1,800円以上の注文で送料無料

'08 このミステリーがすごい! の商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/01/25

 1 警官の血                   佐々木譲  2 赤朽葉家の伝説              桜庭一樹  3 女王国の城                 有栖川有栖  4 果断                      今野敏  5 首無の如き祟るもの      ...

 1 警官の血                   佐々木譲  2 赤朽葉家の伝説              桜庭一樹  3 女王国の城                 有栖川有栖  4 果断                      今野敏  5 首無の如き祟るもの            三津田信三  6 離れた家                   山沢晴雄  7 サクリファイス                近藤史恵  8 楽園                      宮部みゆき  9 夕陽はかえる                霞流一 10 X橋付近                   高上高    インシテミル                 米澤穂信 12 密室殺人ゲーム王手飛車取り      歌野晶午 13 バッド・チューニング            飯野文彦 14 悪果                      黒川博行 15 マルドゥック・ヴェロシティ         冲方丁 16 密室キングダム              柄刀一 17 悪人                     吉田修一 18 心臓と左手                 石持浅海 19 片眼の猿                  道尾秀介 20 中庭の出来事               恩田陸 

Posted byブクログ

2010/04/22

「イノセント・ゲリラの祝祭」で引っかかっていたことがこちらに掲載されていた短編「東京都二十三区内外殺人事件」で解消されました。 文庫版の「イノセント・ゲリラの祝祭」ではこの短編「東京都二十三区内外殺人事件」も組み込まれているようですが、文庫版をあらためて読むのも面倒臭かったのでこ...

「イノセント・ゲリラの祝祭」で引っかかっていたことがこちらに掲載されていた短編「東京都二十三区内外殺人事件」で解消されました。 文庫版の「イノセント・ゲリラの祝祭」ではこの短編「東京都二十三区内外殺人事件」も組み込まれているようですが、文庫版をあらためて読むのも面倒臭かったのでこちらで読みました。 短編と言うこともあってか司法解剖についての問題などが要約して組み込まれ、実にコミカルにさっぱりとまとめられておりました。 ただ、これくらいの文章量と内容ならば最初から本編に組み込んでしまえば良かったのではと思いましたが。 また、この短編で海堂作品に初めて触れる読者のことを考えているかといえば、まぁどうなんだろうなぁとは思い、本編と切り離した短編でも良かったんじゃないかなと思ったり思わなかったり。

Posted byブクログ

2009/10/07

これは、書き下ろしのショート。 題名は『東京都23区内外殺人事件』です。 あれ? これどこかで読んだ??  と思わせオープニングとエンディング。 やっぱり『グッチー&火喰い鳥』の組み合わせは最高。 デジタル加納氏も参戦しての物語。 小料理屋の名前が『牡丹灯篭』ってのもなかなか...

これは、書き下ろしのショート。 題名は『東京都23区内外殺人事件』です。 あれ? これどこかで読んだ??  と思わせオープニングとエンディング。 やっぱり『グッチー&火喰い鳥』の組み合わせは最高。 デジタル加納氏も参戦しての物語。 小料理屋の名前が『牡丹灯篭』ってのもなかなか捨てがたいんですが、東京と神奈川のスレスレに位置するのもいい。 やっぱりAiに引っ掛けているんだけども、『火喰い鳥』も凄いが、『デジタル・ハウンドドック』もいい感じに絡んでる。 『・・・だって、規則は破るためにあるんだからね』の台詞と『Bravo!』の叫び声がステキですよ。 もぉ、グッチー ヨレヨレ。 こういう話 大好きですよ。私は。

Posted byブクログ

2009/10/04

海堂尊の本が読みたいってんで、図書で予約してたのがこれ・・・最初はえ?予約してないやん?でしたが、この中に収録されてた書き下ろし短編<東京都23区内外殺人事件=田口・白鳥コンビ」が該当してました。他のミステリー紹介も訳書以外は目を通し、霞流一作の「夕日はかえる」が面白そうだったの...

海堂尊の本が読みたいってんで、図書で予約してたのがこれ・・・最初はえ?予約してないやん?でしたが、この中に収録されてた書き下ろし短編<東京都23区内外殺人事件=田口・白鳥コンビ」が該当してました。他のミステリー紹介も訳書以外は目を通し、霞流一作の「夕日はかえる」が面白そうだったので、次回の予約リストに追加。

Posted byブクログ

2012/02/05

これが出ると、「ああ年末だなあ」と思う私。 今回は20周年記念でワンコイン価格です。 原点回帰と新機軸をテーマに大リニューアルだそうで、今なにかと話題の海堂尊の短編が読めて500円はお得なのでは。(内容は、あいかわらずテンポがよく、十分おもしろかったです。映画・原作のいい宣伝...

これが出ると、「ああ年末だなあ」と思う私。 今回は20周年記念でワンコイン価格です。 原点回帰と新機軸をテーマに大リニューアルだそうで、今なにかと話題の海堂尊の短編が読めて500円はお得なのでは。(内容は、あいかわらずテンポがよく、十分おもしろかったです。映画・原作のいい宣伝になりそう) 人気作家50数人による「二十年前の私」「このミスと私」をテーマにしたエッセイも収録されています。 そのかわり、カテゴリごとの統括がなくなったのがちょっと不満かなあ…バカミスのコーナーも、ないならないで、ちょっとさみしい。 今年のBEST10は、本文で指摘されているとおり、「警察小説」と「本格ミステリ」の二極化が顕著です。 警察小説は横山秀夫くらいしか読まないので、今年の1位の「警察の血」はもちろん未読。警察小説で上下巻モノか…このミス1位でも躊躇するわあ。 今回既読だったのは、 2位「女王国の城」(有栖川有栖) 9位「インシテミル」(米澤穂信) 12位「密室殺人ゲーム王手飛車取り」(歌野晶午) 16位「密室キングダム」(柄刀一) 20位「中庭の出来事」(恩田陸) 21位以下も含めると、「夜明けの街で」「使命と魂のリミット」「ダナエ」「百万のマルコ」あたりも。 未読で手元にあるのが、 5位「首無の如き祟るもの」(三津田信三) 8位「楽園」(宮部みゆき) 18位「心臓と左手」(石持浅海) 21位以下も含めると、「私の男」「名残り火」「遠回りする雛」「吉原手引帳」「Rのつく月には気をつけよう」あたりも、順調に積ん読。 石持浅海は、「水の迷宮」もまだ読んでないのに。 ランキングを見て読もうと思ったのは、 6位「離れた家」(山沢晴雄) 7位「サクリファイス」(近藤史恵) 13位「バッド・チューニング」(飯野文彦) などなど。「水上のパッサカリア」(海野碧)も新人さんの作品のなかでは特に面白そうなので、そのうち読みたいと思います。 今年のミステリ、今年のうちに。 できたら冬休みのあいだに手元にあるやつだけでも読んでしまいたい…せめて期末試験がはじまるまでには読み終わっていたい。です。 ちなみに今の時点では、「密室キングダム」が私的には今年の「このミステリがすごい!」です。 だってこの「ミステリ」が「すごい!」なわけだから、まさに「密室キングダム」。 新人賞は現時点では「雲上都市の大冒険」(山口芳宏)でしょうか。表紙もかわいい!

Posted byブクログ

2009/10/04

いつもお世話になってます。 毎年書店に並ぶと、一年の早さを感じる。 ○○賞みたいのは全くあてにしてないけど、このランキングは信頼してます。

Posted byブクログ

2011/07/20

ミステリは好きだけど広義な意味でのミステリが好きなわけではないので、私の読書傾向とはあんまり重ならないんですが、毎年何故か「このミス」をチェックしてしまいます。20周年の記念なので、もっと面白い企画というか20周年らしい企画ががあるのかな?と期待していたんですが、あんまりいつもと...

ミステリは好きだけど広義な意味でのミステリが好きなわけではないので、私の読書傾向とはあんまり重ならないんですが、毎年何故か「このミス」をチェックしてしまいます。20周年の記念なので、もっと面白い企画というか20周年らしい企画ががあるのかな?と期待していたんですが、あんまりいつもと変わらないですね。国内ミステリーに関しては、1位〜3位までが一点差で並ぶ接近戦なのがすごいなあ、と思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

読みたい本に迷ったときに参考になります!!厳しい批評も、頼りになるランキングも、作家による来年度の新作予定も顕在で嬉しい…!!

Posted byブクログ