ようこそポルトガル食堂へ の商品レビュー
ポルトガルの様々な地域の家庭料理や、食堂で食べた料理のレシピなんかが載ってます。ケールの葉っぱにチョリソ、潰したポテトの入った緑のスープ(カルド・ヴェルデ)は私も作って食べましたが美味しかったです!
Posted by
食欲と旅欲が湧くポルトガルの厨房 素朴で飾り気のない、ほっとするポルトガル料理の数々を 見ていると、自然とお酒もおいしくなります。 魚料理も多くて日本人好みだと思います。
Posted by
今ちょうどポルトガル熱が最高潮。 食が豊かな国は旅していておもしろい。 朝は安宿のリビングで出されるパンをかじりインスタントコーヒーをすすり、 お昼は市場近くのラフなレストランで鰯の塩焼きと冷えたヴィーニョ・ヴェルデ。 歩きつかれたらカフェでビッカを飲んだり、甘いものをつまんだ...
今ちょうどポルトガル熱が最高潮。 食が豊かな国は旅していておもしろい。 朝は安宿のリビングで出されるパンをかじりインスタントコーヒーをすすり、 お昼は市場近くのラフなレストランで鰯の塩焼きと冷えたヴィーニョ・ヴェルデ。 歩きつかれたらカフェでビッカを飲んだり、甘いものをつまんだり。 まだちょっと明るい夕暮れ時からバルでワインやビールを飲みながら、トリッパを。 シュミレーションはもう充分、お腹が鳴る。
Posted by
ほぼ同時期にポルトガルの食に関する本が2冊出ました。こちらはポルトガル紀行文。ただし、すべて食がらみ。読んでるだけでお腹がすくような、いっぱいになるような。どこにでも行き、いろいろな人々とおいしい食卓を囲んでいる著者の人柄が出ています。丁寧な取材です。これからポルトガルに行く人に...
ほぼ同時期にポルトガルの食に関する本が2冊出ました。こちらはポルトガル紀行文。ただし、すべて食がらみ。読んでるだけでお腹がすくような、いっぱいになるような。どこにでも行き、いろいろな人々とおいしい食卓を囲んでいる著者の人柄が出ています。丁寧な取材です。これからポルトガルに行く人にはおすすめの一冊。
Posted by
- 1