1,800円以上の注文で送料無料

ドルアーガの塔(02) の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/28

一時期猛烈に話題になったミニファミコンやミニスーファミ。 勝手な想像ですが、社会に疲れ果て、ストレス発散を探し求めていた中年男性たちが、 少年の日の熱い思いをそこに見出したのではないでしょうか。 そういったひとたちに、私は、今だからこそ言いたい。 ゲームブック、なんてものもありま...

一時期猛烈に話題になったミニファミコンやミニスーファミ。 勝手な想像ですが、社会に疲れ果て、ストレス発散を探し求めていた中年男性たちが、 少年の日の熱い思いをそこに見出したのではないでしょうか。 そういったひとたちに、私は、今だからこそ言いたい。 ゲームブック、なんてものもありましたよ。 しかし、創土社のゲームブック再刊のときに、ミニファミコンのような盛り上がりは、残念ながらありませんでした。 その落差は、天空の城ラピュタと、それを見上げる地上のひとたちの落差ほどもあったでしょう。 再刊のとき、ミニファミコンの爪の垢ほどにでも盛り上がってくれていれば、そのわずかながらの飛行石でもって、ゲームブックは捲土重来を期すことができたかもしれないのに・・・。 閑話休題。 日本のゲームブック界の至宝、鈴木直人。 代表作ドルアーガの塔三部作の二作目です。 でも個人的には、三部作の中でもっとも評価が低いものになります。 今回再チャレンジしてみましたが、感想は変わらず。 鈴木直人作品の楽しみは、ゲーム性の高い仕掛けだと思っていますが、 それが今作では「塔の外に出る」とか、「仲間ができる」とかに限られていて、あまりピンとこないですよね。 あと、偽メスロンの顔が崩れる絵は、トラウマです。【2020年6月8日読了】

Posted byブクログ

2011/08/10

生まれて初めて読んだゲームブック。 文章、仲間、謎解きのどれもが魅力的。塔の外に出れる展開には驚きました。

Posted byブクログ

2010/09/25

この本を図書館で借りて読んで以来、しばらくゲームブックにはまっていた。 ゲームブックの中でもこの本を含む三部作は名作中の名作だと思う。

Posted byブクログ