1,800円以上の注文で送料無料

緋文字 の商品レビュー

3.8

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

19世紀のアメリカを…

19世紀のアメリカを舞台に、強い意志で自らの生き方を貫いた女性の姿を描く名作。

文庫OFF

2024/05/21

難しい。けどなんとなく許されないこと罪を告白できないことの苦しさはわかる。もう一度じっくり読んでみたい。

Posted byブクログ

2023/07/02

10数年前に購入してずっと読めてなかったが、今なら読める気がしてついに読了した。構成もストーリーもシンプルで、扱っているテーマは現代からすると大したことないけど、当時の時代ではかなり衝撃的な作品になっていたことは想像出来る。テーマだけでいうと、罪と罰を連想出来る所は個人的にあった...

10数年前に購入してずっと読めてなかったが、今なら読める気がしてついに読了した。構成もストーリーもシンプルで、扱っているテーマは現代からすると大したことないけど、当時の時代ではかなり衝撃的な作品になっていたことは想像出来る。テーマだけでいうと、罪と罰を連想出来る所は個人的にあった。

Posted byブクログ

2023/01/21

学生の時に原書で読んだものを再読。 清教徒の町の広場でさらし台に立たされている女、ヘスター。 私生児を生んだことで、緋色のAの字を衣服に付けることを言いわたされる。 私生児の父は、牧師や医師との関係は。 迫害と孤独に耐えるヘスターの姿を描く、アメリカ文学の古典。

Posted byブクログ

2021/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ホーソーンのお話はいつも美しくて独特の世界観を持ってるから大好き。後書きを読んで気付いたけれど、その世界観は「罪はどれだけ償っても赦される事はない」という捉え方から来ているのだと思う。 「私たちは罪を犯したが、チリングワースほどではない」っていうのは現代人の感覚だと納得出来ないような……。そこは置いとくとして、2人の罪の償い方や告白には心を動かされる。「罰されないからこそ苦しい」って感覚とかはずっと清教徒的。罪は赦されないとして、告白するか隠すかどちらが幸せに生きられるのかって対比が物凄く見てて苦しい気持ちになる。 人間は皆、チリングワース医師のように誰かを裁きたい。石を投げられるのならいくらでも投げちゃう。その残虐さを改めて知った。

Posted byブクログ

2020/10/30

米文学史でかなり印象の強かった、ナサニエル・ホーソーンの作品。 どういう文脈で書かれたものか、記憶が曖昧なので追記します。 実は、難しくて、というか苦しくて、3ヶ月くらい読み進められなかった作品。 へスターに感情移入してしまったから、辛くて辛くて仕方なかった。 チリングワース...

米文学史でかなり印象の強かった、ナサニエル・ホーソーンの作品。 どういう文脈で書かれたものか、記憶が曖昧なので追記します。 実は、難しくて、というか苦しくて、3ヶ月くらい読み進められなかった作品。 へスターに感情移入してしまったから、辛くて辛くて仕方なかった。 チリングワースとディムズデイルの共同生活あたりから事の筋が見え始め、そこからは一息で読みました。 といっても、一筋縄では終わらせてくれない、実に難しい、かなしい、しかし教えの多い作品だったように思います。 ネットで解釈を漁ることはあまり好きではないので、あとがきを読んで解釈をまとめた段階です。 緋文字が終始曖昧に、かつ象徴的に書かれている点は神の投影が少なからずなされているからかと思いました。 しっかり感想書けるように、考えて読みます。でも意識せずとも考えさせられる、読み継がれる作品だと思います。ホーソーンさんありがとうございました。

Posted byブクログ

2020/01/05

現代のオースターから手を広げて、と言うかアメリカ文学の金字塔ってどんな?という好奇心で読んでみた。 ナサニエル・ホーソーンの緋文字。ホーソンだと思っていたのでホーソーンとなると、-の分だけキー打ちが 増える。ホーソンの緋文字(ひもじ)このほうが題名の読みは、緋文字(ひもんじ)より...

現代のオースターから手を広げて、と言うかアメリカ文学の金字塔ってどんな?という好奇心で読んでみた。 ナサニエル・ホーソーンの緋文字。ホーソンだと思っていたのでホーソーンとなると、-の分だけキー打ちが 増える。ホーソンの緋文字(ひもじ)このほうが題名の読みは、緋文字(ひもんじ)より言いやすい。 言語に詳しくは無いけれど直訳かなと思えたり、訳したのが1957年。窓掛けはカーテンだろう、姦通小説とはいまでは不倫とか浮気とか、でも常に世間を騒がすくらいの数はいつも話題になっている。昔ならこの話のように、罪の重さで天国の門はくぐれない人も多いことになる。 姦通といえば江戸時代は不義密通で、市中引き回しの上獄門打ち首、とか重罪だ、近松さんは心中を求めて走った。芸能記者だ、昨今は受け止め方も軽い。朝のニュースの時間に別枠の「エンタメ」あたりで興味津々で放送する。 やはり名作の薫り高い、全て言い尽くす濃密さ、植民地時代のアメリカの様子も、新教徒が住み始め、新しい文化や政治が整い始めたたころの勢いが書きこまれている。母国イギリスの古い伝統をよりい良い物にしようとした、戒律のより厳しいところ、階級で言うなら最高位に当たる地位の教会の牧師。 そんな背景の中で、姦通の罪で獄舎から出てきたへスター・プリン。裁判の結果3時間の見せしめで処刑台の下に立つことになった。本来なら死刑に当たる罪だが、徳が高く、皆に尊敬を一身に集めている若い牧師ディムスデイルが熱く擁護したのだ。 彼女は胸に罪のしるしの赤い文字を刺繍した服を着て証拠の子供を抱いていた。 彼女は周囲の蔑視の中でも縫い物の腕を生かして生きていく、その姿勢に人々はいつか彼女の罪を忘れていく。 子供はパールといった。妖精のように可愛く自由に育っていった。 七年後、かって母国イギリスで、行方が知れなくなっていた夫が、面変わりした姿で医者になって現れる。彼は若い牧師が健康に優れないところに取り入り、彼の病気は身体からでなく心の深いところに原因があると言う。 そして、ついにこの牧師こそパールの父であり、へスタの姦通の相手だったことが明かされる。 牧師の過酷な修業を自分に強いていた。 優れた学問でえた知識や慈しみ溢れる説教は教会員を虜にしていたが、彼はそういった評判に対して、自尊心と、罪に伴う深い悔恨、常に離れない、人を欺いているという意識に蝕まれていった。 医師は遠巻きに牧師を追い詰めていく。牧師はその高潔な人柄で疑うことなく医師を信頼し、一時は同じ部屋に住み、広い家があるとそこを借りて両翼に住んで常に行き来してきた。 牧師の破戒の罪という意識を、ホーソンは様々な面から書いていく、歴史や人間関係や、教義や本質的な人の心のゆれについて、これが文学性が高いということかと思う。 またそれぞれの心理描写にも打たれる。 ストーリーとしては、この牧師の苦悶が悲惨だが、平然と潔く赤い文字を晒して生きていくへスターの姿は牧師に比べて罪を意識しないでいられるのは子供という救いと、罪のしるしを緋文字にして常に胸につけ見せてしまっていることが心の軽さにつながっている。 牧師が集まった教会員の前で、死に際に罪を認め、へスターに看取られて息耐えるのは終盤で、話はあっさりと幕を閉じる。 その後のパールとヘスターの生き方に触れ、医師の残酷な目的のために地獄の門に向かうところで終わる。 ホーソンの宗教観は当時にあわせてあるにしても厳しい、牧師の苦しみは姦通を超えたところにある。 連綿とした彼の悩みの根源が、厳しい生き方を選ぶとすればそうだろうかとおもう。 宗教特に厳しいピューリタニズムは物語の中で、心理的には理解できなくて歴史的な事柄として読んだ。 現代文に親しんでくれば、やはり読みにくい所も多かった。

Posted byブクログ

2019/03/08

訳:鈴木重吉、原書名:The Scarlet Letter(Hawthorne,Nathaniel)

Posted byブクログ

2018/12/14

最初期のピューリタニズムが蔓延するボストンを舞台に人間の原罪とアメリカ社会を貫く問題点が描かれる。まぁでも現代とあまりにも時代背景が違うから正直そんなにのめり込めず・・・w

Posted byブクログ

2018/11/01

久しぶりに文章が難解な小説を読んだ。 緋文字とは不義密通を犯した女性が一生、衣服に刻む Aの文字だ。この緋文字の為に子供と共に日陰の 人生を歩む事になるが、主人公のヘスタは贖罪の罪を毎日問いながら日々を過ごし、愛する人とも会う事も名前も 呼ぶ事も出来ない。 逆に恋人の高名な若い牧...

久しぶりに文章が難解な小説を読んだ。 緋文字とは不義密通を犯した女性が一生、衣服に刻む Aの文字だ。この緋文字の為に子供と共に日陰の 人生を歩む事になるが、主人公のヘスタは贖罪の罪を毎日問いながら日々を過ごし、愛する人とも会う事も名前も 呼ぶ事も出来ない。 逆に恋人の高名な若い牧師はヘスタの元夫に取り憑かれ 精神的に追い詰められて行く。 逆境に晒されながらも、強い信念で生きるヘスタは 現代でも尊敬に値する女性像だ。

Posted byブクログ