須賀敦子全集(第3巻) の商品レビュー
須賀敦子全集の第3巻は、大きく分けて4編が収められている。文庫版の裏表紙の紹介をここに引用しておく。 【ユルスナールの靴】 20世紀フランスを代表する作家と自らを重ね合わせながら紡ぐ魂の二重奏。 【時のかけらたち】 ヨーロッパの建築や美術をめぐる施策の軌跡、出会った人々の思い出...
須賀敦子全集の第3巻は、大きく分けて4編が収められている。文庫版の裏表紙の紹介をここに引用しておく。 【ユルスナールの靴】 20世紀フランスを代表する作家と自らを重ね合わせながら紡ぐ魂の二重奏。 【時のかけらたち】 ヨーロッパの建築や美術をめぐる施策の軌跡、出会った人々の思い出。 【地図のない道】 「なによりもまず私をなぐさめてくれる島」として須賀が愛したヴェネツィアの記憶。 【エッセイ/1993~1996】 画期的論考「古いハスのタネ」他18編。 「ユルスナールの靴」は、フランスの小説家である、マルグリッド・ユルスナールの作品、あるいは、生涯を題材にとったものである。私は本書を読むまで、マルグリッド・ユルスナールという小説家を知らなかった。ユルスナールのことを知らない人が読むには、非常にハードルが高い。 「時のかけらたち」も、ヨーロッパの建築や美術に、ある程度の造詣があることが前提で書かれており、私にとっては、これも非常にハードルが高かった。 残りの2編は、そのような基本的な知識を必要としない、そのまま読んで楽しめるエッセイであった。「そのまま読んで楽しめるエッセイ」と書いたが、軽く書かれた流し読みが出来るようなエッセイではない。構成も緻密だし、取材も行き届いているし、「ザッテレの河岸」などは、実際に対象となるものに、須賀敦子が興味を持ち始めてから相当に長い年月を経て書かれたものである。そういう意味では、須賀敦子の作品は、楽しんで読むことは出来るが、気が抜けないという印象を強く持つ。
Posted by
静謐な、しかし熱い想い。 覚醒しながらも、心地よくまどろむ。 この人の文体は、高潔さを伴いながら、それがお高くとまっているのでなく、 読む者の心に寄り添ってくれる、安心感をもたらせてくれる。 ユルスナール。 薄い読書歴の私には名前も知らないフランスの作家について、 須賀敦子...
静謐な、しかし熱い想い。 覚醒しながらも、心地よくまどろむ。 この人の文体は、高潔さを伴いながら、それがお高くとまっているのでなく、 読む者の心に寄り添ってくれる、安心感をもたらせてくれる。 ユルスナール。 薄い読書歴の私には名前も知らないフランスの作家について、 須賀敦子の彼女に対する、彼女の著作に対する深い愛情を示しくれたことによって、 そこからもたらされる、新しい世界を垣間見させてくれた。 幸福な出合い、という言葉が最も似合う、 須賀敦子とユルスナールの巡り合い。 その出合いに、読者たる私たちも、 また幸福を感じながら立ち会うことができる。
Posted by
この本と並行して読んでいた『渋江抽斎』についても然りなのだが、あまり自分の知らない世界をのぞき見る楽しみも読書にはある。この著者で言えばヨーロッパとか詩とか、もしくはキリスト教とか 1993年から97年にかけて発表された作品を収めており、著者の最晩年にあたる。おのれの晩成ぶりを...
この本と並行して読んでいた『渋江抽斎』についても然りなのだが、あまり自分の知らない世界をのぞき見る楽しみも読書にはある。この著者で言えばヨーロッパとか詩とか、もしくはキリスト教とか 1993年から97年にかけて発表された作品を収めており、著者の最晩年にあたる。おのれの晩成ぶりを振り返るような箇所があって目に止まった。ああ、しかし読み返してみれば『ユルスナールの靴』の冒頭の言明からしてそうじゃないか
Posted by
ユルスナールの「ハドリアヌス帝の回想」を読み終わって何を読むか,と思ったとき,思い浮かんだのが全集第3巻に収録されている「ユルスナールの靴」.本棚には「読み終わった」で登録してあるが,果たして読んんだのだろうか. ユルスナールの生涯と須賀敦子の生涯が響きあうエッセイというか,全く...
ユルスナールの「ハドリアヌス帝の回想」を読み終わって何を読むか,と思ったとき,思い浮かんだのが全集第3巻に収録されている「ユルスナールの靴」.本棚には「読み終わった」で登録してあるが,果たして読んんだのだろうか. ユルスナールの生涯と須賀敦子の生涯が響きあうエッセイというか,全く独自の世界.ユルスナールの伝記的事実を語ったり,生活した場所を訪ねながら,いつかしら自分の追憶の世界に入り込む. 須賀敦子を久々に読んだが,言葉に気品と,それでいてしっかりと対象を包み込む力がある.稀有な書き手.
Posted by
第3巻は『ユルスナールの靴』『時のかけらたち』『地図のない道』『エッセイ/1993〜1996』を収録。 『ユルスナールの靴』は言わずと知れた須賀敦子の代表作。『ハドリアヌス帝の回想』などで知られるフランスの作家、ユルスナールについてと、須賀敦子本人についてのことが渾然一体となって...
第3巻は『ユルスナールの靴』『時のかけらたち』『地図のない道』『エッセイ/1993〜1996』を収録。 『ユルスナールの靴』は言わずと知れた須賀敦子の代表作。『ハドリアヌス帝の回想』などで知られるフランスの作家、ユルスナールについてと、須賀敦子本人についてのことが渾然一体となって静かに語られる。文体はあくまでも静かで、穏やかだ。 『時のかけらたち』他は思い出の人々やエピソードを綴ったエッセイ。須賀敦子のエッセイは別離や喪失、今はもう無くなってしまったものへの郷愁を強く感じる。
Posted by
「現代日本で美しい文章の書き手は?」と問われたら 迷わず彼女の名前を挙げたい。 どこか哀しみのただよう、 静謐な気持ちになる、水鏡のような世界。
Posted by
・ユルスナールの靴 ローマは一度だけ、新婚旅行で行きましたが、残念ながらカステロ・サンタンジェロは行っていません。ユルスナール「ハドリアヌス帝の回想」を読んでからぜひ行って、彼の墓碑を見てみたい。 ・時のかけらたち 人々との出会いと別れが、須賀敦子流の透明感のある、淡々とした調...
・ユルスナールの靴 ローマは一度だけ、新婚旅行で行きましたが、残念ながらカステロ・サンタンジェロは行っていません。ユルスナール「ハドリアヌス帝の回想」を読んでからぜひ行って、彼の墓碑を見てみたい。 ・時のかけらたち 人々との出会いと別れが、須賀敦子流の透明感のある、淡々とした調子で語られ、じんわりとした余韻を残します。「ガールの水道橋」など、非常に印象的でした。 ・地図のない道 著者の愛する、ヴェネチアにまつわる思い出。早くにイタリア人の夫(ペッピーノ)を無くしてから、訪れるごとに少しずつ慰められた水の上の町での記憶が綴られています。 ・エッセイ(1993-1996) 特に「古いハスのタネ」。キリスト教者であった著者が、信仰と宗教、というテーマを初めて取り上げているような気がして、心に残ります。引用部分、「共同体と宗教」「個人と信仰」というあたり、もうちょっと考えてみます。
Posted by
文章が本当に素晴らしい。 よく噛んで味わいたい一冊。 この作家は今出ている以上の本は出ないのでじっくり向き合いたい。
Posted by
ユルスナールの靴 時のかけらたち 地図のない道 全集の中でも一番好きな本が3巻。 ユルスナールの靴は当時私の履いてたウォーキングシューズに その名前をつけたところ。 あの靴があれば、私はどこまででも歩いていけるんじゃないか!
Posted by
単行本として発表された「ユルスナールの靴」、「時のかけらたち」、「地図のない道」の他、’93から’96にかけて発表された単行本未収録のエッセイを収録。
Posted by
- 1
- 2