1,800円以上の注文で送料無料

人類が消えた世界 の商品レビュー

3.5

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/11/18

"人類がいなくなった地球の姿を、人類の誕生からたどってきた軌跡とともに語っている。 コンクリート、プラスチック、化学工場、農地、運河(発電所)、戦争のない世界等が生き残った動物・植物たちへ様々な影響を与える。長い目でみれば、いずれは太陽の爆発とともにこの星は消えることが...

"人類がいなくなった地球の姿を、人類の誕生からたどってきた軌跡とともに語っている。 コンクリート、プラスチック、化学工場、農地、運河(発電所)、戦争のない世界等が生き残った動物・植物たちへ様々な影響を与える。長い目でみれば、いずれは太陽の爆発とともにこの星は消えることが決まっている。 そうなるはるか前に、イーロン・マスクさんのような先駆者が人類を火星に移住させ、新たな文明を気づいていることになるのだろうか?地球が消滅するころには火星も同様の危機に見舞われているだろう。太陽系以外にシステムへの移住は可能なのだろうか? もちろん、私は生きていないであろう未来の世界、想像することが大事で、今やるべきことを我々が取り組まなければいけなのかもしれない。"

Posted byブクログ

2018/11/12

タイトルに偽りありっていいましょうか。 環境保護の本だって言ってくれれば読まなかったのになぁって内容です。 たぶん、9 割ぐらいは環境問題についての内容ですね。 しかも、グリーンピースとかの過激な環境団体よりのような。 純粋にこのタイトル通りの内容で書いても十分に面白かっただろう...

タイトルに偽りありっていいましょうか。 環境保護の本だって言ってくれれば読まなかったのになぁって内容です。 たぶん、9 割ぐらいは環境問題についての内容ですね。 しかも、グリーンピースとかの過激な環境団体よりのような。 純粋にこのタイトル通りの内容で書いても十分に面白かっただろうに、残念ですね。

Posted byブクログ

2016/11/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ちと、趣向が違ったみたいで、p135まで読みましたが。機会があればまた読もうと思います。m(__)m

Posted byブクログ

2018/10/31

人間がいなくなった世界を考えることで、人間が維持しているもの、環境に及ぼしている影響を知ることができる。 海洋の二酸化炭素は、上層と下層が入れ替わることによって90%が吸収されるまでに1000年間かかると予想される。 700万年前に、両極で氷河が発達して水蒸気が閉じ込められた...

人間がいなくなった世界を考えることで、人間が維持しているもの、環境に及ぼしている影響を知ることができる。 海洋の二酸化炭素は、上層と下層が入れ替わることによって90%が吸収されるまでに1000年間かかると予想される。 700万年前に、両極で氷河が発達して水蒸気が閉じ込められたため、アフリカは乾燥し、森が縮小してサバンナが広がった。 北米では1万3000年前にほとんどの大型哺乳類が絶滅したが、キューバ、ハイチ、プエルトリコでは、8000年前に人類が足を踏み入れるまでは地上性ナマケモノが生息していた。現在生き残っている大型動物のうち、ホッキョクグマ、カリブー、ジャコウウシは人間が少なく、魚やアザラシを捕獲することができる地域に生息しており、クマやクーガーはツンドラの南側の森や岩間に隠れ、敏捷であり、バッファロー、ヘラジカは完新世になってから北米に移動してきた。 放射能が弱いウラン238は高密度の金属で、鋼鉄と合金にすると戦車の装甲板も貫通する劣化ウラン弾がつくられる。着弾すると発火して灰になり、バックグラウンドレベルの1000倍以上の放射能を持つ。使用済み核燃料は、使われ始めた時と比べて放射能は100万倍も強くなる。プルトニウムの放射量が、自然バックグラウンド放射量と区別が付かない程度まで低下するのは、25万年後。 やはり原発は止めた方がいい。核廃棄物を未来の世代がそれとわかる記号などについて論議しているなんてことが、あまりにも無責任だ。

Posted byブクログ

2014/04/23

プラスチックゴミが波で洗われて粒子状になり、それを食べ物と勘違いしてしまう生物がいること。プラスチックは消化されない。 これに関連する食物連鎖の影響がまだわかってないこと。 これらのことは知らなかった! 生分解できる低コストのプラスチックが開発されればいいのに。 それにしても説...

プラスチックゴミが波で洗われて粒子状になり、それを食べ物と勘違いしてしまう生物がいること。プラスチックは消化されない。 これに関連する食物連鎖の影響がまだわかってないこと。 これらのことは知らなかった! 生分解できる低コストのプラスチックが開発されればいいのに。 それにしても説明がまどろっこしくて閉口した。

Posted byブクログ

2014/03/02

もともとキリスト教的自然観は、日本人が持っているものとはちがい、神が想像したものだから、人間が利用するのは当然というのがある。 また、一方では、危機を煽り声高に環境破壊の怖さを叫ぶ人々がいるが、ワイズマンは、淡々とその時想像される地球の姿を記述していく。まず、その姿勢に好感が持...

もともとキリスト教的自然観は、日本人が持っているものとはちがい、神が想像したものだから、人間が利用するのは当然というのがある。 また、一方では、危機を煽り声高に環境破壊の怖さを叫ぶ人々がいるが、ワイズマンは、淡々とその時想像される地球の姿を記述していく。まず、その姿勢に好感が持てた。 本書はもっとSF的な本かと思っていたが、多方面から地球、環境を考察しており、なかなか面白かった。逆に言うと、一つ一つのテーマで、もっと掘り下げてもいいのかとも感じた。

Posted byブクログ

2013/09/11

いや、何を自然と考えるか?地球の歴史は宇宙の歴史。人間が生きていける範囲でしか「自然」と考えないのは大きな間違い?嫌気性生物しか地球上に存在しなかったころを考えれば、自然っていったいなに?

Posted byブクログ

2013/08/14

ある日突然、人類が消えたら…仮定した発想は面白い。が、話がバラバラで何だか???だった。結構期待していたのだが、残念!

Posted byブクログ

2013/05/01

 恐ろしいのは人類が滅亡した後も、数万年先まで残るであろう核廃棄物や自然環境に還元しずらい石油化合物の地球に与える影響である。滅亡した人類はその後の地球について考えるという不思議な本である。TVで放映されたこともあり本書を読む前に内容は知っていた。とても興味深く読むことができた。...

 恐ろしいのは人類が滅亡した後も、数万年先まで残るであろう核廃棄物や自然環境に還元しずらい石油化合物の地球に与える影響である。滅亡した人類はその後の地球について考えるという不思議な本である。TVで放映されたこともあり本書を読む前に内容は知っていた。とても興味深く読むことができた。最悪の地球環境であったとしても、いつか遠い未来には必ず自然の力で元の美しい地球にもどることだろう、しかしながら更なる遠い未来では太陽が膨張すると同時に地球は蒸発してしまうのだとか、最後の結末がなんとも寂しい。

Posted byブクログ

2013/05/01

世界各地の膨大な人間の営みが忽然と消え去った後の自然の動植物の力の大胆予測。昨今エコロジーが頓に話題に上ることが多いが、人間がいなくなることによる究極のエコロジーが実現できる世界というものが、如何に想像を絶するものかが分かり、生物学・地質学などの広範な知識欲をくすぐられた。

Posted byブクログ