1,800円以上の注文で送料無料

青年は荒野をめざす 新装版 の商品レビュー

3.9

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/12

「五木寛之」を代表する作品のひとつ『青年は荒野をめざす』を読みました。 昔っから、読もう、読もうと思っていて、なかなか読めてなかった作品… ようやく読みました。 -----story------------- 青春の冒険を描き共感を呼んだ「五木寛之」の代表作 モスクワ、ヘルシ...

「五木寛之」を代表する作品のひとつ『青年は荒野をめざす』を読みました。 昔っから、読もう、読もうと思っていて、なかなか読めてなかった作品… ようやく読みました。 -----story------------- 青春の冒険を描き共感を呼んだ「五木寛之」の代表作 モスクワ、ヘルシンキ、パリ。 ジャズとセックス、薬。 20歳の「ジュン」の冒険を求めた青春の彷徨。 熱狂と頽廃の先にあるものは何か ジャズ・ミュージシャンを目指す二十歳の「ジュン」は、ナホトカに向かう船に乗った。 モスクワ、ヘルシンキ、パリ、マドリッド…。 時代の重さに苛立ちながら、音楽とセックスに浸る若者たち。 彼らは自由と夢を荒野に求めて走り続ける。 60年代の若者の冒険を描き、圧倒的な共感を呼んだ、「五木寛之」の代表作。 解説「植草甚一」 ----------------------- 「五木寛之」が、実際にソ連と北欧を旅した際の経験が下敷きになっており、主人公の青年「ジュン」が、横浜~ナホトカ(当時のソ連 極東シベリア)~モスクワ(当時のソ連)~ヘルシンキ(フィンランド)~ストックホルム(スウェーデン)~コペンハーゲン(デンマーク)~パリ(フランス)~マドリッド(スペイン)~リスボン(ポルトガル)~ニューヨーク(アメリカ)と旅する模様が描かれた作品です。  ■第一章 霧のナホトカ航路  ■第二章 モスクワの夜はふけて  ■第三章 白夜のニンフたち  ■第四章 地下クラブの青春  ■第五章 人魚の街のブルース  ■第六章 パリ・午前零時  ■第七章 南ヨーロッパへの旅  ■解説・植草甚一 「ジュン」に感情移入しつつ、次はどんな出来事が待っているんだろうかと、ワクワクしながら読みました。 様々な土地を巡るだけでなく、移動手段もフェリー、貨物船、国際急行列車、航空機、乗用車等々… 多様なところも、旅情をかきたてますね。 そして、自由と夢を求めて、もがきながらも前に進もうとする姿勢に共感… 愉しく読めましたね、、、 十代のときに、この作品に出合っていたら人生が変わっていたかもしれないなぁ… と思いました。 もう冒険できる年齢じゃないけど、、、 もう一度、青春時代をやり直せるなら、こんな人生を歩んでみたいな… と思わせる作品でしたね。 読んでいると、ジャズ聴きたくなりましたねぇ… 自分で演奏できるのが理想だけど、楽器を奏でることなんてできないもんね、、、 久々にジャズに浸りたくなったな。 「青年は荒野をめざす」… イイ言葉ですね。

Posted byブクログ

2019/09/01

ヴィレヴァンのポップで紹介されていた「青年は荒野をめざす」 あのポップを書いてくれた店員さんに感謝です!ありがとう!

Posted byブクログ

2019/04/21

旅に出たくなる、外へ出たくなるような冒険の楽しみを醸し出しつつも、ハードボイルドものに近い男臭さが心地いい。

Posted byブクログ

2019/08/09

若い頃の五木寛之作品はとがっていい。ロシアが好きになった。旅に出たい情熱がある人や、夢中になれる力強い作品が読みたいとき。人生の創成期におすすめ。

Posted byブクログ

2018/07/05

 1967年に「平凡パンチ」に連載された小説。申し訳ないがかなり適当というか、デタラメな内容だと思う。もし現代の文学賞(どんなものでも構わない)にこれを送ったら、即刻ゴミ箱行きだろう。当時はこの程度でも通用したのだ、ということを学ぶという価値はあった。

Posted byブクログ

2018/04/15

高校生の子どもの学校の先生が推薦していた本を手に取ってみた。副作用があるかもと添えていたが、さすがに高校生にはそうかもしれない。なかなかなハードボイルド感あふれる名著。

Posted byブクログ

2016/09/29

面白いとは思う。60年代の若者たちが熱狂した理由もわかる。彼らは本書を読みナホトカ航路を目指した。当時の船上には何人のジュンがいたことであろう。 しかし御都合主義が過ぎる。本物のジャズを求める旅がなぜセックス三昧になり、ジュンは挫折もなくこれほど万能なのか。荒野が人工芝のように...

面白いとは思う。60年代の若者たちが熱狂した理由もわかる。彼らは本書を読みナホトカ航路を目指した。当時の船上には何人のジュンがいたことであろう。 しかし御都合主義が過ぎる。本物のジャズを求める旅がなぜセックス三昧になり、ジュンは挫折もなくこれほど万能なのか。荒野が人工芝のように感じる。そうか。平凡パンチに連載されていたのか。謎が解けた。否定するわけではない。極めて漫画的なのだ。現代であれば子供だましのフィクションと割り切れるが、情報の少なかった60年代、本書が若者たちの放浪の後押しになったことを考えれば多少の無責任さを感じてしまった。期待値が高かっただけに。 破天荒な60年代はこれでよかったのかもしれないが、個人的には『深夜特急』のような苦悩と喜びを内包した作品のほうが好みであった。

Posted byブクログ

2016/04/10

自分のジャズトランペットに足りないものは何か? を求めて旅に出たジュンイチロウ。 ロシア、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、スペイン、ポルトガルと旅を続けながら様々な人に出会い経験を積む。 音楽とは人間である。技術や知識も大切だが奏者の苦しみや喜び、葛藤を込めれなければ...

自分のジャズトランペットに足りないものは何か? を求めて旅に出たジュンイチロウ。 ロシア、フィンランド、スウェーデン、デンマーク、スペイン、ポルトガルと旅を続けながら様々な人に出会い経験を積む。 音楽とは人間である。技術や知識も大切だが奏者の苦しみや喜び、葛藤を込めれなければそれはいい音楽とは言えないことを実感する。 まだ若い主人公は生きる意味を求め、自分の中の未知なる荒野を目指して旅を続ける。 ストーリーも登場人物もよかった。読んでいてのめり込むような面白さがあった。日本人の主人公がやたら外国でモテるのは ? だったが。 自分の中にもまだ荒野はあるのだろうか?

Posted byブクログ

2014/10/06

ジャズのトランペッターを目指して、外国を放浪する話。ジュンはきっとかっこいい青年なんだろうなあ。全てが上手くいきすぎてる気もするが、日本人でもカッコ良いってのが読んでいて楽しかった

Posted byブクログ

2014/05/11

男たちは常に終わりなき出発を夢にみて、荒野をめざす。 それが青年の特権で、何が待っているか知れない荒野を突き進む。 「あれはハングリー・ハートなんだ。不幸でなくてもいいから、不幸のなんたるかを実感をもってわかる人間じゃないといかん。つまり苦しんでいる人間との連帯感の有無が問題で...

男たちは常に終わりなき出発を夢にみて、荒野をめざす。 それが青年の特権で、何が待っているか知れない荒野を突き進む。 「あれはハングリー・ハートなんだ。不幸でなくてもいいから、不幸のなんたるかを実感をもってわかる人間じゃないといかん。つまり苦しんでいる人間との連帯感の有無が問題であるような ―――」 <プロフェッサー・島木>

Posted byブクログ