1,800円以上の注文で送料無料

チーム・バチスタの栄光(上) の商品レビュー

3.9

605件のお客様レビュー

  1. 5つ

    144

  2. 4つ

    243

  3. 3つ

    156

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/05/18

原因究明のために。 知識がないからこそ純粋に疑問を口に出来るかもしれないが、それ以上に理解出来なければ見ていても意味がないだろう。 確実に救うことが出来る手術ではない以上、原因不明の死亡例があってもおかしくないのでは。

Posted byブクログ

2024/04/20

病院の組織についてリアルに近いぐらいの設定で想像しやすかったです。手術や解剖のことがサラッと説明されるので病院勤務の私でも理解するのが難しかったです!

Posted byブクログ

2023/09/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「とんでもない。あの時私は、たかが外科の知識が少々足りないくらいで、こういう素直でアホな男を医者にするのを一年遅らせるのはもったいない、と思っただけです。考えてみて下さい。試験に合格した結果、先生に何かいいことがありましたか? 一年余計に大学病院の雑務に埋もれることになっただけです。なのに、私は君に長く感謝される、大学も助かった。田口先生はそこそこの医者になって世の中の幸せを少し増やしている。私の裁量ひとつで誰も損はしていないし、みんなハッピーじゃないですか」 2022/2/2読了(再読) 初読は'07年。翌年、映画化もされた。田口先生は女性に設定変更されて竹内結子、白鳥さんは阿部寛、と原作イメージから大幅に逸脱していたけど。 で、今回再読して、結局は全てを見通していたが如き、高階病院長の采配が光る話であったなぁ、というのが率直な感想であった。

Posted byブクログ

2023/06/24

おもろ過ぎて一気読み 早く下巻も読みたい あと内容関係ないけど、これそんな分厚くないし上下巻まとめられたんじゃないかしら

Posted byブクログ

2023/05/01

海堂 尊の一連のシリーズの1作目。 テレビドラマもどんどん作られ、映画も作られ、どれほどのもんかと気になっていたが、やっと手にした。 ん~? なぜ、この本がこんなに売れる?テレビドラマにもなる? 私には合わないなぁ。 って事で、下巻は放棄したい気分。 グッチーは伊藤淳史じゃ...

海堂 尊の一連のシリーズの1作目。 テレビドラマもどんどん作られ、映画も作られ、どれほどのもんかと気になっていたが、やっと手にした。 ん~? なぜ、この本がこんなに売れる?テレビドラマにもなる? 私には合わないなぁ。 って事で、下巻は放棄したい気分。 グッチーは伊藤淳史じゃないなぁ。 ましてや、竹内結子なんてもってのほか。 ま、テレビドラマも見てないし、映画も見る気ないけど。 上巻では、まだ厚生省の白鳥は登場せず。 だから面白くないのかも知れないけど、もう作品の半分でっせ。 それでいて、こんな展開なのか? 海堂 尊は、やっぱ本職の作家じゃないね。 以前、「ラジオ版 学問ノススメ」で海堂 尊の回を聞いた。 この人、小節を書く裏に、医療界を改革したいという思惑があるんだな。 それはとっても良いことだけど、この本が売れたり映画やドラマになる事は、なにか政治的背景があるのかもしれないね。 純粋に小説としては楽しめない。 病院を背景にした小説なんていっぱいあって、それらは優秀な作品もいっぱいあるけど、海堂作品はそれには該当しないような気がする。 本屋大賞とか○○賞ってのは、本を売るがための賞だと思った方が良い。

Posted byブクログ

2023/02/05

「あなたの名前の由来を教えてください」 これは田口が初対面の人に必ず聞く質問。 自分の名前というのは、その人が生きている中で一番耳にする言葉。その言葉とどのように向き合っているか、生きる姿勢、を知る。 回答は拒否されてもいい。その拒否さえも、その人自身を表しているから。 私は予...

「あなたの名前の由来を教えてください」 これは田口が初対面の人に必ず聞く質問。 自分の名前というのは、その人が生きている中で一番耳にする言葉。その言葉とどのように向き合っているか、生きる姿勢、を知る。 回答は拒否されてもいい。その拒否さえも、その人自身を表しているから。 私は予定日の2月を過ぎ3月に生まれたので、これも縁!と、ひなと名付けられました。よくある名前で理由もシンプルなので、漢字はバランスも考えながらあまり使われないものを選んだらしい。と、私なら素直に答えるだろうなぁ。 しかし、大切なことは軽々しく口にするべきではないと考えている人は多いのだそう。 バチスタ手術を専門に心臓外科手術を成し遂げて来たチーム・バチスタ。そんな奇跡と呼ばれるチームに連続術中死が発生した。 高階病院長は、愚痴外来、もとい不定愁訴外来の田口医師へ内部調査を行うよう指示する。チーム・バチスタリーダーの桐生からの依頼だという。 単なる偶然か、医療ミスか。故意によるもの、殺人か。 チームリーダー桐生、第一助手垣谷、第二助手酒井、手術室看護師大友、臨床工学士羽場、麻酔科氷室、病理医鳴海。 聞き取り調査により見えてくる内部事情。 垣谷への不満、大友のチームへの馴染めなさ、羽場と氷室の厚い信頼、桐生の元義弟鳴海の存在。桐生への心酔。 田口の不定愁訴外来で培った、人の話を聞く力には感服。 黙って人の話を聞くのって案外出来ない。 それに加えて看護師藤原さんの存在が大きい。必要な時に必要な仕事をしてくれる縁の下の力持ち。患者にお茶を出すタイミング、田口に珈琲を入れてくれる気遣いがすごい。看護師のお母さんのような人。 田口白鳥コンビも好きだけれど、田口藤原ペアも素敵。 上巻では田口のバチスタ手術の見学、チームひとりひとりの聞き取り調査に終わる。 下巻で白鳥の登場があるので更なるスピードアップに期待。 こちら大好きで再三読んでいる田口白鳥シリーズ。ブクログでは初登録のため読み直しています。 私が大好きな救命救急の速水部長、名前でだけれど一作目で登場していたんだなぁ。 ドラマとは違う相関図。どちらも好き。

Posted byブクログ

2022/10/27

登場人物が非常に魅力的。 医療系の専門用語が多いけれど大変読みやすく、シリアスなテーマながらもサクサクっと読めてしまいます。 一応ミステリーなので一体何故術死が起きたのか、誰が犯人?と推理しながら読むことができます。 上下巻に分けているのが不思議な程薄いので、1~2日あれば読...

登場人物が非常に魅力的。 医療系の専門用語が多いけれど大変読みやすく、シリアスなテーマながらもサクサクっと読めてしまいます。 一応ミステリーなので一体何故術死が起きたのか、誰が犯人?と推理しながら読むことができます。 上下巻に分けているのが不思議な程薄いので、1~2日あれば読み終えられます。

Posted byブクログ

2022/09/29

 田口・白鳥シリーズはもちろん、桜宮サーガでも1番面白いと思う海堂氏のデビュー作。バチスタ手術という心臓外科手術を専門に手がけ、いくつもの奇跡を起こしてきたチーム・バチスタの術中に起きた連続術中死。原因は医療ミスか、悪意を持つ者による殺人か。上巻では田口先生によるパッシブ・フェー...

 田口・白鳥シリーズはもちろん、桜宮サーガでも1番面白いと思う海堂氏のデビュー作。バチスタ手術という心臓外科手術を専門に手がけ、いくつもの奇跡を起こしてきたチーム・バチスタの術中に起きた連続術中死。原因は医療ミスか、悪意を持つ者による殺人か。上巻では田口先生によるパッシブ・フェーズでの聞き取り調査のみ。久々の白鳥登場を楽しみに下巻へ。

Posted byブクログ

2022/09/07

久しぶりにこの本を読んだ。 物語としては、至極王道的な、御都合主義展開を見て取ることができる。 盛り上がるのは下巻に入ってからだし。

Posted byブクログ

2022/05/17

心臓手術チーム、チーム・バチスタに起こった連続術中死について、不定愁訴外来の田口さんと厚生労働省の白鳥さんがその謎にせまる‥。このコンビだから楽しく読める!ドラマでもはまだ観ていないので、観たくなりました。

Posted byブクログ