説した本。メディア関連を専攻しているならば必読。(特に、ケータイ世代でない人たち) マーケの専門書的な書き方ではないのでさらっと読む感じ。 以下、感想と考えたこと。 1.ケータイ小説→ライブ  人々の身体に一番近いメディアを通じて読者から様々な応援の声が届き(時には批判も)、作者と読者が一体のとなってストーリーが進む。 (出版社に届く手紙と違いダイレクト) 2.仕掛けてはダメなのかも  「伝播」は顔が見える友達・知り合い同士のコミュにエーションから広がる。常にコミュニケーションを取り合う世代である学生達の「ネタ」として広がり、その「ネタ」の感想がさらに次の「ネタ」を探す。マスメディアにはかなわない影響力と行動力を伴うメディアは「ケータイ」ではなく、それを使う人間そのもの。 3.でも、きっかけは「プロ」が作ったモデル 「Deep Love」はYoshiという男性作家がケータイの可能性を考えて計算の上投入された作品。その後作家が「ケータイ小説をサイトで公開→渋谷で地道に営業→自費出版」の実績を出版社に持ち込んでビジネスモデルを実践し、世にケータイ小説の可能性を証明した。 4.拡大は必然的な偶然?  一方で「天使がくれたもの」はケータイサイトに投稿されていたストーリーに読者が感動し、出版社に勝手に売り込んで出版。作者のChacoさんは最初から作家を目指していたわけでもない。たまたま、出版社側が「Deep Love」の成功を通して次のステップとして、素人作家の可能性に賭けてみた結果。 5.一度転がり出せば上手くいく。  パイオニアとしてプロが可能性に気づいてビジネスを証明し、それにのった企業が、裾野を広げる形で開拓。市場が拡大して大手が参入しメジャー化。 以上。 コメント

Posted byブクログ

2009/10/04

著者の友達に人がよんでみればってことで、読みました。 内容は、ネット小説がブームになる前からビジネスをはじめ、今日までのネット小説の地位が確立されたストーリーが書かれている。 なぜブームになったのか、作られたブームではなく、10代から20代の年代にマッチし、ニーズから文庫化、...

著者の友達に人がよんでみればってことで、読みました。 内容は、ネット小説がブームになる前からビジネスをはじめ、今日までのネット小説の地位が確立されたストーリーが書かれている。 なぜブームになったのか、作られたブームではなく、10代から20代の年代にマッチし、ニーズから文庫化、映画化されたことが良くわかる。 ただ、なぜ10代から20代にマッチしたのか、読み手の共感を得たのか、心理的哲学的な部分を取り入れ、もっと人間の深さと、若年層&中高年層(ビジネスマン)との考え方のギャップ等、入り込んだ内容があればと買ったかなって思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

ケータイ小説をめぐる事象をレポートした本。魔法のiらんどに勤務していた方の話です。当事者の経験談はおもしろいですね。そろそろケータイ小説デビューですかね。図書館予約数は0(08/06/28現在)です。

Posted byブクログ

2009/10/04

ケータイ小説の歴史が書いてある。 ケータイ小説は狙ったヒットではなく、わりと偶然の賜物らしい。。。 そして10年以上の歴史があるから、一過性のブームでは終わらないだろうとの筆者の見解。 ケータイ小説が流行ると、感性が鈍るような気がする俺はもうおっさんなのだろうか。

Posted byブクログ

2009/10/07

 ケータイ小説がブームになった理由が書かれています。  ケータイ小説を読んだことがない人向けの本です。  作家と編集者の関係についても詳しく書かれていて、参考になります。  ただし、「ケータイ小説だから」こういう関係だと著者は言いますが、  それは通常の書籍の編集者の業務内の出来...

 ケータイ小説がブームになった理由が書かれています。  ケータイ小説を読んだことがない人向けの本です。  作家と編集者の関係についても詳しく書かれていて、参考になります。  ただし、「ケータイ小説だから」こういう関係だと著者は言いますが、  それは通常の書籍の編集者の業務内の出来事ですので、  割り引いて読んでください。  その点以外も、この本は、ケータイ小説への思い入れが強すぎて、  全部を真に受けると間違います。

Posted byブクログ