東方栄養新書 の商品レビュー
辞書としてお使いください。 中薬大辞典などと違った記載もありますが、とてもいい内容だと思います。2味、3味の組みあわせの事例などかでてるともっとよかったと思います。
Posted by
食の陰陽という観点から体調管理を実践したい方には 超オススメの非常に素晴しい本です。 このテの辞典としては文章もレイアウトも 非常に読みやすくそれでいてデータ量も豊富。 本格的にトコトン奥深いコトを追及するのではなく 家で自分のために無理の無い範囲で食養を実践するなら コレ一...
食の陰陽という観点から体調管理を実践したい方には 超オススメの非常に素晴しい本です。 このテの辞典としては文章もレイアウトも 非常に読みやすくそれでいてデータ量も豊富。 本格的にトコトン奥深いコトを追及するのではなく 家で自分のために無理の無い範囲で食養を実践するなら コレ一冊あれば充分なのではないかと思われます。
Posted by
食材ごとに、どんな体質に合っているか、分かりやすく、しかし詳しく解説してある。伝承されていることのほかに、科学的な説も載っているので、参考になります。 体質自体も混在するものだというから、これを元に実践するのはなかなか難しいけれど、食材にどういう効果があるのかがわかって、面白い...
食材ごとに、どんな体質に合っているか、分かりやすく、しかし詳しく解説してある。伝承されていることのほかに、科学的な説も載っているので、参考になります。 体質自体も混在するものだというから、これを元に実践するのはなかなか難しいけれど、食材にどういう効果があるのかがわかって、面白い。 少しずつ読んでいこうと思ってます。
Posted by
東洋医学には本草学というものがあります。この本草学は、漢方薬に使われるような薬草だけではなく、あらゆる自然界のものを分類した百科事典のようなもので、『神農本草経』、『本草綱目』などが有名です。特に東洋医学・鍼灸医療の面で見ますと、我々が普段の生活で口にする食べ物は、医食同源という...
東洋医学には本草学というものがあります。この本草学は、漢方薬に使われるような薬草だけではなく、あらゆる自然界のものを分類した百科事典のようなもので、『神農本草経』、『本草綱目』などが有名です。特に東洋医学・鍼灸医療の面で見ますと、我々が普段の生活で口にする食べ物は、医食同源という言葉からも、とても大切であることが分かります。 この『東方栄養新書-体質別の食生活実践マニュアル』は、冒頭に東洋医学の概念を詳しく解説してあり、また、食事に関する注意点なども詳しく述べられています。 各食材には、「体質・症状の相性」、「自然の属性」という東洋医学的な観点からの表が付いており、その食材が持っている性格が自分に合っているかどうかがすぐ分かります。本文の記述は、西洋医学的な知識・栄養学の記述の他に、東洋医学から見た食材の性格が併記されております。その他本文の記述には、「コラム」、「古典より」、「話題の栄養素」といったものもあり、参考になる豆知識を得ることができます。この本の記述の引用には、『本草綱目』の名前がありますので、古典的にも信頼のおける一書ではないかと思います。 『本草綱目』など、古典にある本草書は、まさしく百科事典のごとくたくさんのものを扱っていますが、現代のこの時代と比較しますと、バナナやトマトといったその後新しく移入された野菜や果物は含まれていません。そういったものも東洋医学的に見て考察したいものなのですが、いかんせん古典が書かれた時代にはなかったので、その記述を見つけることはできません。そういった意味では、この『東方栄養新書-体質別の食生活実践マニュアル』は、現在我々が手にできる一般的な食材のほとんどを網羅していますので、現代の本草書としてとても役に立つと思います。お値段も安いので、家庭に一冊おいておくことをお奨めいたします。
Posted by
これは即買い。どのページを繰っても、身体によさそうなことが書いてある。日常の疾患なら、風邪でも腹痛でも食べ物で直せそうな気がしてきます。体質診断のテストチャートはとても丁寧なのですが、私は当てはまるものが多すぎて結局判断が付かなかった。こんど漢方の先生に聞いてみようかな。
Posted by
- 1