情報は1冊のノートにまとめなさい の商品レビュー
他の著書にも多いが、考えをメモやノートに書くことで、頭のメモリに不要な負荷をかけずに済む。常に24時間インプットされている脳に対して、吐き出す動作が必要。 その際に一冊のノートに書くと言う点は過去も振り返りやすいため便利だなと思った。 特に整理整頓しすぎて色々なノートを作って...
他の著書にも多いが、考えをメモやノートに書くことで、頭のメモリに不要な負荷をかけずに済む。常に24時間インプットされている脳に対して、吐き出す動作が必要。 その際に一冊のノートに書くと言う点は過去も振り返りやすいため便利だなと思った。 特に整理整頓しすぎて色々なノートを作ってしまう自分には合っている。 理由は、どこに何をかいたかがわからなくなってしまい、探すのに時間がかかり二度手間になってしまうから。 データ化するのに時間がかかりそうと思ったので、そこは試行錯誤しなければならない課題点だと思う。
Posted by
タイトル通りの内容でした。 少し古い本のせいか今の時代にはそぐわない。 今ならスマホのアプリやメモで、この情報をノートに一元化するという内容の事がほぼ出来てしまう。 一元化すると言うことはノートが膨大な量になるので、著書にも書いてある通り索引を作り、目的の内容がどこに書いてある...
タイトル通りの内容でした。 少し古い本のせいか今の時代にはそぐわない。 今ならスマホのアプリやメモで、この情報をノートに一元化するという内容の事がほぼ出来てしまう。 一元化すると言うことはノートが膨大な量になるので、著書にも書いてある通り索引を作り、目的の内容がどこに書いてあるか目次を作らないといけない。 その目次作りが面倒に感じたので、一冊のノートにまとめるのはラクなようだが、実はかなりマメな人でないと使いきれないように思う。
Posted by
2011年11月6日 タイトルを聞いて、こういうことかな。と何となく想像していたものが、その通り詳しく書かれていた。 しかし実践はしたことなかったので、 やってみた。 何でも1冊のノートに書くというのは、とても良い。 しかし、 情報の検索はやはり課題であろう。 わざわざパソコン...
2011年11月6日 タイトルを聞いて、こういうことかな。と何となく想像していたものが、その通り詳しく書かれていた。 しかし実践はしたことなかったので、 やってみた。 何でも1冊のノートに書くというのは、とても良い。 しかし、 情報の検索はやはり課題であろう。 わざわざパソコンに索引を作る作業というのは、面倒というほかない。 著者はそんなことない。と言っているが。 内容と関係ないことで言えば、 装丁が素晴らしい。
Posted by
情報を1つにまとめる事は便利だと思います。情報を1つにまとめる方法が参考になりました。 私はノ━トが溜まっていけば、検索や保管場所で不便になるかなと思いました。 この本を参考にしてデジタルで管理しようと思っています。
Posted by
「万能のノートはないが、万能のノートを『作る』方法ある。」(227ページ) コストをかけず、シンプルに。 記録するというより、安心して忘れるためになんでも書き留める。 低コストだから、いくらでも書きなぐれる。 そんなノート術。
Posted by
ずいぶん昔に書かれた本ですが、最近、ourhome Emiさんのマイノートの本を読んで、とても影響を受けたのですが、この本と似ているというレビューがあったことから読んでみようと思った本です。 Emiさんは、この本に大きく影響を受けんだろうな、と感じました。 日付の書き方、話題が...
ずいぶん昔に書かれた本ですが、最近、ourhome Emiさんのマイノートの本を読んで、とても影響を受けたのですが、この本と似ているというレビューがあったことから読んでみようと思った本です。 Emiさんは、この本に大きく影響を受けんだろうな、と感じました。 日付の書き方、話題が変わると横線を引くところ、心が動いたことを書くところ… こちらの本の方が雑多なことまで多く記録していると思いますが… 面白かったです。 文字を大きめに書くとと速く書けると言うのはなるほどと思いました。
Posted by
考えたこと、気づいたこと、映画や本、お店の感想など何でも1冊のノートにまとめると良いという情報整理のハウツー本。 ノートの索引に6桁の年月日を入れてデジタルで管理するという点がアナログのノートとの融合が出来そうで参考になった。 10年以上前の本だが、今のスマホの時代だとさらに...
考えたこと、気づいたこと、映画や本、お店の感想など何でも1冊のノートにまとめると良いという情報整理のハウツー本。 ノートの索引に6桁の年月日を入れてデジタルで管理するという点がアナログのノートとの融合が出来そうで参考になった。 10年以上前の本だが、今のスマホの時代だとさらに活用出来る可能性があると思うのでまずは始めてみることにする。
Posted by
もう13年も前に出版された本です。実は10年くらい前に読んだことがあるのですが、図書館で見つけたので再読しました。シリーズ化されています。 この本に書かれているのは、100円で買えるA6のノートに日付を書いて、とにかく何でも 書いたり貼ったりするというノート術です。 ブログに...
もう13年も前に出版された本です。実は10年くらい前に読んだことがあるのですが、図書館で見つけたので再読しました。シリーズ化されています。 この本に書かれているのは、100円で買えるA6のノートに日付を書いて、とにかく何でも 書いたり貼ったりするというノート術です。 ブログにて詳しいレビューしています* https://happybooks.fun/entry/2021/04/01/170000
Posted by
さすがに今の時代には合っていない部分も多かったが、メモを一冊にまとめることとデジタルで検索性を作ると言う主の内容はとても参考になった。 実際に試してみて、A 6ノートは自分には合わなかったため、A5ノートで活用しているが、ノートを分けなくて良いのは面倒くさがりな自分でも続けられ...
さすがに今の時代には合っていない部分も多かったが、メモを一冊にまとめることとデジタルで検索性を作ると言う主の内容はとても参考になった。 実際に試してみて、A 6ノートは自分には合わなかったため、A5ノートで活用しているが、ノートを分けなくて良いのは面倒くさがりな自分でも続けられている。 デジタルの部分はGoogleカレンダーで試しているが、不便に感じたら変更する。 また、デジタルに関してはアプリも増えてきているので、便利な部分を取り入れて習慣化を進めていく。
Posted by
アイデア術として参考になった。 インプット→アイデア→アウトプットとなる。 アイデアのもとはインプットである。 24時間生きている時間全て。 それを応用したり、組み合わせたりするすることがアイデアである。 人生ログを目的もって読み返して、いいアイデアを練っていきたい。
Posted by