人事屋が書いた経理の本 の商品レビュー
経理について経営の視点で抑えるべきことをまとめた本である。 細かい仕訳の実務にはさほど役には立たないだろうけれど 数字の説明をする人間からしたらどのように説明すると 分かってもらえるだろうかという点では勉強になる。 古い本なので最新のテクニックなんかもあるでしょうけれど ここ...
経理について経営の視点で抑えるべきことをまとめた本である。 細かい仕訳の実務にはさほど役には立たないだろうけれど 数字の説明をする人間からしたらどのように説明すると 分かってもらえるだろうかという点では勉強になる。 古い本なので最新のテクニックなんかもあるでしょうけれど ここで掴める情報の整理の仕方だけでも7割は間違えないはず。 説明する立場でなくてもそれまで数字に縁のなかった 部署の人が大局的に理解するためにも有用な内容だと思います。
Posted by
多少は経理知識が必要だが、財務諸表を作るためではなく、意味を読み解いて判断するために必要な考え方が身につきそう。実際に研修を行った人にはかなわないかもしれないが、いくつかのB/Sや、P/Lを読み解きながら、それぞれにどのように関係しているかを解説している点も良い。
Posted by
財務会計の本。かなり昔の本。 簿記の知識がなくても財務諸表についてわかるようになる。 が、簿記の知識はあったほうがより理解できる。 企業研修の資料をベースにしているので、読み物としてわかりにくい部分がある。 あと、挿絵や図がそうとう古臭い。 ビックリするレベル。研修資料感満載。
Posted by
ただ本を読んでいてもだめで、なんか演習しないと頭に入らないことは十分理解できた。必要性にかられないとね。
Posted by
財務会計、管理会計ではなく、戦略会計(STRAC)という考えを提示した上で、P/L、B/Sを読む際のポイントを説明した本です。 経営の本質をF/mPQ(固定費÷限界利益)と説いた上でP/Lの読み方を解説したり、B/Sを「上半身」と「下半身」に分けた上で、当座比率と固定比率を解説...
財務会計、管理会計ではなく、戦略会計(STRAC)という考えを提示した上で、P/L、B/Sを読む際のポイントを説明した本です。 経営の本質をF/mPQ(固定費÷限界利益)と説いた上でP/Lの読み方を解説したり、B/Sを「上半身」と「下半身」に分けた上で、当座比率と固定比率を解説したりしており、非常に勉強になりました。P/L、B/Sを「作る」のではなく、「読む」のであれば、簿記なんかを勉強するより、この本をちゃんと読んだ方がよっぽど為になります(持ってるのは2級までなので、1級のことは知りませんが。。。) 会社(メーカー)によっては、期末に見かけ上の利益を計上する為に、必要以上の在庫を積んだりします。本書に書かれているのは、会計の基本中の基本なのかもしれませんが、それが理解出来ていない、若しくは理解できているが実践出来ていない企業は数多くあるのだと思います。
Posted by
Amazonでの評価を見て購入したんだけど、この評価は、土台として知識がある人が付けた評価なんだと認識。 何冊か財務諸表の本は読んだことがあるのだけど、1番理解しづらい本だった。
Posted by
経理や簿記を知らない人が読んでもすごく分かりやすい。損益分岐点の見方やB/SやP/Lのつながりがよくわかる構成になっている。決算書の読み方の入門書としてはとてもいい。これが昭和50年代の本とは思えない、今読んでも面白い。
Posted by
会社で仕事をする人が、知っておくべき経理のしくみが、やさしく解説されている。自分の持ち場で、日々どう努力すればいいのかが、理解できる。
Posted by
採算の目や固定費回収パワーなど、経理を知る上で必要な要素を把握することができます。古い書籍ですが、十分活用できます。
Posted by
かなり昔に書かれた本で、印刷も悪い。 しかし、内容はまったく色あせていないだけでなく、非常にわかりやすい。
Posted by