家を借りたくなったら の商品レビュー
さて、来年度から東京に引っ越す予定の私ですが 不動産を一人で探すのは実は初めてなのです。 高校生の時は親に手伝ってもらったので。 そこで、知識を入れようと思い、マニュアル本を 読んでみました。 不動産屋を選ぶ時のポイント 良く分からない不動産関連の言葉に関する説明 内覧時の...
さて、来年度から東京に引っ越す予定の私ですが 不動産を一人で探すのは実は初めてなのです。 高校生の時は親に手伝ってもらったので。 そこで、知識を入れようと思い、マニュアル本を 読んでみました。 不動産屋を選ぶ時のポイント 良く分からない不動産関連の言葉に関する説明 内覧時のチェックポイント 退去時のポイント などが書いてあり 結構役に立つものでした。 希望としては、チェックリストか何か付けておいてくれると もっと良かったのではないかなと思います。 この本を読みながらふと思ったのが 賃貸契約を結ぼうとすると、大家さんと不動産会社に よって審査があるとの事でした。 へー。と思いつつも どうやって判断してるんだろうと不思議に思い 調べてみると、基本的に年収、人柄などで 決まっているそうです。 いやー、結構適当ですよね。 人柄なんて完全に定性的だし。 住宅賃貸信用協会みたいの作って 一元管理した方が安全だと思うんだけどなと 思ってしまいます。 もっと、言ってしまうと信販会社に手数料を 抜かれるとは思いますが、クレジット会社を 経由して契約させる事で、クレジットカードの 情報を審査の項目として使う事が出来るから 良いのではないのでしょうか? って、考え付きながら、まぁこんな商品実際に かなり前から存在してるんだけどね。 って事を思い出しました。 積和不動産では基本的にクレジット会社じゃなかったっけな? まぁ、信用情報は大切ですよね。って事です。
Posted by
今日家を決めてきました。その予習として読んだ一冊。記念すべきフォトリ1冊目でもあります(笑)内容はまぁ,それほど新しいことはない。なんだかんだで既に5回も自分で部屋探してるからねぇ。元付/客付という言葉自体は初めて知りましたが。借地借家法の話とか,法律的にそういう説明で良いのかと...
今日家を決めてきました。その予習として読んだ一冊。記念すべきフォトリ1冊目でもあります(笑)内容はまぁ,それほど新しいことはない。なんだかんだで既に5回も自分で部屋探してるからねぇ。元付/客付という言葉自体は初めて知りましたが。借地借家法の話とか,法律的にそういう説明で良いのかと思うところは無きにしも非ずですが,初めて部屋を探す人が目を通す本としては良くできています。そうそう,すぐに使う知識を吸収するという場面ではフォトリが威力を発揮しますね。あんまり運が良いとは言えない僕だけど,部屋探しは最初の1回以外当たりに恵まれてます。今回は,職場に近くてちょっと安い普通のマンションと,職場から遠くて高いけどお洒落なデザイナーズマンションで迷っていたのですが,最後の最後に近いところと大体同じ値段で,高いところと同じ距離の物件が出てきてラッキーでした。この本でも言われてますが,理想の部屋はきっとあると信じ続けることが大切ですね。何か日記風になってきたのでこの辺で(汗
Posted by
2008/4 タイトルのとおり、家を借りたくなった人が読めばいい本。不動産の賃貸に関わるノウハウやトリビア的なことが盛り込まれている。ただそれだけといってしまえばそれだけの一冊。
Posted by