1,800円以上の注文で送料無料

オレたちバブル入行組 の商品レビュー

4

1086件のお客様レビュー

  1. 5つ

    296

  2. 4つ

    480

  3. 3つ

    185

  4. 2つ

    29

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2023/10/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

シリーズ5作目の『アルルカンと道化師』を読了してから戻ってきました。最新作に劣らない、スリル満点の作品でした。 浅野さんの性格がとてもいいですね。エリート街道を進み、気苦労の少ない環境で育ってきた人間である故、「花」に追い詰められたときにみせるあの焦燥感に苦しみ泣き咽ぶ姿、わがままに暴力をふるう描写がたまらなかったです。 とても気持ちよく読ませていただきました。

Posted byブクログ

2023/10/22

読みたかった1冊。 どうしても設定が古いけれど面白く読み進める。 会社の現実がありありと描かれていて、でも少し突飛で。 痛快で、続きも読んでいきたいと思わせる1冊。

Posted byブクログ

2023/10/21

再読。 「アルルカンと道化師」を読んだので、舞台となった半沢直樹シリーズの第一作をもう一度読む事にした。時系列で言えば本作は「アルルカン〜」の後の話になる。 さて再読してみるとやはり面白い。「大逆転」「痛快無比」「勧善懲悪」の方程式は一作目からよく出来ている。そして何よりも池井...

再読。 「アルルカンと道化師」を読んだので、舞台となった半沢直樹シリーズの第一作をもう一度読む事にした。時系列で言えば本作は「アルルカン〜」の後の話になる。 さて再読してみるとやはり面白い。「大逆転」「痛快無比」「勧善懲悪」の方程式は一作目からよく出来ている。そして何よりも池井戸潤が「アルルカン〜」を大阪時代に戻した気持ちもよく分かった気がする。ご本人が「話が大きくなり過ぎたので」と仰っているようだが、確かに国交省や政治家を向こうに回して奮迅する半沢直樹も面白いが、話が大きい故に「島耕作」的なお伽話にも似た出来すぎ感が否めない。 支店の融資課長レベルの題材の方が市井の中の銀行員というリアルさを与え、大逆転ドラマにも現実感が出る。 幸い池井戸潤は島耕作のように半沢直樹を社長にするシンデレラストーリーを書くつもりはないだろうから、今後もこの線でシリーズを続けていってほしいと思う。次回作は更に遡って課長になる前辺りかな…などと今から想像を膨らませている。

Posted byブクログ

2023/10/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ドラマは見たこと無かったのですが、ドラマのイメージが強く、キャストを頭の中で演じさせながら読んでました笑 ピンチをチャンスに帰るのが得意な男、半沢直樹が最後にギャフンと言わせるところがスッキリします。シリーズ化してるのでどんどん続きを読んでいきたいと思います。

Posted byブクログ

2023/09/26

言わずと知れた、半沢直樹シリーズ第1巻。 我ながら稀なことだと思うが、ドラマ半沢直樹は見ていない。シーズン1も、2も。 シーズン1が放送された2013年、当時まだ高校生だったと思うが、なんとなくあの大袈裟な世界観に入り込めなかったからだ。 あれから10年。自分もサラリーマンになり...

言わずと知れた、半沢直樹シリーズ第1巻。 我ながら稀なことだと思うが、ドラマ半沢直樹は見ていない。シーズン1も、2も。 シーズン1が放送された2013年、当時まだ高校生だったと思うが、なんとなくあの大袈裟な世界観に入り込めなかったからだ。 あれから10年。自分もサラリーマンになり、銀行で働くとはどんなものかと知りたくて、手に取ってみた。 ドラマほど、大袈裟でないどころか、アホたらバカたら書き連ねられた文章が面白くて、ページを繰る手が止まらなかった。 決めゼリフいつ言うねん!と思ったら、飲み屋で同期にサラッと言ったのも、ドラマが脚色しすぎてるのがわかって、面白かった。 小説なら、とても面白く読めそうだ。 なお、当初の目的「銀行で働くとはどんなものか」の参考には、あまりなっていないような気がする。笑

Posted byブクログ

2023/09/16

どうしてもドラマのキャストに当てはめて読み進めてしまいました。オチがわかって読んでるのに、ワクワクしながら、爽快感を得ながら、気持ちよく読めました。イイね。

Posted byブクログ

2023/07/31

Audible読了 ドラマのVIVANTが面白くて、つい再読。 いつ読んでも面白い。 ただ少し目につくというか、クセ強に感じる部分もあった。堺雅人は名演だったが、にしてもここまでケンカっ早かったっけ。勧善懲悪の時代劇レベルじゃないの。 それでもこの作品で、裏帳簿とか粉飾決算とか...

Audible読了 ドラマのVIVANTが面白くて、つい再読。 いつ読んでも面白い。 ただ少し目につくというか、クセ強に感じる部分もあった。堺雅人は名演だったが、にしてもここまでケンカっ早かったっけ。勧善懲悪の時代劇レベルじゃないの。 それでもこの作品で、裏帳簿とか粉飾決算とか不正融資を知った人も多いのでは。私もその1人。金融を舞台にした桃太郎侍の話。悪政を正していく姿を見て、サラリーマンも悪くないな、と思う。

Posted byブクログ

2023/07/25

銀行の内部を学べて、銀行員の友達と話したなった。ただ、ドラマの方がおもしろない?木村の立ち位置よわいんかな

Posted byブクログ

2023/07/23

半沢直樹が面白かったので、購入。 私はライトノベル寄りの文章が好きなので、ちょっと馴染めなかった…。

Posted byブクログ

2023/07/01

サラリーマンには、実力以上に大事な要素がある。肩書、ただそれは会社という組織を出たときに、何を意味するか。時代は代わり、本当の力を持つ個人が稼げる時代でもある

Posted byブクログ