1,800円以上の注文で送料無料

稼ぐ人・安い人・余る人 の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/31

各章の後ろの「これだけは押さえておきたいこと」は、貧乏フリーランスから抜け出すために役に立った。 -- 稼ぐ人の5つの特徴 ①芸術やスポーツのタレントと同じように「タレント」性をもっている ②他に依存せす、自律している ③卓越した何かをもっている ④革新的で輝いている ⑤仕事...

各章の後ろの「これだけは押さえておきたいこと」は、貧乏フリーランスから抜け出すために役に立った。 -- 稼ぐ人の5つの特徴 ①芸術やスポーツのタレントと同じように「タレント」性をもっている ②他に依存せす、自律している ③卓越した何かをもっている ④革新的で輝いている ⑤仕事を通じて遊んでいる 稼ぐための7つのチェックシート ①志は明確か、ゴールを明確に描いたか ②現状を厳しくみたか ③仮説やアイデアを出しつくしたか ④失敗をおそれていないか、失敗を通じて学習してやろうと思っているか ⑤自分だけでやらずに人を動かそうとしたか ⑥知識の不足を言い訳にしていないか、すばやい学習の工夫をしたか ⑦肩の力を抜いて、遊びのつもりでやってみたか 働くべき職場かを決める4つのチェックシート ①やりたいことがやれているか ②同僚からの健全な圧力や刺激があるか ③金と心の報酬があるか ④出会いのチャンスに恵れているか 良い職場環境に出会う4つのヒント ①今の職場が良い場かどうか定期的にチェックし、転職を考えよう ②海外にいくチャンスは迷わずつかもう ③理屈でなくて「自分に合っている、合っていない」という直感を大切にしよう ④能動的になれば、いい場を創りだせるはすだ 稼ぐ人の5つの時間術 ①いきなりばたばた動かずに、「成果イメージの明確化」「現状の把握」「問題解決の仮説」づくりにまず時間を使う ②人を動かすために時間を使う あらかじめよくコーチしてあとはまかせる ③知的先行投資の時間を作ろう 毎日1時間の学習時間をひねりだす ④ちょっと行き詰まったら、椅子に深くすわったり、眠ったり、呼吸を変える ⑤単に時間の使い方が効率的なレベルを超えて、仕事に集中して遊び的没頭も味わってみる

Posted byブクログ

2021/01/03

稼ぐ人の7つの才を示している。本書は刺激的で読みやすい。 7つの才とは ①志が高く明確 ②現実直視 ③反射的に仮説を立てる ④失敗しながらやり抜く ⑤リードしリードされる ⑥学習が早い ⑦仕事で遊んでいる

Posted byブクログ

2018/10/20

"成果を自らの力で形にすることができる人物たれという本。 稼ぐ人の行動原理とは ?志を明確に、ゴールを明確に描く ?現状を厳しくみているか ?仮説、アイデアを出しつくしたか ?失敗を恐れていないか?失敗から学習してやるくらいの気持ちがあるか ?自分だけではなく、人を動か...

"成果を自らの力で形にすることができる人物たれという本。 稼ぐ人の行動原理とは ?志を明確に、ゴールを明確に描く ?現状を厳しくみているか ?仮説、アイデアを出しつくしたか ?失敗を恐れていないか?失敗から学習してやるくらいの気持ちがあるか ?自分だけではなく、人を動かしたか? ?知識の不足を言い訳にしていないか?すばやく学習する癖をつけろ ?肩の力を抜いて、遊び心を持って仕事をしているか という人。 いつからでも始めるべき。 時間術 ?まず、最初に「成果のイメージを明確化」「現状の把握」「問題解決のための仮設作り」に時間をかけること ?人を動かすために時間を使う。日頃のコーチが重要 ?知的先行投資の時間を作る。1日1時間 ?行き詰ったときには立ち止まる。呼吸を整える時間を作る ?集中、遊びのように時間を忘れる瞬間を味わえ 英語はコミュニケーションツールとして必要。"

Posted byブクログ

2018/02/04

稼ぐ人=タレント マネジメント、リーダー 1.ゴール2.リアル3.インスピレーション4.失敗を恐れない5.人を動かす6.学習7.遊び 戒律 隠さない 嘘つかない 約束破らない 頭から否定しない 自己限定しない 英語習得 グローバル コミュニケーションツール ネイティブではない

Posted byブクログ

2013/08/26

あまりにも「当たっているだけにきつい」タイトルの本です。稼ぐ人はどういう人か、外務省に勤めていた純粋の日本人の書いた本です。7つの心得、才について成る程と参考になり、襟を質す思いがしました。①志が高く明確である ②現実を直視する力 ③成果へのインスピレーションがわく④失敗しなが...

あまりにも「当たっているだけにきつい」タイトルの本です。稼ぐ人はどういう人か、外務省に勤めていた純粋の日本人の書いた本です。7つの心得、才について成る程と参考になり、襟を質す思いがしました。①志が高く明確である ②現実を直視する力 ③成果へのインスピレーションがわく④失敗しながらやりぬくタフネス ⑤リードしリードさせる ⑥学習が早い ⑦仕事で遊んでいる そして目が開かれたように思ったのはタイガー・ウッズやイチローにもコーチがいるということ。誰がコーチ出来るのか? 確かにコーチを超えられないとすれば優れた選手は産まれないわけで、自信を持つべきかな、と思いました。最後に英語の大切さを強調していますが、流石について行けそうにありません。

Posted byブクログ

2012/12/22

自己啓発書です。 英語学習に触れていたので簡単にメモをしておきます。 <英語を学ぶ動機付け> ローカル人材(日本でしか通用しない人材)になるか、グローバル人材(世界で通用する人材)になるかが、英語で決まるからです。正確にいうと、英語が足切りになるのです。英語はグローバル人材にな...

自己啓発書です。 英語学習に触れていたので簡単にメモをしておきます。 <英語を学ぶ動機付け> ローカル人材(日本でしか通用しない人材)になるか、グローバル人材(世界で通用する人材)になるかが、英語で決まるからです。正確にいうと、英語が足切りになるのです。英語はグローバル人材になるための共通一次試験の基本科目なのです。(P.237) <どんな英語を習得するか> ●語彙をとにかく増やす。 ●発音は、ネイティブよりわかりやすく ●きけるようになる。きけなくても、どのレベルまで聴けるか伝える。 <英語中毒にかかる> ●教材の選択と集中 ⇒ひとつの教材の英文を聴いて、ひたすら読んで覚える。 ●単純作業 ⇒とにかく唱える、暗唱 ⇒「きく」。5分ワンセットを繰り返す。 ⇒読む。繰り返し読む。 お付き合い頂き、ありがとうございました。

Posted byブクログ

2012/11/20

稼ぐ人? 安い人? 余る人? 安い人&余る人になりたくない人は必読ですね。 人事部の方にいい本です。

Posted byブクログ

2015/05/11

 稼ぐ人とはどの様な人なのか。どうすれば稼ぐ人になれるのか。当たり前のことを難しく分析すると、この様な何を言いたいのか分からない本になる。文庫化されていることにびっくりした。難しいことを簡潔に書くのがとても下手なのだ。  すべての項目について上辺をなぞり、どれひとつ深く掘り下げ...

 稼ぐ人とはどの様な人なのか。どうすれば稼ぐ人になれるのか。当たり前のことを難しく分析すると、この様な何を言いたいのか分からない本になる。文庫化されていることにびっくりした。難しいことを簡潔に書くのがとても下手なのだ。  すべての項目について上辺をなぞり、どれひとつ深く掘り下げようと試みることをしない。この作者はコンサルタント業とのことだが大前研一の様な鋭い突っ込みもなし、あまりに勉強が足りなすぎる。

Posted byブクログ

2009/10/04

読みやすいといえば読みやすいが、正直目新しいものはなにもなかった。 発行が2001年だし、最近のビジネス書も読んでるので仕方ないと思うけれど。 いいな、と思ったのは稼ぐ人になる人の共通としての7つの意思 ・志が高く、明確 ・現実を直視する力 (競争はグローバル、終身保証はどんな...

読みやすいといえば読みやすいが、正直目新しいものはなにもなかった。 発行が2001年だし、最近のビジネス書も読んでるので仕方ないと思うけれど。 いいな、と思ったのは稼ぐ人になる人の共通としての7つの意思 ・志が高く、明確 ・現実を直視する力 (競争はグローバル、終身保証はどんなビジネスにもない) ・成果へのインスピレーションが沸く (成果に向けていくつものルートを考え出す(仮説)) ・失敗しながらやり抜くタフネス (失敗はあっさり認める、その後の対策が大事) ・リードし、リードさせる (PDCAとか) ・学習が早い (まず問題解決のプロセスに慣れる事が大事 問題設定→解決案→試しながら比較、選択、修正)  考え抜く事、寝ても覚めてもその問題に対して考え続けられるか、頭が狂う直前まできたらやめる ・仕事で遊んでいる 英語は頑張ろう。

Posted byブクログ

2009/10/07

★ダイエット本にも転用可★ブックオフは少し前に流行った本を100円で売っているのがすばらしい。目標を設定、現状を把握し、実現のための手段を考える。最も納得したのは、事を始める時点で必ず仮説を持ち、その後に修正すること。そうしないと相次ぐ情報に振り回され、場当たりの対応に終始してし...

★ダイエット本にも転用可★ブックオフは少し前に流行った本を100円で売っているのがすばらしい。目標を設定、現状を把握し、実現のための手段を考える。最も納得したのは、事を始める時点で必ず仮説を持ち、その後に修正すること。そうしないと相次ぐ情報に振り回され、場当たりの対応に終始してしまうと指摘する。目標と手段を混同しない、目標を手の届くところまで分解する、欠陥や問題点ではなく可能性に集中して走る、「やさしいビジネス英語」のどれか一ヶ月分のテープを入手しひたすら暗証する・・・。参考になる点の多いキャリア形成の考え方を示した本だが、「分かっちゃいるけど続けられない」という点ではダイエットにも通じそうだ。

Posted byブクログ